パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の陸鳥編

2012-11-04 23:45:00 | 野鳥のいる風景
ジャパン・バード・フェスティバル
 
 千葉県我孫子市 手賀沼   11月3日(土)~4日(日)
 日本最大級の鳥と触れ合うイベント。

 毎年秋に我孫子市で行われているイベント、
一度 手賀沼に行きたかったので、11/4 に行きました。

 animal9ase2 → バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編 も見てね。

駅からJBF巡回バスで会場へ。


鳥の博物館・鳥博広場・手賀沼親水広場


バード・フェスティバル会場はイベントで賑わっています。


イベントよりも、バードウォッチング、


杭に カワセミが!! って 遠すぎますね。
スコープでは、バッチリ見えました。



遊歩道を歩きましょう。


モズの声がします。


いました! オレンジ色がきれいなモズ




シジュウカラもたくさんいます。


ハクセキレイが、ひらひら飛んでいます。




ここで折り返しましょう


いい声だと思って見ると、スズメ。


スタート地点まで、戻って来ました。


そろそろ、夕方。
手賀大橋から鳥の博物館を見る


ここからアビスタまで、もうひと歩き。



足元にも 注目

ここまで:2012/11/04 SP570UZ で撮影

手賀沼公園 アビスタに着きました。

めも:2012/11/04 940SH AS で撮影


写真に撮れなかった陸鳥は、カラス、ヒヨドリ、
 ツグミは いたかどうか?

手賀沼の野鳥の会の人によると、
 手賀沼はこれからが野鳥の季節だそうです。
今度は、対岸を歩きたいな!

水鳥も見てね。 animal9ase2 ⇒ バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編

clover手賀沼で見た植物はこちら
 ⇒ 手賀沼_2012 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編

2012-11-04 23:02:00 | 野鳥のいる風景
ジャパン・バード・フェスティバル
 
 千葉県我孫子市 手賀沼   11月3日(土)~4日(日)
 日本最大級の鳥と触れ合うイベント。

 毎年秋に我孫子市で行われているイベント、
一度 手賀沼に行きたかったので、11/4に行きました。

  animal9symbol6  → バード・フェスティバル 手賀沼の陸鳥編 も見てね!

鳥の博物館・鳥博広場・手賀沼親水広場

バード・フェスティバル会場はイベントで賑わっています。



イベントよりも、バードウォッチング、
水辺へ行きましょう! 
手賀沼を眺め、何か・・・いないかな!


セグロカモメがいます。(写真は撮っていません)
珍しい タイミルセグロカモメ (タイミレンシス)
スタッフのひとにスコープで見せてもらったけれど、よくわからなかった・・・。

カンムリカイツブリも 遠くを泳いでいます~。

さらに、ベテランの方に、手賀沼の野鳥について 教えていただきました。

すぐ下の水際に、鳥たちがいます。


白い帽子のオオバン

オナガガモ

ハクチョウ。優雅な姿


初めて見るバリケンにびっくり!

バリケンのとなりは、カルガモ


遊歩道を歩きます。 
手賀沼一周とは行きませんが、時間の許すところまで行って、
そこから 折り返しましょう!




杭の上を歩くクイナ、近くの人に教えてもらいました。

振り返った クイナ





舞い降りたダイサギ?


杭に止まるコサギ


カワウ


昼寝をするアヒル?


スタート地点まで、戻って来ました。


手賀大橋近くで餌をもらうカモ


そろそろ、夕方。
手賀大橋から鳥の博物館を見る


ここからアビスタまで、もうひと歩き。

手賀沼にいる野鳥、今日あったのは。


めも:2012/11/04 SP570UZ で撮影

写真に撮れなかった水鳥は、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カモメの仲間。
手賀沼は、これからが野鳥の季節、また行きます!

  animal9symbol6  → バード・フェスティバル 手賀沼の陸鳥編 も見てね!

clover手賀沼で見た植物はこちら
 ⇒ 手賀沼_2012 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

参考 
・ タイミルセグロカモメTOP 鳥人のばーどわーるど
・ ノバリケン - Wikipedia ノバリケンを家禽化したものがバリケン。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする