goo blog サービス終了のお知らせ 

おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

悪魔の奴隷について、そのジョギジョギモンスター

2019-06-26 19:16:00 | ホラー映画 悪魔・心霊
 
 インドネシア産ホラー。
 「夜霧のジョギジョギモンスター」という40年前の作品のリメイクとのこと。

 ホラー好きの間では知る人ぞ知るタイトルらしいが、俺は残念ながら初めて知りました。

 前回に引き続き、ホラー映画美女巡りツアーというこの企画。

 今回の映画もタラ・バソロって女優が出ててね。それがまたエロいことエロいことw
 イスラム圏の女性は非常にエッチなんですね~w イスラム教に帰依しようかな!

 こういうのが見たくて俺はホラーを見続けてるんですよ!!w

 次はどんな女優に出会えるのか!?
 決して映画の見所が無くて、エッチな女優に目が行ってしまうわけではないので悪しからず!!

 では、また。



アンダーザシャドウについて、その影の魔物

2019-06-22 11:26:00 | ホラー映画 悪魔・心霊

 ナルゲス・ラシディ。今日はこの名前だけ、覚えて帰ってほしい。
 イラン出身の女優で幼い頃にドイツに渡り、そこで演技を学んだ。

 俺は伝えたい。
 この女優が半端なくエロいということを!!

 もうムチムチw
 日本にも美人女優はたくさんいるけど、こういう肉付き、フィジカル面では海外には負けちゃうねw

 イーオンフラックスに出てたって話だが、覚えてないな~。
 足も手の人でしたっけ? そういうキャラいたよねw 足も手、分かる人には分かる。

 肝心の映画の話だが、もうどうでもいいw

 この女優の写真集かイメージビデオがないか、これから検索する。
 そして、俺はそれを買う!!

 では、また。



プロメテウスについて、そのコヴェナント

2019-06-15 02:04:00 | SF

 エイリアンの前日譚。
 エイリアンが完全生物と呼ばれるまでの過程を描いた物語。

 レビューでは散々扱き下ろされ、名監督リドリースコットのキャリアに泥を塗った駄作みたいな言われ様。

 評判が悪いのは知ってましたが、ふと見たくなったので鑑賞。
 そしたら……アレ? 面白くないかこの映画w

 まずはプロメテウス。

 最初に言うべきはやはり映像ですかね。
 非常に美しいです。

 古いタイトルをリブートすんのは最近めちゃめちゃ多いわけですが、
 こういうの見ると、それをやるだけの意義や価値みたいなんを感じますね。

 宇宙船とかのセットも洗練されてる。
 クリーチャーのキモさもおしとやかというか、何か気品を感じるw やっぱ綺麗なんは良いね。

 今までの70年80年代の雑多なSF、メカニックもゴミゴミしててさ。
 役者も汗ビッチョリで演じてて。舞台も荒廃した惑星や閑散とした宇宙空間。

 そういう殺伐とした往年のエイリアンの雰囲気は無いけど、現代的に見やすく作られてる気がする。

 ストーリーも言われてるほど悪くないかな。人類発祥の惑星へ向かう。
 それと同時にエイリアンが何故生まれたのかが描かれる。

 導入として全然良いすよね。

 エンジニアの目的は結局なんやねんって話だけど。
 そこは欧米人の大好きな聖書のモジリってことでね。

 東洋人からしたらエヴァみたいなもんやろって理解で十分。正直、意味なんてねーだろうからなw
 リドリースコットの趣味というか、演出手法でしょ。

 まぁ、批判が多い原因はその高尚さや物語性にも一端があるんかなぁ?
 ファンと製作の気持ちのすれ違い。見る側からしたらファン待望って形で期待値も高かった。

 でも、リドリースコットからしたら30年以上前の作品でさ、
 「今さら?」とか「またぁ?」「まだやんの?」って気持ちだろうからなw

 一応「4部作だ!」ってコメントを見る限り、やる気自体はありそうだけど、「エイリアンねぇ……」とは悩んだは悩んだんじゃね?w

 そもそも、じゃあ本当にエイリアンだけ出してたらファンは喜ぶの?ってお話ですよ。何やっても文句が出る時代だしね~

 傑作ゲームと名高いアイソレーションだって、別にエイリアン一辺倒って訳でもないやん。
 暴徒だのアンドロイドだの出てさ、宇宙サバイバルゲームでしょ?

 如何な名匠リドリースコットでも、もうエイリアン推しだけじゃ映画は撮れないんじゃない~
 新たな設定やテーマも、そこはエイリアン一作目の監督としての役得だと。

 松崎しげるが愛のメモリーをアレンジ加えて歌ってるようなもんで、
 エイリアンに付加価値をつけようというのが、監督の新たな試み、プロメテウスという映画なんじゃないすかね。

 見る側も気持ちを新たにする必要がある。30年40年前ではなく、
 ギーガーだってもうこの世にいない、現代のために作られたエイリアン映画。

 そこん所を理解したら楽しめると思います。
 プロメテウスはめちゃめちゃ面白い。問題はコヴェナントの方。


 一応、この前日譚シリーズはエイリアン誕生と平行して「人類の起源」っていうのも一つのテーマになってるわけだが、このコヴェナントから中身が欠落してきた。

 エンジニアの一族皆殺しにしちゃうし前作主人公も死んじゃうし。

 俺、プロメテウス見てノオミラパスめちゃめちゃ好きなったから……大ショック。
 エンディングで希望を持たせる感じだったじゃん。

 なんで? エレンリプリー並みにハマり役だったと思うんだが。存在感めちゃめちゃあったぞ。

 なんで全部ちゃぶ台返しにしちゃうのかな~?
 そのまんまエイリアン3でやった愚行をやっちゃう。ヒックスもニュートも死ぬ必要なかったやん!!

 デヴィッド萌えの人はそりゃ喜ぶだろうけど。
 もうコイツ主役じゃんw 監督お気に入りの役者らしいんだが。

 もしかしたらこの人のために脚本書いたんじゃ……? 俺は正直疑ってるよマジでw

 原因は分からんけど、話を急に進め出した。色々な物を置き去りにし出した展開。
 もう設定とか飽きちゃったのかね? それにしても混乱というか何かしらトラブルがあったとしか考えられん。

 エイリアン3はフィンチャー監督が揉みに揉まれたって感じだけど、着地点はまだしっかりしてたと思うんよね。

 でも、このシリーズはもうリドリースコットの天下でしょ?
 何でこうなっちゃうのか、問題が見当たらないから不気味というかねw

 プロメテウスもゴーリキだの横に逃げろだのツッコミ所はあったけど、些末な問題ですよねコレに比べたらw

 何で前作で着てた宇宙服を今作で着てないのか分かんない。もうちょい説得力が欲しかったよな。

 エイリアンにゃ酸血があるし胞子である必要性なくないか? 宇宙服着ない愚かさが強調されるだけ。

 またハンマーピートみたいに人間の油断を誘う形態出せば良かったのに。
 せめてクリーチャー出現までの過程をもっと練ってたらまた印象が変わったんやろうがな。

 ホラーやパニックというジャンルは多少、登場人物がマヌケなことしないと話が進まない部分はあるので、ギリギリ許せるってとこかなぁ?

 ノウミラパスさんは残念だったけど、新ヒロインのキャサリンウォーターストンさんもこれはこれで悪くない。
 ドッシリ風格がある。特に何が凄いかって眉毛がスッゲー面白いんだよな、この人w

 眉毛が上がったり寄ったりする動きが特徴的でね。見てて面白いんだよ。

 もう眉毛が本体なんじゃないかw
 後で写真見たらそんな眉毛濃い太いわけじゃないんだが……幻だったのかもしれんなw

 全体的に役者陣はがんばってた。鬼気迫る演技に世界観の壮大さもあって、こっちも見てて呑まれはするから。

 矛盾や疑問は若干薄まってはいるw

 良い点を上げると映像美とかは引き続き良かった。
 SFホラーとしてはドキドキする場面がたくさんあったから、見応えもまぁまぁあった。

 続編物は大概先細りする宿命だからな。それでも完結を信じて待つしかないか、
 って思ってたけど、もう続き作らんみたいじゃんかw

 エイリアン5に切り替えですか。
 ハリウッドも世知辛いぜ。金が全て。

 プロメテウスの興収が400億円でコヴェナントは200億超。

ほぼ半減ということで……常人からした「いやいや200億w」とは思うけどね。
 もうハリウッドがやってんのは映画作りじゃないんよね。何かしらの投資とか事業みたいな感じ。

 でも、そうなると話が変わってくるよな。
 いや、このままシレっと終わったら絶対ダメだろ!!w

 何億かかるか知んねぇけどよ。監督にゃ刺し違える覚悟で完結させてもらわんと。その責任があるはずやからな。

 俺、次の作品は絶対劇場へ見に行くから。

 では、また。



バスターズについて、そのACAB

2019-06-03 18:43:00 | シリアス・サスペンス

 モスクワ映画祭で三冠獲得のイタリア映画。
 機動隊のお話。

 あんま浮き沈みのない物語だったが、それが持ち味でもあるかな?
 まぁ、賞は取るわなって感じの面白さです。

 海猿とか、この前見たGIGNみたいなのを想像してたけど、ヒューマンドラマですか。

 機動隊員の日常というか、葛藤の部分。
 もうちょい任務のとこ見せて欲しかったんやがな。

 最後尻切れトンボの印象。途中詰め込みすぎのせいかな。
 その分、中身は詰まってるんですが。

 マジンガと息子がバッタリ対面、
 時止まったわw あそこは上手いなぁ。

 でも、今イタリアあーいう風になってんだね。
 移民や警察、善悪、どこの国も変わらんのかもしれんな。

 日本人が見ても飽きんと思う。
 てか、何かリスペクトだよね。主人公のヘルメットに日本国旗付いてたしw

 イタリア映画も来てますね。
 ソルジャーズデイも見てみようかな。

 では、また。