おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

サイレントマウンテンについて、その巌壁の戦場

2018-01-28 13:59:00 | 戦争映画

 第一次世界大戦、
 オーストリアはチロル地方へ、イタリアが侵攻を開始。

 山岳戦という独特な内容で興味深かったです。

 時代背景とか複雑でしたけど。
 ヨーロッパの中央部は入り乱れてて戦争が起こるのも分かりますね。

 ストーリーはクソ将校と変態教師がクズ過ぎて見てられなかったw
 ひでぇ連中だな、マジで。

 ラストは好きだった。
 主人公とヒロインが手を繋いで戦場を去っていく。

 そのままアルプスの大自然へ溶け込むように。
 国破れて山河ありみたいな清々しさがあるよな。

 去年はダンケルクが話題になりましたが、てか見に行ったんだけどさ。
 映像体験と言うだけあって緊張感のある良い映画だった。

 でも、やっぱ戦勝国の映画だよな~w
 戦争映画は負けた方こそ描かなきゃいけないと俺は思う。

 第一次世界大戦ってイタリアに負けちゃったの?
 ハンガリー帝国だがハプスブルクだのよく知らないけど、その当時のオーストリアの体制は崩壊するわけで。

 そういう虚しさ。
 時代の流れには逆らえないってこと。

 日本映画でも野火って言う映画があって、
 内容も凄かったけどエンディングも良かったんよな。

 何も得ることがないってことほど虚しいことない。

 映画の中の二人はどこか安住できる場所が見つかったんだろうか?

 では、また。



エンドオブホワイトハウスについて、そのキングダム

2018-01-22 08:19:00 | ジェラルドバトラー

 意外に面白いというw
 
 題名だけで油断してるとしっぺ返しを食らいます。
 いや、良いことなんだけれどw

 300のジェラルドバトラー主演。
 この人、前職が弁護士って知ってた? しかも、イギリス女王の専門w

 でも、自分の将来に悩んじゃってアル中にまでなった末に俳優を志したという。
 そりゃ大統領のSPにもなりますよね (どういう理屈だ?)

 つっても歳は結構いってんだな。50歳。

 もう少し若ければこれからアクション俳優としてバリバリ働けただろうに……
 まぁ、最近の役者は皆ムキムキで年関係ない感じあるけどね。

 北朝鮮のテロリストがホワイトハウスを占拠するなんてムリゲーだろ、というツッコミを無視すれば良く出来た映画。

 言いだしたら話が進まないからw CIAとかくそ食らえですよ。
 実際、911という失態を犯してるし。実行したアルカイダの方がよっぽど貧乏だし……割りとバカに出来ない内容かも。

 アメリカに楯突く敵も少ないしな。
 テロリスト大暴れでなんだかんだ金総書記も喜んでんじゃないの?w

 ま~たシールズがやられてるしよ。
 だからアパッチを出せとあれほど(ry


 二作目も続けて借りた。イギリスが舞台。
 この映画は建物の壊しっぷり人物の殺しっぷりが良い。

 日本の首相も橋の倒壊に飲み込まれましたし。
 テロップ出たから何か活躍するんかなと思ったら死亡要員かよ!!w

 ドイツ首相も撃たれて死ぬし、それだけならまだ良いというか映画としてはおいしいんですよね。

 カナダとかイタリアの首相なんか意味深な登場して
 「これもしかして黒幕か?」と思ってたら全く描写のなく死んでるし。ゼロコマ死やめろw

 次作も決定してて次は大統領専用機が舞台だとか。
 このシリーズは今後も追って行きたい。ダイハードとか好きな人はオススメの作品。

 順当なハリウッド映画です。
 見たら見たで楽しめる。

 では、また。



FOR REALについて、そのVICTORY is within US.

2018-01-19 06:08:00 | 日記

 横浜DeNAベイスターズの2017年シーズンのドキュメンタリー。

 こういうの見るのは初めてやったんだけど面白かった。良い記念になったわ。

 主人公はヤマヤスって感じ。パットンとのライバル関係良いですね。
 柳田選手との対決も。2017年一番の名場面だと思う。

 筒香も調子はあんまよくなかったけど、リーダーシップが凄かった。
 親会社のおかげ、中畑ラミレス監督のおかげ、ドラフトのおかげ……

 横浜が強くなった理由は色々とあるけど筒香の存在の大きさを再確認。

 もう毎年作ってほしいよなw 今年は特に期待かかるだろうし。いやさ、今年こそ優勝やろ!

 無敵を誇った広島も黒田選手や新井選手が帰ってきて気運が高まったけど。
 てか、2016年に日本一を取れなかった時点でチャンスを逸したんじゃない? これからは横浜の時代よ……

 と言いつつ正直心配ではあるんよなw
 
 FORREALで盛り上がったように去年は破竹の勢いだったから。これ以上となると……
 リーグ優勝とか、それこそ日本一になれる戦力かってーと微妙ではある。

 いいや! 既に勝利は我らの中にあるのだ!!
 来年こそ日本一記念ドキュメンタリーが見れることを祈って。

 では、また。



ぶどうのなみだについて、その繕い裁つ人

2018-01-11 14:24:00 | 三島有紀子

 しあわせのパンに感動しちゃって三島監督作品を何本か見ましたよ。

 ただこの2本、あんま面白くなかったな~っていうw

 まずは「ぶどうのなみだ」。三島監督作第2弾。
 大泉洋×北海道という最強コンボを擁して、あんまパッとはしなかったかな。

 うーん、夢を絶たれた指揮者、少し捻くれた小難しい性格。
 大泉洋さんには合わない役柄だった。

 ヒロイン役もスコップ片手に頑張ってましたけど、正直、意味不。
 キスシーンとか絶対いらなかったし!!

 ロク役の染谷将太は好きなんだが。力を出し切れてない感じ。
 作品全体の影のある雰囲気といい、やりたいことは分かる。

 でも監督の持つ良さや世界観にはマッチしてなかった。

 人の失敗とか苦悩。共感できる部分はあったけど、もっと描き方があったんじゃないかな~
 まぁ、好きな人は好きなんじゃね? ただ俺はこういう作風を三島監督には求めてないぜw


 次、「繕い裁つ人」。第3弾。
 パン、ワインと来て服のお話。

 これこそズバリ好きな人は好きって感じかもしれん。

 服には人を変える力がある。

 良いものを作りたい職人の生き様や気風、
 そういう力強いメッセージがあると思うんですけど、展開は間延びしてて退屈だったかな~とw

 良く言えば静かな映画。波風立たず、その中で本当にゆっくりと主人公の時間が動き出す。
 見る人が見れば好きって言う人はいると思います。

 俺はあんま面白いとは思わんかったが。
 ただ自分で見て確かめてほしい映画ではある。ぶどうのなみだは別に見なくていいw

 しあわせのパンのインパクトが強かったかもせんな~。
 試行錯誤してる感じはあるし、監督として新しい挑戦をしたいってのも分かるんだがな……

 原点に立ち返ってほしい。

 では、また。



しあわせのパンについて、その月とマーニ

2018-01-05 02:50:00 | 三島有紀子

 三島由紀子すげぇ。

 伊達に三島由紀夫と一文字違いなだけのことはあるw 天才じゃったか……! 
地方を舞台にした作品は昨今腐るほどありますが、一番の作品だと思います。

 さすが大泉洋さん。北海道だと無双ですねw
 そして原田知世さんも……実写でまじまじと見るのはこれが初めてのような気がする。

 マジョアヴェニール役の声優として著名な声優ですがw
 すっきりと透明感のある演技。北海道の大自然によく合ってた。

 おジャ魔女の時とはイメージが違いますよね。
 おジャ魔女の時は少し退廃的な、重苦しい部分がありましたけど、そこは数百年を生きる魔女の精神的な部分。

 その魔女がたかが数十年しか生きられない人間との繋がりや人間界に居場所を求める、
 一種の矛盾を表してたんじゃないかなと俺は思うんですよね。

 ちゃんと演じ分けてんだな。役者ってすげぇ。
 魔女だけでなく人間も演じられるというw まぁ、それが本職なんでしょうけど。

 話が逸れました。演技だけでなくストーリーも面白かったです。
 夏から始まり春までの四季、水縞夫妻が営むパン屋で起こる四つのストーリー。見やすくて良いですよね。

 特に冬編の老夫婦の話が良かった。めっちゃ泣いちゃったよおいw
 この映画見て人生観が変わったとかいうレビューが多いけどその理由が分かる気がする。

 人の行く末というかさ……言葉では言い表し辛い。
 映画ではカンパニヨって、それが答えなんだろうけどもっと深い。切なさとか寂しさがあると思うんだよね。

 パンを分け合う。美味しい物を一緒に食べる。家族の原点。
 誰かを照らし、照らされている。童話的というか、見る人によってはわざとらしい演出かもしんないけど。

 こんな世界観ありえないじゃーんって。言いたい気持ちも分かる。
 それを敢えて受け入れろ!!w 別に感化されろとか生き方を変えろって訳じゃないんだから。

 2018年は初端、良い映画を見たな。
 今年も宜しくお願いします。

 では、また。