台北の松山空港でスマホで書いています。
便利に?なりました。
公共の場所は大抵フリーの無線LANが利用出来ます。
今回台湾の感想、
高級マンション建設ラッシュ
高級外国車
排気ガス
どんよりした空
英語、英才教育の看板
まだまだ勢いありますね。…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/24985ecd6213cbac710bb594aef89794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/3ffdab7c55864c87a2c5f9a8920e8962.jpg)
便利に?なりました。
公共の場所は大抵フリーの無線LANが利用出来ます。
今回台湾の感想、
高級マンション建設ラッシュ
高級外国車
排気ガス
どんよりした空
英語、英才教育の看板
まだまだ勢いありますね。…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/24985ecd6213cbac710bb594aef89794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/3ffdab7c55864c87a2c5f9a8920e8962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/5e3c6387d452201b970bdcc13c3bfb17.jpg)
写真は新竹火車站です。
Far Eastで食事をし、ホテルまで
約1キロ、街中を散歩して帰って来ました。
台北ほどじゃないけれど、
賑やかで活気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fd/c190bcd7065ab652eec09a8df52cc13a.jpg)
…
グレーターチャイナで仕事するのは、
やっぱりいいなと思います。
明日も英会話頑張ろう。
(北京語はまだ無理)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/2fcff8e613a9f00d70a2645dbf739df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/66c953c45a60e7bf6135b1fa6890189a.jpg)
今晩から台湾の新竹に3泊?です。
飛行機は羽田空港国際線ターミナルから台北の松山空港へ、
そこからタクシーで約1時間半。
深夜の到着で疲れました…
今回で台湾は22回目。
最初は2002年です。
台湾もこの10年で高層建築が増えました。
建築の学生になってからは初めての訪問なので、できるだけ街を観察して帰ろうと思います。
今日は3年次テキスト課題の一つ、「フィールドスタディ」のために
自宅の周りのフィールドワークをしました。
150m×150mのフィールドを抽出し、その中の人や車の流れ、自然、
アクティビティなど読み取り、最終的にはカフェの設計へ繋げます。
大磯は山と海に恵まれ、
歩いているだけで癒されます。
でもこうした課題の下で改めて歩いてみると色々なことに気付きます。
どこからも見えるランドマーク的なもの、
大磯は比較的釣鐘型の山が多いので目立ちます。
様々なグループの人たち、
女子会や熟年、家族連れのトレッカー、地元の人。
そして海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/f92fd1b79577a67b3b0cee1d8b6a64b3.jpg)
でいいことばかりじゃなく、解決すべき問題にも気付きます。
抜け道を走り抜ける車、
水に対する備え、
...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/7600ceb751d788c8470279eccbccbc50.jpg)
ようやく少しずつ進み始めました。
自宅の周りのフィールドワークをしました。
150m×150mのフィールドを抽出し、その中の人や車の流れ、自然、
アクティビティなど読み取り、最終的にはカフェの設計へ繋げます。
大磯は山と海に恵まれ、
歩いているだけで癒されます。
でもこうした課題の下で改めて歩いてみると色々なことに気付きます。
どこからも見えるランドマーク的なもの、
大磯は比較的釣鐘型の山が多いので目立ちます。
様々なグループの人たち、
女子会や熟年、家族連れのトレッカー、地元の人。
そして海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/f92fd1b79577a67b3b0cee1d8b6a64b3.jpg)
でいいことばかりじゃなく、解決すべき問題にも気付きます。
抜け道を走り抜ける車、
水に対する備え、
...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/7600ceb751d788c8470279eccbccbc50.jpg)
ようやく少しずつ進み始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/de3c3843437f75103007a2da1c0e82d1.jpg)
新しい職場での2週間が過ぎました。
まだ電車&バス通勤に完全に順応?出来ていませんが、駅までの徒歩は新鮮です。
前も7年間暮らしていましたが、ずっと車通勤でした。
フィールドスタディの課題は全然進んでいませんが、徒歩通勤のお陰で色々とアイデアが頭を駆けめぐります。
明日は少し頑張ろう。
…
と言いつつ、
来週は海外出張になってしまいました...
2週間後のスクーリングの準備を先にした方がいいかなぁ~