おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

ザ・クエイクについて、そのザ・ウェイブ

2020-01-26 12:23:00 | ディザスター・テロ

 世界遺産に登録されているノルウェー・ガイランゲルフィヨルド。
 そこで地質学者をしているエイキョード博士。

 彼は転職のため引っ越そうとしていたが、
 その去り際に不可解なデータを目にする……


 ディザスタームービーちゅうやつ。
 ザ・ウェイブとザ・クエイク。連作になってます。まずはザ・ウェイブ。

 山津波つー珍しいカテゴリですが、中々面白かったです。
 まず最大の見所とも言える災害シーンは圧巻。怖い!w

 でも、このシリーズ、そこで力尽きてる部分はありますかねw

 カリフォルニアダウンであったりグラウンドブレイクであったり、
 災害が起きたその後が重要だと思う。

 映画として物語として。
 カリフォルニアダウンとかめちゃくちゃな話ですが、あれくらい荒唐無稽だと面白いすよね。

 そういう部分がこの作品には足りないかな。
 まぁ、ウェイブの方は全体的に良い仕上がりです。

 10分というのが緊張感を誘う。

 父娘と母息子、別視点なのも良い。
 グラウンドブレイク然り、災害物の見所の一つですよねソレは。

 特に母がアグレッシブ。

 これは倫理的にどうなんだ?w
 かわいそう……まぁ、バスに乗ってた所で死んでたけどねw

 あれ見せられた後だと、最後に感動風味なのが微妙かな。
 ちゃんと次作に天罰が下るが!w


 続いて、ザ・クエイク。
 所変わってオスロが舞台。

 最初は家族の再生物語になってます。

 前作に入れられなかった心理描写ですね。
 ちょっと間延びしてますが、必要な部分は余すとこなく表現できてます。

 エイキョード家は家族仲良いんで、見てて心地いい。
 互いに思い合ってるのが伝わって良いと思います。

 ただ、肝心なのは災害ですよ。

 この映画は緊張感煽るの上手いすね。街がドロドロに溶けていく。
 これはグラウンドブレイクを彷彿させるシーン。

 ただ、そこが面白さの頂点w

 市街での撮影許可が下りなかったかCGで金使いすぎたのか分からんけど、
 崩壊した街を逃げ回るとかさぁ、醍醐味があるじゃんか……。

 てっきり息子と彼女の逃げパートがあると思ったら……場所が動かん!

 ビルとエレベーターだけ。
 アクションとか凝ってはいるんだけど、「そんだけ?」ってなっちゃうな。

 街全体が被害に合ってるのに、もったいな。
 焼き鳥屋でつくねと鶏皮だけ出されて肝心のねぎま串がないみたいな……

 ちょっと自分でも何言ってるか分かんないw

 最後はまた感動風味だしな。
 古女房が死んで若い彼女と大団円。なんかなあ。

 後味が悪いというか無味無臭。
 白湯飲まされてるみたい。

 ウェイブは82点。クエイクは71点。

 では、また。



ジェノサイドホテルについて、その楽園への入り口

2020-01-24 06:38:00 | ディザスター・テロ

 インドの9.11と言われたムンバイ同時多発テロ。
 テロリストは二人一組に分かれ無差別に人々を殺戮する。

 その標的の一つとなったタージマハルホテル。
 何も知らぬ宿泊客に危機が迫ろうとしていた……


 正直、この映画見るまで事件あったの知らんかったw
 そんなんありましたっけ? 日本人2人死亡か。はぁ~、ちゃんとニュース見んとね。

 ちょっと前にホテルムンバイって作品が上映されてました。
 これも舞台は一緒なんよね。

 このタージマハルホテルの事件は裏表がありまして、
 悲惨なのは確かですが、実は意外と死者は少ないという。

 500人くらいは脱出に成功していて、ホテルマンの奮闘があったかららしい。

 ホテルムンバイはそこら辺の表、陽の部分を描いた話。
 対してジェノサイドホテルは裏、陰の部分を描いた話。

 死者35人の物語。

 不運ちゃ不運というか。かなり救いのない物語ではあります。
 あんま評価は良くないけど、個人的には凄く面白かったです。

 創作とリアリティの間のバランスが良く取れてる。
 淡々と事件の経過、時間が経ちつつ人々の心情はありありと描かれています。

 助けが来るんじゃないか、死ぬかもしれないという状態の中で、
 人の動揺、俺もこうなるんじゃないかなっていう生々しい現実感。

 隠れなきゃいけないのは分かってるんですが、待ち続けるのはしんどいすよね~
 視聴者目線からすると登場人物がギャーギャー騒いでんの見たら「バカじゃないの?」と思うかもしんない。でも、人間には感情がある。

 プロの軍人じゃあるまいし、あーいう風になるのは仕方ないかなと。
 けっこう批判的なレビュー多かったけど、絶対同じ目にあったら泣き喚くと思うぞw


 後、特徴的なのはテロリスト視点ですね。

 これも評判良くないけど、俺からしたら「こんな感じでしょ?」って思うんですけどね。

 サイコパスみたいに笑いながら、殺しを楽しむみたいな。
 オーソドックスなパターンはありますが、実際そうなんすかね?

 サイコパスなんて一握りでしょ?
 本当に普通の人間が人を殺すってなったら淡々と流れ作業みたいに能面のような顔して殺すと思う。

 映画的にはそりゃドラマはないけどw
 そこまで有り得ない描写ではない。

 そもそもこの映画に批判的なレビュワーは殺人を完全な悪だと決めつけている。
 悪じゃないといけないっていう固定観念があると思います。

 毎日どこかで人が殺されてるわけで。
 憎しみなのかお金のためか殺しが楽しいのか。

 法律や一般常識はあれど、結局は人それぞれ。
 人それぞれ、家族がいるし宗教が違うという中で生きてるんですから。

 殺人が推奨されるわけではないんですけどねモチロン。

 なんて言えば良いんだろうなー。

 後は自分で見て確かめてくださいw
 

 オンリーザブレイブは見習ってほしい。
 実話物はこういうので良いんですだよ。

 85点! では、また。



来るについて、そのぼきわん

2020-01-24 06:38:00 | Jホラー

 ブギーマンの訛りらしいな。
 面白かったけど、ホラーじゃないなコレも。

 ホラー見たいのにホラーに巡り会えない不運。
 まぁ、時代が変わったのもあるんだろうが。

 近いのは陰陽師。現代版陰陽師っぽい。
 後はヘレディタリーとかサスペリアとか、カルト系の要素を取り入れたかね。

 最近の流行りを日本風にアレンジしたって感じ。

 もう幽霊とか怖くないもんなw
 本当に怖いのは人間ってやつ。自分自身の感情であったり底に眠る本心であったり。

 コンセプトは理解できるけど、ただ、映画としては曖昧な部分がある。
 結局ぼきわんは何なのか? 何故日原家が狙われたか? 琴子はどうなったのか? ぼきわんは倒したのか?

 この手法、どっかで見たことあるぞ。映画64やろ!!
 メンドクサイのか分からんが、小説やドラマで解説されてるからって詳細を勢いで誤魔化すやつ。

 またこの罠に引っ掛かってしまうのか俺はw
 頼むから映画の中でスッキリ終わらせてほしい。

 面白いんだけどね~。小説の宣伝じゃないんだからさ。
 中島卓也監督には責任取ってドラマ版を作ってもらわんとw

 後、配役について。岡田准一の瑛太化が面白かったw
 髭生やすと瑛太にそっっっくりっ!! やからなw 

 松たか子老けたな~。
 メイクもあるんだろうけど、ちょっとショッキングやった。

 妻夫木はいつ見ても変わらんw


 まぁ、海外向けに作っとるんかね。

 大雑把ではあるけど、良い言い方するとくどさはないんかな。
 ホラーエンターテイメント作品。

 75点!!

 では、また。



HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュアについて、そのオールスターズメモリーズ

2020-01-24 06:37:00 | アニメ 映画

 今までの映画では最高興収らしいな。
 ヒットするだけあって面白いかったです。

 もう結局、オールスターズなんですよw
 全員集合辞めるって話だったのでは? まぁ、いいけどw

 戦闘シーンとか、凄かったすね。
 東映のCG技術は群を抜いてると思う。

 ピクサー映画みたいなんも良いけど、アメリカは最近CG偏重しすぎやからな。

 やっぱアニメはアニメにせんとね。ハイブリッドであるべき。
 東映は老舗なだけあってそこら辺理解しとるわ。

 スマプリは幼児化を体験してるから、てっきり大丈夫だと思ってたらまんまと敵の術中に嵌まってて草。
 まぁ、記憶を抜き取るだから厳密には違うんだろうがw

 CGはお金も手間も掛かるけど、たまには全員集合の作品作ってほしいな。
 プリキュアの醍醐味ですね。

 90点!! では、また。



マーラについて、その招き猫

2020-01-24 06:31:00 | ホラー映画 悪魔・心霊

 心理学者ケイトは夫を殺した妻の精神鑑定を担当する。

 その妻の不可解な供述。

 「夫はマーラ(夢魔)に殺された」。

 果たして事件の真相とは……


 金縛りをテーマにしたホラー映画。
 あ~あ、良かった。久々にホラー見たわ。

 割かししっかりとしたホラー映画。

 まぁ、めちゃくちゃ怖いってわけじゃないけどw
 最後まで見たら怖くなくなった。あれはあれでお約束ちゃお約束なんかな?w

 テンポは良いし、作品として話の段取りがキチンとしてる。
 丁寧に纏められてて凄く印象が良いです。

 もうちょい睡眠療法のとこ掘り下げても良かったと思う。
 もっとマーラとの対決を描いて欲しかった。

 まぁ、続編に期待持ち越しですかw
 続編作ってほしいなぁ、これ。

 89点!! では、また。