goo blog サービス終了のお知らせ 

退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

終わったオリンピックではあるけれど

2023年11月20日 19時59分03秒 | ニュースより

ちゃんと検証しなくてはいけないニュースだと思います。

"黒い東京五輪"工作匂わす爆弾発言の馳浩知事は捜査のターゲットに? 郷原信郎弁護士の見解
 


かねてから悪い噂があった「東京オリンピック招致」について、馳議員の発言が問題になりました。


馳氏は自身もオリンピアンであるにもかかわらず、オリンピックというブランドに泥を塗ってしまいました。・・・否、泥を塗ったのは故安倍元首相だったのかもしれません。

安倍氏は確か招致活動のスピーチで「東京の8月はスポーツに適している・・・」的なことを言ってました。
嘘つきですね。
競歩やマラソンが北海道実施だったことは記憶に残っています。

そんな元総理絡みのダーティーな裏話を自慢げに話す馳さん・・・残念でなりません。

ポンコツマリオに何を言われても、頑として正道を貫いて欲しかったです。


例によって「誤解を与えかねない不適切な発言であり、全面的に撤回する」だとか・・・。

『誤解』って何?


定例会見での記者の質問に対し松野官房長官は、
「内閣官房報償費は国の機密保持上、使途などを明らかにすることが適当でない性格の経費として使用されてきており、個別、具体的な使途についてはお答えを差し控えている」と発言。

東京五輪に機密費発言、「お答え差し控える」 官房長官、明言避ける


国民の血税は使途をはっきり示さなくてはいけないものだが、その性格上特別に明らかにしなくてよい特権を与えられた『官房機密費』。その特権を与える信頼を揺るがしかねない今回の発言に対して、特権を守るためにもそのような使途がなかったことを示さなくてはいけません。

馳氏の発言、否安倍元首相の発言はその意味でも罪深きものと言えます。


腐敗は副大臣だけでなく政権に蔓延しているのでしょうか。


現政権に忖度しない立場の人が、「あの時、機密費はこんな使い方をされていた」と白日の下に晒し、二度と情けない事故が起きないように暴走に歯止めをかける。そして、そのことが国民の信頼を取り戻す唯一の手段ではないでしょうか。

そのためには政権交代しかないのでしょうか。