会津西街道は東海道や中山道同様に、大名たちが参勤交代のために使用した道で、現代風に言えば国道のようなもの。しかし明治以降車や電車を利用するようになって、今では新しい道も出来、旧道は人も車も利用度はゼロ近くになっています。そのために旧道通りに歩こうとすれば、相当難儀をすること請け合いです。
写真の大内宿は宿場の形としては良く保存されています。しかしすっかり観光地になってしまい、昔の宿場の雰囲気を楽しむことは残念ながらできません。通りの両側に並ぶ家々は全て土産物屋やソバ屋さんなどなっており、バスやマイカーで来た人たちで賑わっています。

西街道(下野街道)旧道は一度手入れもされて誰でも歩ける道になっていましたが、今は歩く人も殆どなく、写真のようにひどく荒れています。特に大内峠や氷玉峠は厳しい状態です。大内宿の民宿のおばあさんは、最近熊が増えて旧道歩きは気をつけた方がいいと言っていました。

街道途中に中山のケヤキがあり、街道脇に立っていますから、車からも良く見えます。ぜひ車から降りて見てやってください。その巨大さは本当にビックリです。この手の古木は中が大抵空洞になっていたり、上部が雷に打たれて枯れるか、折れるかしているものが多いのですが、このケヤキは今も元気です。樹齢950年と説明書きがありました。

会津若松は城で持つ。そのお城は鶴ヶ城。過去にも何回か見に行き、天守にも登りました。綺麗でとても立派です。観光客もいつもの通りに大勢来ていました。外国から来た人も多かったです。最近はお城ブームで若い人たちが多く目につきます。まぁいいことだと思います。日本の文化、歴史に興味を持ってもらうには、お城が手っ取り早くて良いのではないでしょうか。

街のガソリンスタンドで見た、ガソリンの値段にビックリ。レギュラーが1リットル160円となっています。私の住んでいるさいたま市ではもう140円を切っているスタンドもありますから、その20円の差は大きすぎます。地方行くほどガソリンの値段が高くなっているように感じます。これでいいのでしょうか。地方ほど車は頼りにされている筈なのに。ウーン
写真の大内宿は宿場の形としては良く保存されています。しかしすっかり観光地になってしまい、昔の宿場の雰囲気を楽しむことは残念ながらできません。通りの両側に並ぶ家々は全て土産物屋やソバ屋さんなどなっており、バスやマイカーで来た人たちで賑わっています。

西街道(下野街道)旧道は一度手入れもされて誰でも歩ける道になっていましたが、今は歩く人も殆どなく、写真のようにひどく荒れています。特に大内峠や氷玉峠は厳しい状態です。大内宿の民宿のおばあさんは、最近熊が増えて旧道歩きは気をつけた方がいいと言っていました。

街道途中に中山のケヤキがあり、街道脇に立っていますから、車からも良く見えます。ぜひ車から降りて見てやってください。その巨大さは本当にビックリです。この手の古木は中が大抵空洞になっていたり、上部が雷に打たれて枯れるか、折れるかしているものが多いのですが、このケヤキは今も元気です。樹齢950年と説明書きがありました。

会津若松は城で持つ。そのお城は鶴ヶ城。過去にも何回か見に行き、天守にも登りました。綺麗でとても立派です。観光客もいつもの通りに大勢来ていました。外国から来た人も多かったです。最近はお城ブームで若い人たちが多く目につきます。まぁいいことだと思います。日本の文化、歴史に興味を持ってもらうには、お城が手っ取り早くて良いのではないでしょうか。

街のガソリンスタンドで見た、ガソリンの値段にビックリ。レギュラーが1リットル160円となっています。私の住んでいるさいたま市ではもう140円を切っているスタンドもありますから、その20円の差は大きすぎます。地方行くほどガソリンの値段が高くなっているように感じます。これでいいのでしょうか。地方ほど車は頼りにされている筈なのに。ウーン