携帯電話の時はバッテリーの残量なんて心配しなかったんです。
ところがアイホンではリハが終了する前にバッテリー残量がワズカ!
A君きっと誰の意見もきかないだろうから
連絡手段を持ってないと行き会えない可能性が高くなると考え
どーしてもバッテリーを温存しておきたかったんです。
ところで音なんですが難しいコトは僕には分かりません。
ただ、がより良い音を伝えるために空気の流れやコモリ、
温度変化を検証する為に実際に音を出して確認!?
結果、陽の当たり続ける南側の窓のカーテンを閉め
オーケストラ後方西側のカーテンを開いたんです。
気温の低い早朝には体育館内に暖房の風が強く吹き出していたんですが
途中、僕がA君を迎えに行って会場に戻った頃には暖房は停止されてました。
僕、師匠、文筆屋さんの三人が受付の移動や時間、当日券販売などを正門前でご案内。
事前の予想通りチケット完売、会場満席。
下野氏のユーモアあふれるMCと確かな指揮で会場内大満足のコンサートとなりました。
終了した頃には快晴だった空も暗かったんですがA君たいそうご満悦で僕大満足。
下野氏いわく「今回で二回目の柳原は来年で20回、今回は19回とキリの悪い音楽祭
なんですが次回はキリの良い時にとは申しません。ですがキリの悪い数字の音楽祭に
また呼んでください」
日本から世界に飛び出したマエストロはどんなハードスケジュールになっても
また来てくれるんですね!会場の全員は聞いた言葉を忘れないでしょうね!!
バザー、餅つき、コンサート
いろいろアッタと思われる一日でした。
感謝