有名な錦市場を抜けて行く。
すごい人で思うように進まない。
面白かったのは、川魚のお惣菜が多いこと。
子持ちフナやモロコの甘露煮、どじょうの蒲焼とかがありました。
また、福井に行くとよくある鯖の串焼き、焼いてから干物みたいにして日持ちするやつですが、さすがは鯖街道の通過点、結構お高い値段ですがよく見かけました。
店の展示を写真撮ったり、試食しながらのんびり歩きしたかったけど・・・、はぐれると迷子になるので、しかたなし。
ようやく、お昼。
繁盛している飲み屋さん「元蔵」で、「あぶり鶏ねぎ塩うどん」を頂きました。
うどん自体は普通でしたが、味は最近食った中ではベスト。
焼いた鶏の胡椒、山椒の配分の多い独特の七味もあいまって、ぽっぽと体があったまりました。
大阪でも支店出しておくんなましと思う味。
すごい人で思うように進まない。
面白かったのは、川魚のお惣菜が多いこと。
子持ちフナやモロコの甘露煮、どじょうの蒲焼とかがありました。
また、福井に行くとよくある鯖の串焼き、焼いてから干物みたいにして日持ちするやつですが、さすがは鯖街道の通過点、結構お高い値段ですがよく見かけました。
店の展示を写真撮ったり、試食しながらのんびり歩きしたかったけど・・・、はぐれると迷子になるので、しかたなし。
ようやく、お昼。
繁盛している飲み屋さん「元蔵」で、「あぶり鶏ねぎ塩うどん」を頂きました。
うどん自体は普通でしたが、味は最近食った中ではベスト。
焼いた鶏の胡椒、山椒の配分の多い独特の七味もあいまって、ぽっぽと体があったまりました。
大阪でも支店出しておくんなましと思う味。