下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

茅輪(ちのわ)

2007-06-17 04:12:12 | 夢見るお年頃

輪の材料は茅(かや)だそうです。
茅はススキなどの多年生草木だそうです。
千住の七福神の一つで弁財天を祭った神社で見たことが
ありましたが、制作途中を拝見するのは初めてでした。

 浅草神社。

茅輪くぐりは6月と12月の末に日本全国の神社でおこなわれるそうです。
初詣で見たと話すと「あぁウチは6月だけなんだけど、ソコはちゃんと12月もしてるんですね。」

知らないうちに犯した罪や心身のけがれを祓う年中行事だそうです。
おりしも境内では太鼓の音とともに人だかりができていて
拍手やザワメキで作業に集中できない様子?(失礼過ぎますよね)
何が何でもこんな僕は輪をくぐらんとならんでしょうね!!

彼は反省のポーズは致しませんでしたが、拍手を貰うとガッツポーズを
し、更に場を盛り上げておりました。
仕舞まで見ずに僕はスピーカーボックスの上に木戸銭を置いて
バイクに戻りましたがアシスタントの方に礼を言われ、後方を見れば
ワゴン車が待機。僕は回し手?お一人で全てコナスのかと思ってました。

近頃気温も上がって高回転多用のエンジンが心配になり、
帰路バイク用品専門店に寄りエンジンオイル購入。
先ほどオイル交換しましたが、ガソリン・モーターのように
良く回るエンジンには感心してしまいます。
トルクのピークは11000回転。
パワーは14000回転・・・大昔ならレーサーエンジンの領域?
排気量が小さいから回転で稼ぐしかありませんね。
大きなバイクならまだ2速の速度域で4~5速に入れて走ることもありますが、
やはり引っ張って回さないと本当の性格は出ないような気がします。

今日は輪だの回すだのと円に縁があったような気がします。