で、昨日の続き。
卒業試験を合格して証明書を受け取った後、免許センターへ。
視力検査を終えて免許発行。
そういや最近、普通車ってなくなったんすよね。準中型という名前に変更になったとか。
俺も晴れて準中型と大特ドライバーに。
更新も一緒に出来てラッキーだったな。
去年改姓をして警察署で裏書きをしたけど、表は旧姓のままだったからスッキリしました。
さて、お次はフォークリフト技能講習。
作業免許というやつ。
大特を取ったからには何かしら操縦がしたいということでフォークリフト辺り。
基本的なやつを取っておこうかなと。
フォークリフトには技能講習と特別教育という二つの科目があるそうで
それぞれ1トン以上と1トン以下の機体に修了すると乗れるという違いがあります。
技能講習は1トン以上のフォークリフト、というかフォークリフトに分類にされる機体は全部乗れる。
最近は40トンのフォークリフトもあるそうでそういうのも乗れちゃう。
大は小を兼ねる。当然、技能講習を選択。
準中型と大特の免許を持ってると講習の時間が短縮されます。学科と実技合わせて2日間。
ただ誤算だったのは、いざ教習所に電話したら断られましたw
満員なんだってw
今、フォークリフトって人気だからすぐに定員が埋まるらしい。
てか、定員あるんかい!?
そこが運転免許と違う所で好きに時間を決められる自動車教習所と違う、
クレーンだの工事車とかの操作を教える教習所はいついつ開催しますよと日にちが決まってるから事前に予約しておかないとダメらしい。
へぇ~、そうなんだ~。知らんかったわ~w
だから、パッと思い付きで電話してもすぐには受けられない。
たまたま家の近くに作業免許取れる教習所があったから、
こりゃ便利だと思ってたのに……こんなことなら大特取る前に電話しとけば良かった。
仕方なく、電車バスを乗り継がないといけない遠い教習所へ電話したら空いていたのでそこにしました。
ちょっと楽しかったですけどw
バスはともかく電車はあんま乗らないんでね。通いは新鮮でした。
いよいよ技能講習当日。
1日目は学科。これが何気にキツいw
ずっと座りっぱ! 教科書を一冊与えられてフォークリフトの解説を聞くんですけど、朝8時から夕方6時まで。
授業なんて久々だしな~。
まぁ、1日で終わらしてくれるだけ有難いか。
最後に学科試験。え~、聞いてねぇよと思ったけどゲロ簡単でしたw
これワザと間違えなきゃ落ちないだろってくらい。拍子抜けだけど補講は嫌だしね。楽に越したことはない。
んで、翌日は実技。これもキツかったな~‼w
当然、実技は外でやるんですが、その日めちゃくちゃ晴天でしてw
それはさ、雨よりはマシだ。
だけど、これはあんまりだろってくらい容赦ない日射し。くっそ暑い日だったんですよ‼w
しかも、人数が多くて待ち時間が長い。
四時間の講習のはずなのに1台のフォークリフトを代わりばんこで乗ったから、多分一時間も練習してねぇぞw
後の三時間は炎天下、テントの中で待ちです。鬼か‼w
しかもしかも、フォークリフトの操作ね。
その時、俺、大苦戦してましたからw 暑さ以上の窮地に立たされていた。
正直、予期はしていたんですけど。
何とかなるかなと思って……不安が現実になっちゃいましたねw
技能講習で乗ったフォークリフトはカウンターバランスっていう一般的な車種で、運転席は大特とほぼ変わらないんですが……
難しかったな~、左手運転‼w
作業車つーのはハンドルを片手で回せるようにノブみたいな突起が付けられててそれを握ってハンドルを回すんですよ。
で、右手でレバーを操作してって基本その形なんですよ。
なのに俺は大特の時からずっと右手でハンドル回しててw
すっかり癖が着いちゃって利き手ってのもあるし左手運転無理なんすよね~w
しかもしかもしかも、その知識を調べて大特取る前から知っていたにも関わらず!
初めから左手で練習しておくこともなく!w
ま、いっかと思って……お陰でエラい目に会いましたよ。
おじいちゃんみたいなヨロヨロの運転w
そして、初心者同然なのに一時間くらいの練習を経て実技試験へ突入する‼w
今回ばかりは本気で落第を覚悟しました……まぁ、何とかなったんだがなぁ!w
試験は「己」みたいなカクカクした道を荷物を持って運ぶという内容。
リフトを上げたり下げたりする時にいちいちニュートラルにしてサイドブレーキかけてと完全に停止させなきゃいけない細かい作法があるのがミソ。
無意識でたまに右手が出てしまうことはあったけど、短い距離だったんで何とかなりました。
「静まれ俺の右腕……!」状態w
まさかフォークリフト乗って邪気眼が発現しそうになるとはな。
それと大特を取っておくと走行の項目が免除されて、道の基準である白線をはみ出しても障害物に当たっても減点にならないという謎仕様にも助けられました。
やっぱり大特は取っておいて正解だったな。
運転に自信がない人は保険として持っておくと良いと思います。あって困るもんでもないしな。
後は大特の方向転換と同じで要点を押さえりゃいいんよ。
落とさなきゃいいんだろ。荷物をあっちからあっちへ落とさず持っていけば良いんよ、要は。
一時はどうなるかと思ったが乗り切った~‼
皆さんも左手運転には気を付けてください。笑い事じゃないぞ!w
最後に修了証のカードをもらってお仕舞い。更新の必要がないのは良いな。
楽しい2日間でした。あっという間に過ぎた。
他にも面白そうなやつがあったし、また気分が乗ったら他のにもチャレンジしようかな。
では、また。