パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎講座「江戸で花開いた豊かな食文化」に参加

2019-08-08 23:13:00 | 講座・実習・TVなど
2019/5/23 講座が始まりました。
「江戸で花開いた豊かな食文化」  講師は 飯野亮一氏

1回目は、「江戸の料理屋文化」。 江戸時代の外食の文化です。
当時の資料(浮世絵など)を読み解きながらのお話は、興味深いです。
講師の有り余る知識でともすると話が脱線しそう ~~ だけど時間内にちゃんと戻ってくるのもすごい。
江戸時代の庶民の暮らしぶりや文化などとともに、あらためて和食の素晴らしさも知ることができました。

全5回、いつも時間が足りなくなるくらい盛りだくさんの内容。
受講者には 飯野先生のファン(追っかけ?)みたいな方もたくさんいて、賑やかです!
全講座終了後、江戸の外食の体験イベントも別途用意されています。
(参加しそびれました・・・。)
講座の内容
ユネスコ無形文化遺産に登録され、世界中から注目を集めている“和食”。
現代日本人の食文化の基本は、江戸時代に形づくられたものだと言われています。
さまざまな角度から江戸の食事情に迫ります。

2019/5/23(木) 江戸の料理屋文化
2019/6/13(木) 江戸の調味料とだし文化
2019/7/11(木) 江戸の米食文化
2019/7/25(木) 江戸っ子と初物食い
2019/8/8(木) 江戸の外食文化

講師 飯野亮一 食文化史研究家 服部栄養専門学校理事・講師

著書に『すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ』(ちくま学芸文庫)、
『居酒屋の誕生』(同)、
『卓上日めくりカレンダー 大江戸味ごよみ2019』(監修・共著、筑摩書房)、
『江戸庶民の暮らし』(共著、小学館)、
『江戸の料理と食生活』(共著、小学館)などがある。


飯野亮一 関連 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする