エエカゲンなグラフ? (不都合な真実2) 2010年09月04日 | 雑 面白いと思ったデータがこれ(Googleで拾った画像、でも元データは同じ)。このギザギザ、ぱっと見て誰かがフリーハンドでテキトーに書いたのかと思いました。でも本当にこうなることは本文で説明されています。北半球の方が陸地が多いので、北半球がより光をあび、木々が葉をつけると二酸化炭素が減り、北半球が冬になるとまた増える、というサイクルがあるのだそう。その影響が微細な揺らぎに過ぎないと見えるほど、二酸化炭素の増加傾向がはるかに大規模であることが分かります。 (↓ つづき) « じゃあ、どうしようか (不... | トップ | An inconvenient truth for K... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます