
昨夜の試作に続き、
少量プロトタイプ製作に必要な材料求めて
北千住に出てみました。
ついでに靴なんかも見て見たんですが、
優柔不断か臨機応変なのか、
ワインレッドがミドルカットで有ればなァ~
とか思いはしても無い組合せに
イマイチ足を入れてみる気にもなれず、
外は晴れ。
先日はイタリアのパネトーネ種を使ったパンを
焼いてましたが、
今日はスパイシーなシュトーレンと格闘してます。
フルーツやナッツの漬け込み具合、
水分量の違いで
指ざわりが急激に変化するので、
気が抜けません。
毎日作ってるパンと違うので、記憶を頼りに
しながらも、今年はコウしてみようか?
なんて試してみるもんだから、
毎回、初心者気分!
http://youtu.be/aHIR33pOUv0
お画像はチンアナゴではありませんが、
なんとなく風情が似てるよな気がします。
さて、
夜明けが遅くなり夜風が冷たく感じる
今日この頃ですが、
夜も早く来るので、イルミネーションが
街に映える季節になりましたね。
ただ、
イルミネーションの見物で人は混み合い
車も渋滞すると思われますが、
問題は食事じゃないかと考えてます。
長時間待っての食事は苦手ですので、
イルミネーションから少し離れてでも
くつろいて食べたいものです。
http://youtu.be/iYAGVHqXS0I
昨夕、NHKの情報番組で杉戸が放映されてました。
杉戸の名所の紹介で、
高橋屋の四代目も登場。
目立ちはしませんが、小さなインカム着けてますね。
落ち着いていながら、気さくで親切な
四代目の人柄や伝統を守り継承するための革新を
四代目に感じました。

昨夜はアキバから合羽橋、浅草、南千住と抜けて
もどったんですが、
街のアチコチに小さなイルミネーションが
光り始めましたね。
六本木のケヤキ坂通りは紅色がウリですが、
汐留のカレッタは青ですね。
今年から緑町に下宿し始めたNちゃん、
コタちゃんや福徳君と会う機会があると、
コタちゃんに「相変わらず面白いてますねェ」を
連発しちゃ「また、それかいなァ」なんて
コタちゃんに言われてますが、
そのNちゃん、
まだ東京の冬のイルミネーションを観たこたが
ナイト思われるんで、
近々 見せたろかなァ・・・
なんて思ってます。

気温、ぐんぐん下がってますね。
いつもと違う場所に停めたので、
初めて見る店があって、お届け帰りに
店内探索してみました。
B3は持ってますが、
N3は高校生の頃のバイク乗りが着てたような記憶。
バイクで競馬新聞配達のバイトをしてた
「勝馬金ちゃん」と皆から呼ばれてた
彼は僕が知ってるだけでも客を乗せる為に
歩道によせたタクシーに2~3度挟まれ入院
してました。
開いたドアに当たったり、
ドアをよけてレコード店に突っ込んだり・・・
バイクのハンドルは内側に絞り車幅を狭くし、
風防の下の部分は
カーキ色の頒布だったような気がする。
車の間をすり抜けるには便利かもしれないけど、
操作性は不自然で悪い。
そんな彼らバイク乗り達の御用達コートが
N3だったような気がすます。
けど、
落ちた体力とここ数年乗ってないので、
バイクの勘も無くなったと思われる
今の自分がそんなコート買ってドウするの・・・
と冷静な
もう一人の自分が渋い顔!(苦笑)
画像は夜明け直前のゆうやけ通り。
パレットこら東方向を撮りました。
日付が今日になってから、彗星探査機ロゼッタの
成功が伝わりましたね。
欧州が関わった探査機にはカッシーニもありましたね。
ロゼッタストーンは古代エジプトの謎を解く
鍵となりましたが、
今回の成功で宇宙の謎を解明する鍵を発見できればイイですね。