日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。
淡々と走ってます。
街に出ると急に時間が進みます。
(江ノ島が街かどうかは分からないけど)
レースないから
プレッシャーゼロで走ってます。
これはこれでありかな。
暖かい夕暮れ時なら迷わず外に出よう。
これより早いとなぜか少し気恥ずかしい。
ガチで走らないといけないと思うと
走るのが嫌になってしまう。
ゆっくり走り出して調子が良ければ
徐々に上げていくくらいが丁度いい。
調子が良ければ
自然とペースは上がっていく。
胸を張り、腕振りを肩甲骨でコンパクト、
膝は前に運ぶけど脚先は振り出さない、
着地点はブレーキにならない様に
すぐに引き上げられるポイント、
自然に踵が臀部の脚の付け根に
上がる感じ。
一番楽でスピードが出るところを
キープしながらひたすら走る。
そして疲れたら無理せずに切り上げる。
30キロとか、ハーフはその時次第。
昨晩は暖かかったので走ろうと外に出ると
小雨でした。
でも気にせずに脚なりで。
烏帽子岩まで行って帰って22キロ。
今週はとうとう11年乗ったクルマと
お別れ。
色々と外したり、付けたり。
木曜日はインフルエンザの予防接種。
無理せずのんびりと。
土曜日は寒かったので走りたくなかった。
一歩も家を出ず。
ずっとPC見てるのも飽きたから
エアコンの掃除とか。
無理に外に出ることはない。
気分の問題だから。
日曜日はポカポカいい天気。
午後3時過ぎから外出許可を貰う。
気持ちよく走りたいのでZF3を履く。
キロ5から楽なペースで走り出す。
肩甲骨意識してコンパクトな腕振り。
重心下着地から続くシューズの
反発だけで自然な脚の往復運動。
頑張らない。
疲れたら立ち止まる。
意外と走れて良かったです。