goo blog サービス終了のお知らせ 

P印良品

気の向いた時にその日聴いてたCDやら最近観た映画やらを取り上げてソレについてアレやコレやと…

大宮 いずみや

2015-08-22 13:23:56 | 飲み屋探訪
一昨日のに続いて もう一軒、更新出来ないでいる間で行ったお店の振り返りをば。



日帰りで 出張に行ったのの帰り道、で 途中下車をして一寸一杯をしました。
行きの電車で もし早くに終わったら、帰りにウチから遠過ぎない当りで飲めないかな、と調べて 行き当たって
いたお店、復路の真ん中辺り、の大宮にある いずみやへ。こんな駅の近くに こんな趣深いお店があんのね、
と期待値が上がったトコロで入店、まずはビールの大びんと、壁に貼られた短冊メニューから モツ煮込みと
マグロぬたを注文。



濃イイ味を堪能しつつ、ビールで喉を潤したトコロで 続いて飲むモノとして梅割を注文。
梅シロップが入ってはいるものの、甲類焼酎をほぼストレートで、なので シビレるなー。後から垂らす
のではなく、先で割ってある分、梅シロップが馴染んでいる感があるような…との感想を持つも、梅割で
頭の回転が落ちている最中に思ったことなので、曖昧です。と、頭の中がフワー っとして 大分イイ気持ち
になっていた、ハズ。



おかわりして2杯飲んだから、ね。



黒板に書かれた今日のおススメ、とり皮辛子合えがちょっと辛いのと 梅割が甘いのと、の相性がなかなかに
イケていたような。

一寸一杯を一寸ハミ出して飲んじゃって お会計は2千円行かない位。平素 なかなか大宮へ行かないですが
また寄れるタイミングがあれば 再訪しなくてはだなー。他にも 色々と試したいメニューが 食べる方でも
飲む方でもあるし。

立石 江戸っ子

2015-08-21 01:31:24 | 飲み屋探訪
こんばんは っす。
P印100選の方でシカゴハウス縛りの1日1枚生活を書くのに忙しくて…やらで
コッチに書かない期間が結構延びてしまってましたね。

さて、今回は 間が空いてしまってますが、先月末に立石に行って飲んだのの振り返り、です。

この日は 平日の昼過ぎから行けるタイミングで、ついに某店を初訪問出来る…!!と期待に胸を
膨らませていたのですが、生憎夏休みを取ってるのに行き当たってしまい、ソコは空振り、次の
お楽しみ、となるトコロからスタート(残念)…。

ならば、と 調べたらランチ営業に間に合う、というので かねてより気になっていた四ツ木製麺所
という飲めるうどん屋へ。駅からそれなりに遠いのを暑い最中に急ぎ足で向かったから 着く頃には
汗だくでした。と、なると ひんやりしたのがイイな、と 冷しぶっかけうどん(のセット)を注文。



コシがしっかりとあって 大分お腹が満たされる昼食となりました。夜に飲みに来るのにもイイ店の
ようなので、また行かなくては。その後、3時台で飲める店に行き当たれず、ようやく見つけて入るも
個人の感想としてハズれだった(その日がたまたまダメだった、と思いたい…ケド どうだろう)のを
挟んで、4時の開店を待って、立石の(有)名店、江戸っこへ。
ココ、初めて 立石を訪れた際に訪れて、以来何度かお邪魔しています。

まずは 名物の焼酎ハイボールと、レバ欲が高まっていたので レバ煮を注文。店内は 焼き場からのと
早い内から飲むお客さんの熱気とで 体感温度が高く、暑さに煽られて ボールが進み、早々におかわり
をしました。そんなワケで 案の定酔っぱらい、追加で焼き物した焼き物(アブラとカシラ。ココの串は
辛ダレで食べるのが好きです)を食べて イイ塩梅になってお腹も一杯、なトコでお会計。千円チョイ、の
立石価格で 江戸っ子では大満足の一寸一杯が出来ましたー。毎度 活気に満ちていてイイ雰囲気なの含め、
ココは間違えないな。

浅草橋 西口やきとん広場

2015-07-11 21:57:24 | 飲み屋探訪
こんばんは っす。

言う程の頻度でもないながらも、今年になって中古のCDを時折掘るのと平行して、御茶ノ水の貸し
レコード屋 ジャニスへ行って、これまで聴き漏らしてたのを借りて聴く、というコトをするのが
増えてます。そのついで、で秋葉原へ行って電気街を見て回ったり、も楽しいんですよねー。

さて、今回は 先日にジャニスへ行った際に 秋葉原を経由して更に足を伸ばして訪れた飲み屋に
ついて、です。

秋葉原から総武線で1駅の浅草橋にある西口やきとん広場で一寸一杯をしました。
こちらは 向かいにある西口やきとんとともに人気を集めるお店で、柔らかーく仕上げた皿ナンコツ
が名物です(と、言いつつ今回は頼まなかったのですが…)。
この日は まず梅干サワーと、今日のおススメメニューからガツ刺を注文。



小皿にて提供、ですが 200円と、リーズナブルです。そして、イイ食感。全般的におつまみは安く、
飲み物は平均的なお値段、で出していますね。
この日は長居しないで帰る気でいたので 続いての注文、やきとんの店に来て頼まないワケには…な
串からレバーと、日本酒とたこわさで〆。


(流石、な美味しさでした)

写真を撮らなかったのですが、たこわさが100円でコレ!?と驚かずにおれない 安イイ逸品でした。
案の定 日本酒に酔い、イイ気分になってお会計をして 千円チョイ也。私事ですが 何年か前に浅草橋
辺りに住もうかな、と思って物件を探していて、もし住んでたらココ通い詰めるなー な(相変わらず)
イイお店、でしたー。

小岩 立ち呑み酒場さくら

2015-07-04 19:11:19 | 飲み屋探訪
こんばんは っす。

今回は 先月の中旬に用事からの帰り道で我が地元、小岩へ立ち寄って2軒飲み屋に行った中から、
さくらという立ち呑みのお店について書きます。

と、その前に 1軒目で行った一力で食べたものを。
この日は レバ刺が提供禁止になったのを受けて、のメニュー、レバ焼(ニンニクたれ)


(工夫の感じられる 焼き加減でした)

と、焼きとんを2品(タン、カシラ)をいただきました。
そんな一寸一杯を経て、2軒目で 立ち呑み酒場さくらへ。コチラ、以前一度訪れるも 〆で一杯、での
利用だったため、ココでは書いてなかったお店で、立ち飲みならでは、な感じに溢れていて イイなー、
と好印象を持っています。
この日も 活気に溢れた店内で、この日のおススメからカツオ刺しと、カウンターに色々と並べられた
中からアジフライを頼んで、ホッピーから瓶ビールの順で美味しく飲みました。
料理、お酒ともに立ち飲みな分 良心的なお値段で、この日のお会計は千円チョイ。たまたま隣り合った
人生の大センパイから熱心に話を聴かされたり、と 立ち飲みならではの雰囲気を味わいながら、2軒目も
イイ感じで飲めましたー。

レバ刺し食べ納め(5/27~6/6)

2015-06-22 00:31:35 | 飲み屋探訪
先々週、6/11を以て豚の生レバーの飲食店などでの提供が禁止されました。
2012年に牛レバ刺しがダメになって、その内 豚も規制されてしまうんだろーな…とずっと思っていて
仕方ない、というのが5月の下旬にいよいよ禁止される、との報せに触れての気持ちでしたが、とは言え
やはり惜しい、残念、というのもあって(その都度コレで最後、と思いつつ)何度か食べ(納めをし)
に行ってきました。
以下、その記録です。

5/27 高田馬場 やきとん みつぼ



禁止になる、というのを知った当日に高田馬場のやきとん みつぼを再訪。前回食べなかったレバ刺し
を、ホッピーをお供に堪能しました。

5/31 錦糸町 馬力 本店



錦糸町でボルダリングをした後で 食べなきゃ、でしょ となり友人と行った馬力で生ホルモン刺しを
注文。この日は2軒目でもホルモン刺しを頼んで ちょっとしたホルモン祭りでした。

6/6 渋谷 馬力



6月に入って、早めで提供を切り上げてるとかもあるかなー となり、空振りになるコトを心配しつつ、
他の用事もあって来た渋谷で またも馬力へ。一人でこの量のホルモン刺しは流石に多いな、となるも
生で豚ホルモン食べんのはコレで最後?、だし 全て美味しくいただきました。

最後もう1回、な店が他にもあったケド、決まってから提供禁止となるまでの期間が短く、泣く泣く
断念、と相成りました。個人的には 食の安全性の観点で微妙なのは分かるものの、その辺りは自己
責任でしょ、という気持ちがあって、あのねっとりな食感をはじめとするレバ刺しの美味さ、をもう
味わえないのが残念でなりません…。

阿佐ヶ谷 角打ち処 裏の部屋

2015-06-06 18:03:36 | 飲み屋探訪
こんばんは っす。

先月、小岩の酒山田やの他で もう1ヶ所、酒屋の一角でお酒を飲んで楽しめる
角打ちのお店へ行っていたので、今回はソコについて、です。

雨の予報だったのが 結局終日イイ天気だった日曜日に、散歩がてら かねてから
気になっていた阿佐ヶ谷の酒屋、酒のみつや(三ツ矢商店)へ行ってみました。
1924年からやっている、というこちらの酒屋の奥にある立ち飲みスペースが、
角打ち処「裏の部屋」。この日は 散歩のお供にどうですか?と店頭でビールサーバー
から注ぐビールが売られていて、ソチラにも惹かれましたが 当初考えていた通りに
角打ちスペースを利用して、ビールの中瓶を飲みました。




通りを挟んで向かいに公園があって なんか昼からすいません、という気に少しだけ
なりながら、相撲の中継を見たり、本を読んだり、と思い思いに一寸一杯をしている
お仲間と一緒に 昼下がりのイイ時間を過ごしました。半外、な風通しの良い場所で
飲むビールは格別だったなー。酒屋では海外のビールの品揃えが豊富で、それを買って
飲むことが出来るし、また行かねば、です。

小岩 酒山田や スタンドパブNARU

2015-05-08 00:06:13 | 飲み屋探訪
こんばんは っす。

今回はG.W.中に我が地元、小岩へ行った際に訪れたお店の振り返り、です。

イイ天気に誘われて 夕方手前の時間帯に 散歩がてら、酒山田や スタンドパブ
NARUへ。コチラ、酒屋の一角でお酒を飲んで楽しめる角打ちのお店です。

もう少し暑い時期だと迷わずにビール、ですが この日は折角だし、お店がウリに
している洋酒をいただくコトに。
まずは ワインを。



店主がコチラの好みを確認した上でおススメをしたチリワインにしました。
この日の一杯目、だから軽めのが…というので出て来た コウシーニョ・マクルの
カベルネ・ソーヴィニヨン、思いがけないどっしり感にビっクリでした。が、
大変に味わい深い一杯でした(気に入ったため、ボトルで購入して帰りました)。

続いての一杯は 自身が疎いウィスキーがバーっと並べられている中から目に付いた
ハイランドパーク 12年に。チェイサーを付けて出されたのに好印象を持ちつつ、
スモーキーな味わいを堪能しました。


(1コ前の朝ドラ、『マッサン』の劇中に出て来たスコットランドのウィスキー、
ハイランドケルトのモデルでは?とされているそうな)

この日はこの二杯で切り上げましたが、他にも色々と試してみたいのがあって、
洋酒のお勉強をしにまた訪れたいと思います。しっかし ホントに飲みイイ町だなー、
小岩。

錦糸町 ちばチャン

2015-04-30 22:02:04 | 飲み屋探訪
こんばんは っす。

昨日の記事を書く際に 何か写真撮ってなかったか?を確認した結果、四國屋のは無かったの
ですが、記事にする用に撮るも、そのままにしてしまっていたのに行き当たったので 今回は
そのお店について。

4月は行けなかったですが ほぼ月イチで行っているボルダリングの際のお楽しみ、登った後の
飲みで錦糸町のちばチャンへ行きました。
コチラ、複数店展開をしているドカ盛りが売りのお店で この日はかねてより気になっていた
「バカ」、という特大サイズのデカさを身をもって知ってきました。

最初は 普通の、で通常サイズのビールでボルダリング、サウナ明けの一杯を堪能し、「バカ」
サイズの若鶏の唐揚げを待ちつつ 2杯目にホッピーの「バカ」を注文。



1L入るな、な大きなジョッキに1/3ほど ナカが入って出て来ました。ソトは1本分です。
まずは濃ぃいく作って楽しみ、水位が下がったところで余っていたソトを入れて 通常のホッピーで
ナカを1杯おかわりして飲むのと同じ位の焼酎量で楽しみました。追加のナカを頼んで来るまで
の間がない分、休憩なしで飲むから酔うなー コレ(自分で休憩を入れればイイ話ですが)。

そして、目当ての唐揚げが出て来ました。



醤油ダレ、辛ダレの2種類の味で 山盛りになった唐揚げ、ボリュームが尋常じゃなかったです。
下に敷かれた かた焼きそばもお腹に重く、30歳代男性2名で平らげるにはヘビー過ぎる位でした。
ジャンクさ満点の味付(特に辛ダレのニンニクの効きまくりっぷり!)は、盛り付けられたフォルムが
連想させるラーメン二郎の悪魔的な魅力に通じるモノがあって痺れる感じでしたが、なんにせよ
量が多過ぎて、次の食べ物を頼む気になれず、ここで〆。
今回ので懲りて また間を空けずに行く、というコトはなさそうですが、男のコ心がくすぐられる
場であるコトは間違いないので 未体験の友人を連れてく、というコトをいつかする気がして
ならないです…。その時は 「バカ」のその先、「大バカ」に挑戦しようか どーしようか。

池袋 素うどん四國屋

2015-04-29 21:35:59 | 飲み屋探訪
こんばんは っす。

今年は 何か企画する、というコトがなかったので、ブログの誕生月だってのに記事の数が
寂しい感じになってしまってます…。風呂敷を広げるとかがないと、コレは(書き残さねば)…!!
というのに行き当たらない限り滞るなー 良くないなー と。

さて、今回は 最近(と、言っても10日程経ってしまってますが)訪れた中で、面白い体験が出来た
なー と思えたお店の振り返り、です。

Airへ行った翌日、久々の夜遊びの疲れで昼過ぎまでベッドで過ごした後で、久々にレコ屋行こう、
と夕方に池袋へ。この日は レコードストア・デイ、というので 訪れる人が多めな中、限定盤には
手を出さず、厳選してコレは持って置き(続け)たいな、というのだけ、の買い物をして その後は
懐に優しいお店で一寸一杯をしました。1軒目の大都会である程度仕上がって、もう1軒良さげ
なトコないかなー と西口周辺をウロウロして行き着いたのが、今回紹介するお店、四國屋です。

雑然とした外観が目に着いて、どんな店かなーと近寄ってみると、店内の人と目が合い、
引き返せなくなって入店。店の常連さんに言われるままに1卓あるテーブル席に座ると、
店主は買い出し中でその内戻ってくる、とのコトでした。数分の後、おかみさんが戻って来た
ので、早速カップ酒を貰いました。何があるか、を知らぬまま入った後で うどんを出すお店だと
知り、さっき大都会でそば食べてしまったよ…と一旦食べ物の注文は保留。としていたら、
おかみさんが「嫌いでなければ」と冷や奴を出してくれました。新顔に優しくしてくれたのかな、
と有り難くいただきつつ、人生の先輩方との話を楽しんでいると、今度は お新香が出て来ました。
こちらもサービス、とのコト。お酒しか頼んでないのにお供の品が2つも出てきてビっクリでした。

正直に言うと、これらでお腹が満たされたのですが、流石に食べ物を頼まないのはなー で注文をした
天花おむすび(手間を惜しまずに、焼きおにぎりにする、常連さんおススメの食べ方で出してくれました)
が 素朴で美味しい一品で、お腹・酔い具合ともに満たされてお会計。お通し代なし、の500円也。
商売になんの?とちょっと心配になってしまいました。次は もう少し長居をしてうどんを食べて
お金落とさないとなー。
コチラ、店内も雑然としていて、普通バックヤードにあるべきモノが客席に置かれてたり、と
そういうのに目をつぶれる人でないとキビしいかも、ですが 自分的には楽しい一時を過ごせた
お店 でしたー。

野毛 よりみち

2015-03-11 00:14:44 | 飲み屋探訪
こんばんは っす。

またしても 行ってから日が経ってしまっていますが…今回は 先日飲みに行ったお店の振り返り、
です。
先月の22日に 2014年の1月を以て 月イチ開催、という形態での開催を終えた 私の遅れて来た
青春のパーティー(の1つ)、Hey Mr.Melodyが長らくぶりで開催されたので、体調が今一つな
ものの、行かなかったら間違いなく後悔するな、てので行ってきました。その際、夕方開催という
いつもと違う時間帯にやってたコトもあり、ついで、で 中々この辺りへは来れないから、と 野毛
界隈で一寸一杯しました。

スっと入れて、パっと飲んで出られる店、というのを念頭に探して、よりみち という立ち飲みの
お店へ。まずは ビールを注文。これなら直ぐに出るでしょ、な韓国のりも一緒に頼みました。



風通しが良い感じの作りのお店で、寒さが堪えるかな、とチと心配でしたが(そのクセ ビール
頼んでますが)…暖房が効いていて ソコは杞憂でした。



(PPPのステッカーが貼ってあるのに グっと来て写真撮りました)

温かメニューを推していたので、渡りに船、で2杯目・2品目は 生姜レモン割とビーフシチューに
しました。




この辺りが 自分のコンディション的に バっチリだったコトもあり、狙い通りに スっと入って、
パっと飲む、満足度の高い一寸一杯が出来ましたー。おかげ様で、その後も 短いながらもイイ
時間を Bar Moveで過ごせ、充実した久々の横浜、と相成りました。行って良かったです。マジ
で。

Twitter aka_ABE_DQN