残りの半身は、みりん干し。
ブログで方法を検索。
みりん70cc、醤油50cc、砂糖大匙1.5。
1時間ほど漬け込んで、キッチンペーパーの上に並べてゴマ。
2日冷蔵庫で乾燥させて、焼きました。
結果、イマイチ。
息子の感想は「普通・・。」
割り当て以上に、箸、伸びず。
焼いてて既に分かりました。
サバやアジみたいに、ジュージュー油が沸かんのです。
身自体の油が期待できず、焼くと水分だけ飛んで硬くなる。
やっぱり、衣か何かで包んで水分が飛ばないようにして、油で揚げるのがベストか。
姿形も料理法も、欧米風な魚でありました。
ブログで方法を検索。
みりん70cc、醤油50cc、砂糖大匙1.5。
1時間ほど漬け込んで、キッチンペーパーの上に並べてゴマ。
2日冷蔵庫で乾燥させて、焼きました。
結果、イマイチ。
息子の感想は「普通・・。」
割り当て以上に、箸、伸びず。
焼いてて既に分かりました。
サバやアジみたいに、ジュージュー油が沸かんのです。
身自体の油が期待できず、焼くと水分だけ飛んで硬くなる。
やっぱり、衣か何かで包んで水分が飛ばないようにして、油で揚げるのがベストか。
姿形も料理法も、欧米風な魚でありました。
あとはフライですかね。
でも、新鮮な天ぷらやフライは捨てがたいので、家で消費できなかったら、近所に配っても良いかな、って思っています。今は、「天ぷらやフライにすると美味しいですよ。」と自信もって人に勧められます。
自分で旨いと自信がないと、人にはあげられません。