パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎海きらら:九州旅行 2009-4

2009-12-01 13:31:00 | 旅の記憶
九州旅行 2009

「海きらら ・ 西海パールシーリゾート」へ

2018/10/21、2019/4/22、2021/01/27、2022年6月4日 追記・修正
2018/10/21ニュース
2008年にノーベル化学賞を受賞した下村脩(おさむ)さんが死去。90歳。
下村さんは「GFP」と呼ばれる新たなタンパク質を発見、生命科学などの研究では不可欠な道具となっている。

→  九十九島水族館海きらら クラゲの世界を現地編集部が徹底ガイド たびらい 観光情報 長崎観光情報
 クラゲ研究で知られる、ノーベル化学賞受賞の下村脩博士の業績を称えるコーナーには、受賞のきっかけとなったオワンクラゲの標本もあります。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2009/11/25は、海きらら ・ 西海パールシーリゾート へ行きました。

まずは、「遊覧船パールクィーン」 で 九十九島めぐりです。



美しい海と 緑豊かな島々、
穏やかな波に暖かい日差し、カモメの群れ。
 


危険な浅瀬や、狭い水路を 船はたくみに進みます。




真珠の養殖の筏


1時間のクルージング、とっても楽しかった!

昼食は、 「九十九島きっちん」で。
採れたての 牡蠣を 焼いたのを 食べる~、 おいしい! 
牡蠣汁も 牡蠣がたくさん入って 感激!

次は、海きらら 九十九島水族館 へ行きましょう



たくさんの海の生き物がいます。


かわいいイルカにも会いました。
観客参加のショーでは、がんばってジャンプや宙返り
 ( 動画準備中です )



イルカの種類


くらげのフロアー 九十九島のさまざまなくらげが展示・研究。
ノーベル化学賞受賞の 下村脩博士の業績のコーナーも必見。

水族館を出たら、緑の木々に野鳥の声が聞こえます。
のんびり歩くと、イソシギがいます。


夕焼けが~~~きれい。


あたりが暗くなってきました。 お腹もすきましたね。
何を食べようか? 迷ってしまいますが、やはり 海の幸がいいね。


「島のごちそう」ですって、これに決まり! 「九十九島海遊」
 


いただきま~す。



とっても楽しい一日でした。 

めも:2009/11/25 SP570UZ で撮影

参考 : 九十九島 海遊 (クジュウクシマ カイユウ) 九十九島パールシーリゾート

fishase2 これまでに行った水族館など  ⇒ Myブログ:水族館
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする