時々雑録

ペース落ちてます。ぼちぼちと更新するので、気が向いたらどうぞ。
いちおう、音声学のことが中心のはず。

早稲田にて

2012年06月23日 | ことば
教員控え室でソファに座ったら、対面に座ってた背の高い男の人が「ごめんなさい、座っていいですか?」と言う。日本人の日本語じゃない。「いや、そっちが先に座っていたでしょ」と言うと、「いや、荷物が置いてありましたから」。日本語で本を読んでるし、日本人以上に日本的なへりくだり方。話してみるとアルゼンチンの人。ブエノス・アイレス出身で、サッカー名門チームRiver Plateが好きだというので、あのチームはなんで英語みたいなのか、と聞いてみた。ラプラタ川(Rio de la Plata)を気取って英語に直したら、ちょっと間違えちゃったのではないか(Silver Riverくらい?)とのこと。

--------------

いつも会うスペイン語の先生と、初めて名前を紹介し合った。(NHKの講師をしてる方なので、スペイン語講座で勉強してるこちらは知ってた)。この方や、いつもいっしょに話している方々も日本語がとても上手。でもふだんは英語で話している。その中で一人だけ、米国人がいて、この方は日本語は不十分なのか、われわれが日本語で話してたところ、「Japanese is good.」と言う(気に入らなかったのでしょう)。米国人だなー。

--------------

帰り、高田馬場駅に向かう途中、信号待ちをしていたら、後ろで「アイゴー」という声が聞こえたので、誰か冗談で言ったかと思ったら、ふつうに韓国の人でした。こんなの、もはや珍しいことではないですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿