まだまだ暑いですが、暦では 「秋」も間近・・・。
最近は、季節も暴走している感があり、「超暑い」と「極寒い」が横行!?
しのぎやすい春や秋の時期が長いほうがいいですね。(*^_^*)♪
じつは、立秋の日が暑さのピークで、翌日から下り坂になるんだそうです。知らなかった~。
さて、「暑中見舞い」をだすのは 立秋まで、その後は 「残暑見舞い」(8月末まで)です。
じゃぁ 立秋っていつ? → Wikipedia

2011年の立秋:8月8日
2012年の立秋:8月7日
2013年の立秋:8月7日
2014年の立秋:8月7日
2015年の立秋:8月8日
2016年~2018の立秋:8月7日
2019年の立秋:8月8日
2020~2025年の立秋:8月7日
→ 平成31年/令和元年(2019) 暦要項 二十四節気および雑節 国立天文台 暦計算室
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008年8月7日 記
2008年の立秋 : 2008年8月07日 <== 旧歴の七夕の日じゃん~。まだ暑いよねぇ
あわてて、かもめーるの「暑中見舞い」を作って
ポストへGO!!
MyHPも ちょっとリニューアルです! ⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」
これからは、残暑 まだまだ暑さ厳しい日が続くことでしょう。
おまけ
2006年の立秋:2006年8月8日
2007年の立秋:2007年8月8日
2008年の立秋:2008年8月7日
2009年の立秋:2009年8月7日
2010年の立秋:2010年8月7日
浴衣に盆踊り、まだまだ楽しみたいですよね。
⇒ 夏を楽しもう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
最近は、季節も暴走している感があり、「超暑い」と「極寒い」が横行!?
しのぎやすい春や秋の時期が長いほうがいいですね。(*^_^*)♪
じつは、立秋の日が暑さのピークで、翌日から下り坂になるんだそうです。知らなかった~。
さて、「暑中見舞い」をだすのは 立秋まで、その後は 「残暑見舞い」(8月末まで)です。
じゃぁ 立秋っていつ? → Wikipedia

2011年の立秋:8月8日
2012年の立秋:8月7日
2013年の立秋:8月7日
2014年の立秋:8月7日
2015年の立秋:8月8日
2016年~2018の立秋:8月7日
2019年の立秋:8月8日
2020~2025年の立秋:8月7日
→ 平成31年/令和元年(2019) 暦要項 二十四節気および雑節 国立天文台 暦計算室
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008年8月7日 記
2008年の立秋 : 2008年8月07日 <== 旧歴の七夕の日じゃん~。まだ暑いよねぇ
あわてて、かもめーるの「暑中見舞い」を作って

MyHPも ちょっとリニューアルです! ⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」
これからは、残暑 まだまだ暑さ厳しい日が続くことでしょう。

おまけ
2006年の立秋:2006年8月8日
2007年の立秋:2007年8月8日
2008年の立秋:2008年8月7日
2009年の立秋:2009年8月7日
2010年の立秋:2010年8月7日
浴衣に盆踊り、まだまだ楽しみたいですよね。
⇒ 夏を楽しもう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
めも:Goo画像のhttps修正済