おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

VHSについて、そのネクストレベル

2017-11-25 15:44:00 | POV・モキュメンタリー

 一作目はあんましだったけど、次作はなかなか。

 全体的に面白い話が揃ってた。
 特に「天国の門」。完全にアウトラスト2でしたけどねw  

 手の出し方とか、「これゲーム画面で見たことある!」って感じw
 やっぱ参考にしてるのかね? まぁ、題材が同じだし。しかし、VHSこそ元祖アウトラストですよw

 ゾンビ視点の作品も面白かった。
 ちょいとこのVHSシリーズはグロに傾いてる気がして純粋なホラーではない気がするが……素麺食いながら見てたら気持ち悪くなったw

 幽霊、ゾンビ、宗教、宇宙人と。今回はバランスが良い。
 見てて飽きない映画。天国の門だけでも見てほしい。一作目は見なくていいw

 では、また。



アンフレンデッドについて、そのIT幽霊

2017-11-19 12:14:00 | POV・モキュメンタリー

 この世の中、幽霊だってネットを使いこなせなきゃw

 パソコン画面を中心に物語が進む、新しいPOVホラー。

 ちょいと字が見にくいが、面白かったな。怖いし。
 映像が特殊だから、次何が起きるか予測し辛い。だから直で見てしまう。

 なるほど。今時、ネットがあって当たり前。
 新しい切り口として、こういう映画もありなんじゃないか。

 映像もさることながら、ストーリーも今時って感じ。

 物語終盤の潰し合いが生々しい。
 ガキ使の笑ってはいけないみたいなw 壮絶な足の引っ張り合い。

 恨みをぶつけてくるローラにしても、自殺した悲劇の少女という単純なキャラじゃないし。

 普通の高校生同士っていうね。
 「とりあえずこの場を切り抜けて……」みたいな割り切りがないのがティーンぽくて良い。

 狂気じみてるけど、リアリティがあった。
 まぁ、海外の高校生ってマセてるな~とw 日本でも最近はこんな感じなんですかね?

 現代に相応しいホラー映画でした。
 では、また。



ノロイについて、そのフェイクドキュメンタリー

2017-11-15 02:48:00 | POV・モキュメンタリー

 あのさ……

 何で『貞伽椰』でこれをやってくれなかったんだ?(怒)

 同じ監督だって聞いてびっくりしてます。え~!
 めっちゃ面白いやんこの映画‼ 何で同じノリで作らないんだよ!
 
 手抜きやがってw
 やればできんのに。ノロイの良作っぷりよ。

 日本版ブレアウィッチって触れ込みだけど、
 俺は断然ブレアウィッチより面白いと思うよ。
 
 ブレアウィッチも確かに怖かったけど、あれはリアリティに寄りすぎだったから。
 直接的な表現は最後の首吊りぐらいなもんで「え!? 終わり!?」って感じw

 引き伸ばして焦らして、
 精神的にじわりじわりと追い詰めて外堀を着実に埋めて……埋めて終わり、みたいなw 

 リアリティに拘ったは良いものの、
 ストーリーは本丸に突っ込むみたいな山場がないんだよな~

 世にPOVを広めた先駆者。
 ブレアウィッチは画期的作品だったけど、そこら辺、不満ではあった。

 でも、ノロイは後続として学びつつ、そういう欠点を見事に克服してる。
 映画としての完成度を高めてると思います。

 取材で伏線を回収しつつ最後の山場へ向けて物語が収束する。
 キッチリと風呂敷を畳む。畳む風呂敷の広さも丁度良い。完璧ですねw

 結局どんなに本物っぽく見せようとしても映画って嘘じゃないすか。

 作り物だから。
 ノロイはそこら辺を割り切ってリアリティと創作のバランスを上手く取ってる。

 見終わった後にほぉ~と感心してしまうw
 リングとか呪怨みたいなガチホラーではないけど、見て楽しめるお手本のような映画です。

 だから、何で貞子VSカヤ子で(ry
 あんま槍玉に上げない方が良いと思うけど。恨むぞ、マジでw

 では、また。



トロールハンターについて、そのリメイク前

2017-11-09 02:55:00 | ウーヴレタル

 また大学生か!?w

 ベイディアトロフも学生映画だったじゃん。こいつら、いつも命賭けてんなw

 何でイスラム教徒が大丈夫なのか、所々ガバい設定ではあるけど面白かった。
 ここでも怖いのは人間だった気が……トロールの方がまだ可愛いげがある気がするw

 ノルウェーの自然が綺麗でアクション以外にも楽しめる作品。
 POVってたまに風景だけ撮してるシーンがあるんだけど、俺はそういうの見るが好きでして……

 ずっとそれだけだと退屈するんですけど、たまに映るのが好きなんですね。
 この作品はそのシーンの切り替わりが良い。トロールという生物に、それを狩るために国中を旅する……ロードムービーみたい。

 過酷でもあり雄大でもあり、そこら辺バランスが取れてるな~と思います。
 評価されるのも分かりますね。

 では、また。



ディアトロフインシデントについて、その雪の中

2017-11-03 18:00:00 | POV・モキュメンタリー

 1959年2月2日。

 ウラン山脈はホラートシャフイル山。
 原住民マンシ族の言葉で死の山。

 そこで9人の登山隊が謎の死を遂げる。
 登山隊リーダーであったイゴーリ・ディアトロフから、その場所をディアトロフ峠。

 遭難事故の名を、ディアトロフ事件と名付けた。


 いや〜、好き!w
 皆好きでしょ? ミステリー!

 ディアトロフ事件の謎を追うモキュメンタリー映画の今作ですが、面白かったな~。

 ロシアの秘密基地、ロシア軍の陰謀という巷で噂されてる基本的な説を元に。
 その他の説についても踏襲したり話の中に取り込んで、ザ・ディアトロフって作りになってます。

 これ一本でディアトロフを網羅しております。
 オリジナルがあるとすれば結末かな。あれは意外な終わり方だった。

 ストーリーも見応えがあると思います。
 いつもなら息するようにネタバレするけど今回は敢えて言わんとこw

 幽霊だ寄生虫だいますけど、最後は人間が一番怖いですねw

 では、また。