http://www.city.adachi.tokyo.jp/031/d03700002.html
総会は
あだち産業センターで開催されたんですが、
一階フロアーには
足立区内で生産されたアレコレが展示されてました。
久々に会い話した人もいて、話題は各商店街の近況と今後の予測や対策・・・
無けりゃ借りてでも出さなきゃならない知恵や努力。
さもなきゃ商店街には
明日なんて無い・・・と思ったシダイの夜。
帰り道、北千住スポーツ公園横を通ったらテニス・・・あれから4年、なんとなく懐かしい
http://www.city.adachi.tokyo.jp/031/d03700002.html
総会は
あだち産業センターで開催されたんですが、
一階フロアーには
足立区内で生産されたアレコレが展示されてました。
久々に会い話した人もいて、話題は各商店街の近況と今後の予測や対策・・・
無けりゃ借りてでも出さなきゃならない知恵や努力。
さもなきゃ商店街には
明日なんて無い・・・と思ったシダイの夜。
帰り道、北千住スポーツ公園横を通ったらテニス・・・あれから4年、なんとなく懐かしい
マウンテン・バイクの名称は
登録されてるので、今ではATBと表示されてますが、ソレ用の太いタイアが装備された電動アシスト自転車でパレットに来店くださった お客様。
防犯登録に「上野」の文字。
パレットの配達用自転車と同じだったんで、
・・・もしかして「ハクセン」?
我が家のロードレーサーはじめ友人、知人に紹介した分も含めると30台以上はハクセンさんにお世話になだたんです。
オーナーさんはネットで安心で確かな店を探してハクセンを見つけたそうです。
今でも!ハクセンさんは無料初期点検を全てのお客様に実施してるそうで、ロードレーサーのホイールを組んでもらった時のコト思い出しました。
初めて乗った時はスポークがパキパキと音をたてるんです。
しばらく走ってから初期点検に持ち込むと再度スポーク調整してホイールバランスを取ってくれたんです。
安い自転車を安く売る店じゃないんですが、確かなメーカーの自転車を お買得価格で販売しアフターもキッチリしてくれるショップです。
今は息子さんがリーダーとなってお客様に対応してると思われますがアイルトン・セナ似だった社長は今も一階の奥で黙々と自転車組んでるんだろうなァと想像します。
ちなみに、
ハクセンって何だろうと思ってたんですが、
一度だけ頑丈な牛乳配達用?自転車のフロントフェンダーを見てわかったんです。
ハクセンは白扇だったんです。
ソレが わかったのは僕がハクセンさんに通い始めて数年後でした。