おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

ポポローグについて、そのお父さんのバカ!!

2016-12-24 16:00:00 | ゲーム

 ポポロクロイスシリーズ第2作目。
 牧場物語もこの辺りなんだよな。

 なんか急に路線変更したみたいでびっくりしましたがw
 奥深いダンジョンに個性豊かな傭兵達。特に傭兵システムが好きでしたね。

 アイテム集めとかには興味はないですが、パーティ編成には凝るタイプなんでw
 どんな人でも何かしら興味がそそられる部分があると思います。

 特に俺はラウラとボリスをよく連れてました。

 ラウラは単純に年上お姉さんが好きだからw
 ボリスは攻撃魔法が豊富。いざとなったら剣も取れますし。

 人数が多いからレベル上げに時間がかかった。
 半端じゃないすから。修行行ってくれるのは有り難かったです。良いシステムですよね。

 普通に冒険を楽しむだけでも面白かったです。
 トンクウは意味もなくブラブラしました。あのエキゾチックな雰囲気堪らんw

 システムだけじゃなくストーリーも。
 今回はお父さんがテーマみたいですが良い話でした。

 作品としては期待を裏切らないですが、とは言うもののそれでも何か物足りない気がします。

 やっぱいつものメンツが出ないのは気になる。
 傭兵が仲間になるのにそれはそれで不足はないんですがね。

 やっぱナルシア達とも冒険したかったな~。
 外伝じゃなく、別にこれが正規として、いつメンで冒険とかでも良かったなと。

 ゲームとしてはポポローグの方が優れてるというか、正解だとは思います。
 でも、Ⅱみたいなテイストでも……よく言われるムービーゲーとかゲームノベルでも俺全然苦じゃないタイプなんでね。

 自分勝手な我が儘なんですがw
 二律背反なんですよ。だってもう続編は出ないわけですし…。

 もっと楽しみたいな~とも思うわけです。
 次はピノン世代。久々にやるぞ~!!

 では、また。


 てか、クリスマスイブなのに俺は……w



死ぬまでにしたい10のことについて、そのmy life without me.

2016-12-22 17:37:00 | ヒューマン

 「末期ガン、気付かんにしても鈍感すぎだろ」というツッコミは無しでw

 こういうヒューマン系は薄っぺらさが気になったりするけど、この作品は程好い感じ。

 題名そのまんま、
 ノートに自分がやりたい事を書き出すんだけど、意外な内容だった。

 半分は娘さんのこと、もう半分は自分のためのことなんよね。
 髪型だの、旦那以外の男と恋したいとか。

 もっと死ぬ前に関係者各位に挨拶回りするくらい満遍ない願い事かと思いきや、結構偏った内容よな。
 いかにも女性的な感じ。男ならこうはならない気がする。

 ガッツリ浮気される夫涙目だがw
 まぁ、綺麗事じゃないとこが良い。全部他人のためだったらここまで感動しなかった。

 良い映画。素直にそう言える。
 ワサワサしない、シンプルで静かな映画。

 では、また。



In Deepについて、その我慢

2016-12-20 22:13:00 | In Deep

『「私は素晴らしい世界に生まれて、その世界に生きている」』

http://indeep.jp/self-reliance-and-healing-by-straight-to-look-at-the-heart/


 ここに紹介されている『心はなぜ腰痛を選ぶのか』という本を読んでみました。
 ずっと気になってたんですよね。どんな内容なのか。読むだけで腰痛が消えちゃうんですよ?

 まぁ、俺は特に腰痛持ちというわけじゃないんでそういう体験はできませんでしたがw
 でも、読んでなるほど。タメになりました。

 ドキッするようなことも書かれてあったり。

 正に自分の事だと。言うてもこれ、20年近く?
 かなり古い本のはずなのに。時代を見越してたんかな~。

 この本を読んでた最中、ある人の話を聞いてビックリしました。
 会社の同僚なんですが、その人は前職があって一度仕事を辞めてるんです。

 元々腰痛持ちだったらしいんですが、仕事をしていく内に段々と酷くなっていったそう。
 精神も追い込まれて一時は自殺を考えたほど。

 悩んだ末、その人は仕事を辞める決意を。そしたら、あれだけ苦しんだ腰痛がすぐに治ってしまったという。

 俺はこの話を聞いた時、「TMSや!」と心の中で叫んでいました。
 ガンの本も読みましたが、それと一緒のような気がします。

 怒りや悩みが表面化しないよう脳の防衛機能と同時に、その痛みの原因。
 その時、自分が何に直面していて何に悩んでいるのか考えて答えを出す。

 そのための転換点。一つのシグナルなんじゃないでしょうか。
 痛みを治すのではなく、痛みを解決すること。心の深い部分で。

 久々にIn Deepの記事を読んだら、面白い事が書いてありました。

 「我慢」って悪徳なんですね。
 でも、書かれてあることを見ると、なんか一般的な我慢とは違うような気がしました。

 自分のための我慢もあるわけじゃないですか。お菓子を我慢しようとか。
 要は他人の為に自分を抑えるのはダメって事なんだろうな。

 善人主義や完璧主義も、全部そこから。
 自分の為に生きることが、心を張り替えるってことなんじゃないでしょうか。

 と、自分で結論。自分で納得してみるw
 腰痛治療の第一歩。

 では、また。



お久し振りについて、そのノロウィルス

2016-12-18 20:09:00 | 日記

 やっと仕事が一段落しまして。こうして時間が取れるようになりました。
 休みはあったんですがね。段々と仕事以外にエネルギーを使いたくないと寝てばかり。

 エネルギーを温存しときたいと。もっと活動的に行きたいですが。
 元々寝るのが好きというw そんな中でも映画を見たり本を読んだりゲームしたり。

 ボチボチそんな話をしていこうと思います。
 今日はここ何ヵ月にした貴重な体験。「俺氏、ノロ患う」ですw

 休みを利用して牡蠣小屋に行った時の話です。
 初めて行ったんです。掘っ立て小屋みたいで汚いとこでしたが、けっこう人多かったです。

 「昼に牡蠣食う奴はおらんやろw」と思ってたら意外でした。
 牡蠣食べ放題コースを頼んだら、すぐ後に締め切りになってました。

 一時間食べ放題、セルフサービス。最初こそ戸惑いましたが、楽しかったです。
 食を楽しむとは正にこの事。火花散り、灰が舞い、牡蠣旨し。

 アトラクションですね。レモンと醤油で頂く。
 たまに開かない牡蠣もあったり。でも、ナイフを突くポイントを見つけ、コツを掴んだり。

 充実した時間。短いような長いような、一時間で丁度良い感じ。
 腹一杯にはなりませんが、楽しかったと心から思いました。


 そう、あの時までは――


 翌日、仕事には行ったんですね。

 一応警戒はしていたんです。ノロは食ったその日に当たることが多いそうで、
 1日普通に過ごせたし「あぁ、これなら大丈夫だぁ」と。

 したら2日目の朝。目が覚めて喉が渇いていたんで水を飲んだら腹がピキーン。
 凍り付いたような。トイレ行かなどうしようもないような痛みに変わりまして。

 下痢なんですがね。でも、普通じゃないです。
 今まで経験した事がない。ほぼ水です。絞り出すように。俺はこっそり「デスフォール」と名付けましたw

 それでも愚かな事に危機感がなかったです。
 俺はそれで症状が治まったと思ったんです。「あ~、ビックリしたな~」で済ませて朝御飯を食べてしまって。

 バカな。それで済む訳がない。
 次は嘔吐です。ポンプみたいなもんで食った所で全部吐き出します。

 結局、半日くらい下痢と嘔吐の繰り返し。
 夜になってやっと起き上がれるように。

 1日で症状を全て治まりましたが、三日目は頭痛ですね。
 脱水かなんかだと思うんですが、とにかく動けないです。

 結局、2日仕事を休む羽目に。
 牡蠣食ってた時は楽しかったですが、ノロに罹ってプラマイゼロみたいなw

 ちょっとヤバイかなとは思ってたんです。
 生っぽいのもバクバク食ってましたから。焼肉みたいな感覚で食ってたんですね。

 どうせ当たらんやろと高を括ってた。
 ノロは嘘をつかない!!w 油断させてフェイントはかけてきますが…

 本当によく焼かないとね。ノロに罹った場合の対処もちゃんと調べとく。
 俺は後手に回って後悔することが多かった。

 ちゃんと治りはしました。1日で済みましたし。
 酷い場合は嘔吐下痢が2日3日続く場合もあるらしいんで。

 今思えば戒めだったような気がします。
 食生活が乱れてたんで、節制しなさいということなんだと。

 本当に牡蠣は気を付けた方が良いです。
 ノロ含めて牡蠣小屋と言えなくもないですが。今からしたら大事な思い出です。

 では、また。