パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎いらなくなった石鹸の使い道

2025-01-20 09:00:00 | 地球やエコ・健康な暮らし

手洗い、マスクが 必須だったのコロナ禍の時代。
 今でも、大事ですね! 忘れないようにしよう。

石鹸(せっけん)も大切に使いたいね!


手洗い イラスト


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

香りが飛んでしまった固形石鹸の使い道はないかしら? 
もとは、いい香りだったのに・・・。
  いまは石鹸特有のいやな臭いだけ。トホホ

まず思いついたのは これ!
ネットに、香りのいい石鹸の小さくなったのと一緒にいれて使う。

どんな石鹸でも、混ぜていいのかしら?
固形石鹸には、香り成分や色の成分など 
いろんなものが少しづつ添加されているはずですが・・・。

 固形石鹸や粉石鹸は「脂肪酸ナトリウム」という物質でできています。

ちなみに、トイレやバスの液体洗剤などは、混ぜるの厳禁ですよね。
(塩基性洗剤と酸性洗剤を混ぜると、危険です!)
 ⇒ まぜるな危険を科学しよう!:快適な暮らしのために|ジョンソン株式会社
 ⇒ 塩素系漂白剤は要注意

light 固形石鹸の利用法 調べてみました! 

eq A,B、C どの方法を試そうかな?
皆さんも使わなくなった石鹸、捨てずに再利用してね!!

お年賀でいただいた 開運の石鹸(石けん)です。
寅年 ・ 巳年

寅年 巳年の石鹸

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

A:そのまま使う 

洗濯物の下洗い用に。
洗濯機で洗うだけでは汚れが残ってしまうタイプの洗濯物、
 例えば靴下、下着、食べこぼし染み、Yシャツの襟などに。
洗う部分を濡らし、お湯で濡らした石けんを擦りつけて軽く揉み洗いしたら洗濯機へポイ。
Yシャツの襟は古い歯ブラシで石けんを泡立てるように擦り汚れを浮かせます。
市販のポイント用洗剤より汚れ落ちが良くて経済的。

スニーカーなどの靴洗いにもいい。

exclamation2 「手間をかけないので、よさそう!」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

B:簡単に再生

「ソープジェル」
1.石鹸を細かく刻む または、下ろし金などで粉にする
2.耐熱容器に石鹸を入れて、3~5倍の量の熱湯を注ぐ
3.一晩おくとジェル状の石鹸が出来る。

液体なので、台所の洗剤として使えます。
洗面台やお風呂洗いなどには、レモン精油で香りをつけるのもいい。

1.の粉のまま 洗濯石鹸として使うこともできます。
洗浄力が心配な場合は、重曹を大さじ一杯加えて混ぜておくと良く落ちるように成ります。
ちょっと解けにくいので、最初に洗濯機に入れて良く溶かしてから使うと良い。

eq どのくらい持つのかしら? すこしづつ作ればいいね!

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

C:完全に再生

1.アースピグメントという土で色をつけ、ひたすらきれいに混ざるまでこねる。
2.石鹸用のオイルで香りをつける。
  バニラムスク、チュベローズなど何種類かあります

eq 古い石鹸にこんな時間をかけるのは、ムダかも~。

参考
・ 手作り石けんの材料・道具(作り方) - てころ
・ 石鹸を手作りしよう!簡単お手軽なオリジナル石鹸の作り方 - 肌らぶ
・ 手作り石けんのウソ、ホント
・ -石けん生活をとおして化学物質の安全とエコロジーについて考えてみませんか-

  手作り石鹸の本 (Amazon) 
(人気定番記事)ninkiteiban

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする