おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

マチェーテについて、そのキルズ

2025-02-03 07:50:00 | アクション

 2010年のアメリカ映画。2013年に続編も公開。
 メキシコの元連邦捜査官が主人公。愛刀マチェーテを武器に暴れ回るアクション作品。

 YouTubeのおすすめ動画を見て、面白そうだなと思い視聴。
 元々は監督のロバートロドリゲス氏が別作品のギャグ要素として出した下りが本当に映画化されたという。

 さすがスパイキッズの監督なだけあり、なんかブッ飛んでますよねw
 まぁ、とりあえずは1作目の『マチェーテ』から。

 
 率直に言うと、面白いんだけど笑えないな。
 所謂、こてこてのアクション映画。議員襲撃の濡れ衣を着せられての逃走劇。

 敵の内臓を引っ張り出してターザン。そのままガラス突き破ったりw
 メキシカンテイストで結構グロい。アクションが破天荒で面白い。

 主人公のマチェーテも愛嬌があって良い。
 元敏腕捜査官でメチャ強なんすが、色仕掛けに弱くてスケベ。お茶目ですw

 アクションもキャラも派手だし個性的で、映画としては文句なし。
 ただ、やっぱ話がね。勿論、ジョークありきなんは分かるが……こういうのが笑えない時代になったなと。

 メキシコとアメリカ・テキサス州。不法移民のお話。
 2010年当時はただの問題提起だったり社会風刺でしかなかったのが、トランプ政権が始動した今となっては想像が現実になってますし。
 
 正直、このメキシコ移民の意見も……じゃあ、日本で移民が同じこと言い出したらどうなるか。
 実際にもう移民問題はニュースにもなってますしね。日本も関係ない話じゃなくなったよな。

 やっぱ移民側の意見って、なんか身勝手に聞こえちゃってね。他人事とは思えなくなった。
 アメリカ側も正しくはないと思うが、どっちが善か悪かではないよなと。見てて複雑な内容でしたね。

 それと話の流れが予言染みてて、ちょっと怖かった。敵方にマクラフリン議員ってのがおるんですが。
 話の設定やら展開がトランプさんと全く一緒なんすよね。銃撃されて支持率上昇する下りや。国境に壁を作り不法移民を送還とか政策もそっくり。

 映画は2010年。なにこれ、怖。
 なんかシャレになってなくて、途中から全然楽しめなくなったw

 スティーブンセガールが出てきたり、笑い所が沢山のお祭り映画なんすが、もう怖いw
 ロドリゲス監督の予知なんか、何れこういう人物が現れたり風潮や情勢の変化を分かってたってことなんすかね?

 未来をズバッと当てて、胸がザワつく。
 怖すぎてレビューどころじゃない。なんやねんこの映画w


 続いて2作目。『キルズ』です。
 今作は一安心でした。いや、普通に面白い映画w

 前作は主義主張が滲んでた気するけど、今作はスパイキッズみのあるド派手な内容で、もう心底「これを求めてたんだよ!」とw
 話の展開、キャラのハジケ具合、豪華キャスト。映画として全方位スケールアップしてる。とにかく振り切ってて、アクション映画はこうじゃないと!ってのが詰まってますw

 テロリストによるワシントンへのミサイル発射を阻止する作戦。
 そこから巨大企業の陰謀やら、話がどんどんデカくなって次回宇宙決戦! スターウォーズ! もう最高w
 
 マチェーテは首吊られても死なないわで更に 不死身度アップ。単純にもうバカバカしくて面白いw
 それにマチェーテ以外はバンバン死んでくんで、話が煩わしくなくてテンポ良い。話がサクサクが進むのが見てて心地いい。

 豪華キャストも引き継ぎで、今回はレディガガやメルギブソン。
 果てはイーロンマスクまで出ますw また予言かこれ?

 ロドリゲス監督って実はトランプ支持者なんじゃない?w
 スペースXが話題になった時期で流行り物に乗っただけなんだろうが。なんか不思議やな〜。

 一応、3作目が劇中でもギャグ扱いで予告されてたけど、そこから10年以上、続編は幻に。
 去年、ロドリゲス監督でインタビューで撮るつもりだって答えてらしいが。

 ここまで来たら完結編見たいけどね。
 トランプ政権が樹立した今だからこそ見たいw
 
 では、また。



エクスペンダブルズについて、そのニューブラッド

2024-10-26 09:21:00 | アクション

 『ワールドミッション』から9年ぶり第4作目。
 エクスペンダブルズシリーズ最新作。

 何気にこのブログで初めて書いた映画レビューがエクスペンダブルズですからね。
 何だかだ思い入れのある作品。まぁ、たまに思い出して視聴するくらいですがw

 スタローンも御年78歳。そりゃ俺も年を取るわけだな。
 エクスペンダブルズという作品自体も、なんか老いてるというか、哀愁を纏いつつある。

 ストーリーは……まぁ、いつもの通りです。
 核兵器を持ったテロリストを、なんか分からんけどボコす! CIAが言ってるから!

 ストーリーとか、そんなん気にするな!w
 ただ今作はちょっとだけ捻ってあって、シルベスタスタローン演じる主人公・バーニーが初っ端死にますw

 そこから、ジェイソンステイサム演じるバーニーの相棒・リーが仇討ちへ向かうと。
 4作目にして他メンバーにスポットを当てたお話。そこは意外な展開で良かった。

 ただね、ステイサム主人公ってね。それってただのアクション映画じゃない?
 マンネリ打破のつもりなんやろが、今までの作品の良さも同時に消えてる気が。

 ステイサムが先頭を行くのは違うと思う。
 後は作品の特徴である豪華キャストも……豪華ねえ。

 大物はアンディガルシアさんになるんかな。正直あんま知らないw
 後はラッパーの50セント、マッハのトニージャー、ザレイドのイコウワイス。

 悪くはないけど、お祭り感は大分薄れたな〜。
 これで本気でステイサム主人公へ移行するって腹を括った作品なら、見る側も覚悟を汲めたんやが。

 結局、ちょっと外伝っぽいのを作っただけなんよね。
 ただ普通のアクション映画としてはよう出来てると思う。4作続いてる話題作故の、安定した面白さはある。

 後、グロいのもいい。血飛沫ブシャー。
 前作が確かR12で今作はR15。前作は少年漫画みたいな展開やったからな。そこら辺の物足りなさは解消されてた。

 それに置鮎ウワイスも良い。声優が一流揃いで吹替が見やすいのなんの。
 何気の日本人声優のエクスペンダブルズみたいなとこあるぞw

 最後まで見たら、そんな悪い作品ではないとはいえ、コレジャナイ感がな。
 本来は、第4作目はジャッキーチェンが出るんじゃないかとか、話題が目白押しだったのに。

 そこが頂点だったな。
 ま、祭りはいずれ終わるから。その時が来たってとこなんやろね。

 では、また。



ミラージュについて、そのラテンドラゴン

2024-06-11 12:25:00 | アクション

 チリ産のアクション映画。
 珍しい国の作品で目についたんで視聴。

 ストーリーは、

 ナイトクラブのしがない用心棒として働くマルコ。
 彼は強盗に両親を殺され、その時のショックで弟が心を病んでしまうという、壮絶な過去を持っていた。

 そんなある日、マルコがジョギングをしていると女性が襲われているのを目にする。
 咄嗟に女性を助け何も言わず去っていく。
 
 翌朝、その事件がニュースに取り上げられていた。

 
 あらすじだけ見ると普通のヒーロー映画ですが、中身は一風変わってます。
 単純に町を守るだの正義感のためじゃなく、マルコは1人のお兄ちゃんとして戦う。

 ヒューマンってほどじゃないけど、家族愛とか一段深い話になってると思う。
 まぁ、途中途中は陳腐だけどw とはいえ面白い。女子アナに騙されて顔バレしちゃったり。

 まさに等身大のヒーロー。人間らしい失敗もする。
 弟が大切で悪いことが許せない、普通の人間。

 人が戦う理由もまた人それぞれ。
 では、また。



ヴェテランについて、その退役軍人

2023-10-08 05:04:00 | アクション

 主演は『ドント・ブリーズ』の盲目子作りおじいちゃん。
 麻薬組織に追われる少女が逃げた先は、ベトナム帰還兵が集うバーでした、というお話。

 おじいちゃん大暴れのアクション映画。
 去年、続編が公開され、何気に人気なんすかね?

 けっこう面白かったです。
 1時間半とは思えないボリューム。

 最初の雰囲気から良い。町の退廃的な感じ。
 終始、作風が徹底してて見易い。

 老兵、最後の戦い。
 ベトナム戦争は散々とはいえ、まだアメリカが誇りを持っていた時代。

 ソ連崩壊からアメリカは軍事費をどんどん削り、現在ウクライナでその凋落を見せています。
 こういうおじいちゃんがアメリカに沢山いればいいのになと、そう感じた作品。

 続編も気になりますね。
 では、また。



バイオレントナイトについて、その聖夜

2023-08-23 19:40:00 | アクション

 最近、チラホラ話題の映画。サンタが強盗と戦うお話。

 ガチのサンタクロースですw クリスマスにプレゼントを届ける、あのサンタです。
 プレゼント配りに偶然訪れた富豪の家が強盗に襲われて~という導入。

 借りるの迷いましたが、見たら見たで面白かった。
 評判になるのも頷けますね。ただ、見る側にけっこうな労力が必要w

 アクションとか凄いんですが、戦ってるのがサンタなんで。
 一応はサンタらしい、煙突を一瞬で昇るとか特殊能力もありますが、工夫して戦うというより、基本は肉弾戦なんで。

 なんか普通のおっさんが戦ってるのと変わらない。
 中盤に、実はサンタは生前、1000年前のバイキングの戦士で~という設定が持ち出されるが。結局は肉弾戦なんでw

 一般人が強盗と戦う、普通の映画と変わらない。
 ホームアローンとか別作品の設定も借りてるくらいだし。

 この映画の特徴は「サンタが戦う」という一点張りだけ。
 その設定をどこまで信じられるか。見る側が想像力や純粋さをどこまで持てるか、試されてる感じ。

 俺は小学6年までサンタを信じてたからか、けっこうイケましたw
 視聴後の爽快感。悪者を倒してハッピーエンド。話の流れもテンプレながらしっかりしてるし、サンタ抜きにしても楽しめる作品になってると思う。

 今年のクリスマスもサンタが夜空を駆けてるんでしょうか。スカルクラッシャーを携えてw
 では、また。