Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

「D459A」の3楽章とは別の曲の「D459」(No.2353)

2014-01-17 21:52:23 | 作曲家・シューベルト(1797-1828

ベーレンライター新シューベルト全集には「D459」はソナタ、「D459A」は構成がはっきりしない3つの楽章、と明記され、別の巻に収められている


 この事実を これまでレコーディングして来た全てのピアニストは無視して来た。

D459A を含む BA5525 が1988年発行、D459 を含む BA5553 が2000年発行


なので、ケンプ と クリーン を除くピアニストは全員が目にすることができたことになる。

なぜ D459 2楽章は「D459A」と抱合せで弾かれるのか? → 「2楽章ソナタ」楽曲をシューベルトは作曲しなかったから!


 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン には、それぞれ「2楽章ソナタ」が存在する。ベートーヴェンピアノソナタ第32番 のような大傑作もある。
 だが、弦楽四重奏曲第6番変ロ長調 は2楽章が残されているのだが、2楽章で演奏するための曲か? 中間楽章が紛失したのか? 中間楽章を作曲するのを止めたのか? 同じ調性の 第4番の両端楽章の差替楽章なのか? ははっきりしない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月24日はご来場ありがとう... | トップ | 大型知性派ピアニスト 堂々... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作曲家・シューベルト(1797-1828」カテゴリの最新記事