ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

Best team

2015-09-28 23:19:39 | 日記
今日は田町で飲み会でした。
僕にとってのBest teamの集まりです。

このteamは数々の奇跡を生み出して来ました。
もうすぐ10年ですが、まだまだこれからも沢山の奇跡を
起こせそうです。

思ったのは、Best teamは必ずしも同じ会社、
組織にいつまでも留まっている必要はないと言うこと。

みんな少しずつstepを変え、多様性と可能性を伸ばしてゆく。

まだまだ夢の続きです。
Comment

霞ヶ浦

2015-09-23 10:30:03 | 家族イベント





筑波宇宙センターの帰り道、霞ヶ浦に立ち寄りました。
琵琶湖に次ぐ大きな湖?です。

昔、仕事で鹿嶋や牛久、稲敷にはよく行きました。

鹿嶋近くの潮来や牛久沼など、広くて豊かな水郷なんだな
と思っていたけど、やっぱり繋がっている水面の方が
何だか気持ちが癒やされます。

湖畔のネイチャーセンターには霞ヶ浦の由来が。
6000年前は神奈川から茨城までが古東京湾で
海で繋がっていたんですね。

宇宙の次は水の生き物。
子どもたちは、こっちも(むしろ、こっちの方が)
気に入った様でした。

Comment

JAXA筑波宇宙センターへ

2015-09-22 23:47:17 | 家族イベント

  

 

せっかくの5連休、JAXAの筑波宇宙センターへ行きました。

片道130km、日帰りには少し遠かったですが。

 

ようやくLE-7がH2ロケットにどのように取り付けられているのか

現物を見ることができました。ちなみに今年LE-7を見るのは

 

 三菱みなとみらい技術館

 青海の日本未来科学館

 

に続いて三度目です。

 

ISSの「きぼう」モジュールもより実際に近いものを見ることができました。

日本未来科学館のそれはややハリボテ感が強かったので(すみません)。

 

今までに日本が打ち上げた人工衛星のレパートリーもこんなに豊富になったんですね。

太陽電池の開閉ギミックなど、進化の様子が窺えました。

 

最後に一番気に入ったのは「かぐや」の月面映像です。

しばらくの間、長男とずっと眺めていました。

 

さすがJAXA!

 

 

 

Comment

湘南平へ

2015-09-21 00:22:43 | 家族イベント


義弟家族が我が家に遊びに来たので湘南平へ。
近所だけど、久々です。

雲の間から射す光が幻想的でした。
富士山は見えなかったけど、大島もしっかり。



この景色を初めて見たのは2000年3月のこと。
その後、縁あって2002年5月に越して来ました。

毎回、見える景色が変わります。
当時はなかった東京スカイツリーが見えます。

転職してもう行かなくなった前の職場も見えます。
少し不思議な感じ。

新しい職場はちょっと遠いので
まだどこに見えるのか分かりません。

なんか自分の生活や今までを眺めてる感じ。
ちょっと大げさかな。




Comment

想像力の限界

2015-09-19 08:10:03 | 日記
昔、僕がメンターを勤めたインターンシップの
シンガポール人の彼は兵役経験者でした。訓練を受け、
銃を持ち、前線を経験した話をしてくれました。
私にはよく分からない話です。
多分、日本人はほとんどそうでしょう。

国会前に数万人集まってるとか、
世論調査で60%以上の人が反対とか
マスコミはあたかも凄そうに言うけど、
それと一昨年の衆議院議員選挙の投票行動は
どう結び付くのでしょうか?

数万人って言ったって有権者のたった0.05%だよ。
その人たちはみんな多分選挙には行ったのかも
知れないけど。

世論調査で反対答えた人はそもそも選挙に行ったのか?
そのときと矛盾しない行動をしているか?

どうも僕たちには想像力が欠けているように思える。
決して他の誰かのせいじゃないよ。

最近、ようやく教科書で習わなかった歴史に興味を
持つようになった。僕らは地勢的な理由でたまたま
こうした国家を築いているけど、特別な人種だから
じゃない。

どこの国だって美しいです。
多様性を認める寛容な視野があれば。

みんなもっと疑問を持って考えた方がいい。
次の選挙はちゃんと行った方がいい。







Comment

未来都市

2015-09-17 23:37:58 | 日記

今朝は新宿駅で地下鉄丸ノ内線に乗りました。

 

みなとみらいに通うようになって朝のラッシュってすごいなと思っていましたが、

まだまだ甘かったです。駅員に押されて完全に圧し潰されました。

 

みなとみらいのオフィスは高層で東京湾の眺めが素晴らしいのですが、

行った先のビルも今まで見たこともないような大きなエレベーターで30Fまで一気に。

ガラス張り、新宿副都心、大迫力パノラマです。

 

やっぱり横浜と東京は違うね。

どっちがいいとは言えないけど、スケールは違いました。

 

今のままでいいです。立ち止まって考えて。

 

Comment

英語で仕事をするということ

2015-09-16 00:30:52 | 日記

一応外資系の会社に入ったので英語を使う頻度が増えました。

まずパワーポイントで作る資料は間違いなく英語だけです。

メールも日本人相手でもほとんど英語です。

日本人同士の会話は日本語ですが、一人でも外国人がいると

英語に切り替わります。

プレゼン、会議、電話も英語です。

一番厄介なのがこの会社ならではの英語表現です。

一応英語を学んできたにも関わらずここにきて初めて知る表現の多さに

驚いています。

 

英語でコミュニケーションすると日本風?の前置き、丁寧さが本当に

無駄に思えてきます。

必須ならば命令形、中途半端だと何もやってもらえません。

 

分かっていたつもりで分かってなかったよ。

気付くことができてよかったです。

 

 

 

Comment

ムカデ、その後

2015-09-15 00:23:21 | 日記

なんともないと言い切ったムカデに刺された後ですが、

一週間経ったら刺された場所が異様に痒いです。

 

確かに。書いてあった。

痛みの後は猛烈な痒みって。

 

まぁ、痛みはなかったので半分は良しですが。

恐るべし、ムカデの痒み。

 

ちなみに通常は月一ペースのムカデが

先週に限っては4匹も出現。

 

我が家に逃げ込まなくてはならない理由があるのでしょうか?

まだ油断できません。

 

Comment

鎌高祭

2015-09-13 21:06:40 | 日記

  

今日は長女と鎌倉高校の文化祭に行ってきました。

常に潮風を感じるいい学校でした。

 

こういうところに来るとやっぱり自分の高校時代と比べちゃうんですよね。

自分のころはこうだったと。。。

 

でもまぁ、そんなに変わらないかな。

 

高1のときは演劇をやりました。シリアスタッチの未来小説から。

高3のときは夕陽に向かって大声で叫ぶ造作を。音量計付き。

高2のときのことがどうしても思い出せません。だめだぁ~

 

きっと部活が忙しくてろくに準備の協力をしなかったんだと思います。

ごめんなさい。

 

なぜ舞台は全部Disney?

飲食系はどれもなんか後でお腹痛くなりそう。

ちょっとこれは?と思うものもたくさんあったけど、

この滅茶苦茶が将来の原動力なんでしょう。きっと。

 

でもご飯は藤沢駅の小田急百貨店の7Fで食べて帰りました。

もうそれほどリスク負えない歳なので。

 

 

Comment

閉じたパラソル

2015-09-13 08:57:17 | 日記


少し暑さが戻ってきた土曜日でしたが、
やっぱり夏は終わったんだなあと閉じたパラソルを
見ながら思いました。

秋は何をして過ごそうかな。

Comment

励まし

2015-09-12 01:04:00 | 日記


今は仕事に打ち込んでいます。
こんなに我武者羅に働くのは本当に久し振りです。

挑戦の日々です。
ある意味、総力戦です。

でも死なない程度に。

充電期間に勉強したことが役に立ってます。
一方、知っていそうで知らない。
新しく勉強しながら取り組む内容も多いです。
教科書も紐解きます。

出来ることは精一杯やります。
でも出来ないことは素直にお世話になります。

癖のある人もいます。
でも不思議と気持ちのいい人ばかりです。

判断が早い。リーズナブル。
決して阿吽の呼吸ではないですが、
みんな責任を果たします。

生き残るって言うのはこういうのを言うのかな?

もちろん、張りっぱなしの糸が切れたら怖いです。
少し途方に暮れそうだから。

毎日帰るのが遅くてごめんなさいって感じです。
でも支えてくれる家族はやっぱり一番ありがたい。

Comment

常総線

2015-09-11 00:40:19 | 回想

昔、取手から常総線というローカル線に乗って水海道という駅まで行ったことがあります。

列車は1両か、2両くらい、床は木張りでした。

 

本当は鉾田線というもっとローカルな線に乗りたかったのですが、既に廃線直後だったので。

 

ひたすら平らでのどか、茫洋とした景色が広がっていました。

水海道という駅名にもなんとなく惹かれました。

車両基地に止まっていた車両がまた古めかしい。

 

川の氾濫はもう少し予見できそうに思えるけど、何とかならなかったのかな。

自然の前では人間は無力だって言うけど、あきらめてはいけないと感じました。

 

みなさんの無事をお祈りします。

人はリアルに感じるために旅をするんだよね。やっぱり。

 

Comment

ムカデに刺される

2015-09-09 00:45:47 | 日記

もう三日前の話ですが、深夜就寝中にムカデに足の裏を刺されました。

驚きの出来事でした。

 

我が家はすぐ隣が山林傾斜地のせいか、入居時から頻繁にムカデが

出ます。だいたい月一ペースです。

 

しかし、この13年間、不思議と誰も刺されずに。

それはラッキーなことだったのです。

 

前にもどこかで書いたけど、かつては靴の中に15cmくらいのムカデが隠れていて

知らずにその靴を履いて車を運転していたら何か足がムズムズする、

足がむくんでいるのかな?なんだか会社に着いてもムズムズするので靴を脱いだら

びっくり!呆然と見つめる中、靴からはい出て来た奴はオフィスの机の下へと...

もう自席で作業するのは嫌だったのでCADルームへ逃げ込み、お昼頃に遠くで悲鳴。

なんてこともありました。

 

でも、今回は刺されたのです。

 

寝ている最中、いきなり左足中指付け根に激痛!

反射で飛び起き、右手で激痛箇所を掴むと何かがいる!

そのまま洗面まで行き電灯をつけると右手には8cmくらいのムカデ!

わぁぁぁぁぁぁっ、思わず手を放す。よく右手は無地でした^^;

 

足が痛い、ジンジン痛い、なんか痺れてる...

これはやばいぞと思ってスマホで即検索。

 

「即毒を絞って冷やせ!」というページと、

「何もせずに43℃以上の熱湯で20分温めろ」というページ。

 

絞るのは怖いから熱湯コースを選びました。

時間は深夜2時半。

 

45℃設定で20分きっちり温めました。

でも足の裏は痛いよ。さっきよりなんか痛い。

明日はお医者さん行きだなとあきらめて寝ました。

痛くてなかなか寝付けなかったけど。

 

でも翌朝目覚めると痛みはすっかり引いてる。

ムカデの毒はタンパク質?だから熱で失活する?とか何とか。

 

今回は少しだけ運が良かったんだね。きっと。

ホームページには刺されたところは壊死するとか、体に毒が回ると

気持ち悪くなったりするとか書かれていて脅かされたので、心底ほっとしました。

 

もう3日経つけど。なんともありません。

でも寝るときはまだどこかにいるんじゃないかと心配で寝つきが悪いです。

 

Comments (2)

人間ドックと免許更新

2015-09-04 15:12:23 | 日記




今日は人間ドックと髪の毛のカット、運転免許更新を
まとめて終えるため会社はお休みです。

残暑厳しい中歩いたので、小田原駅でアイスコーヒー
休憩です。

人間ドックと免許更新、ともに順番に窓口を転々とする
ところは同じですが、その効率の違いに驚きました。

藤沢の病院での人間ドック、順番迷うことなく、
進むことが出来ました。バリウム以外は概ね快適。

即日交付で訪れた小田原警察署、入り口に着いたら
いきなり隣の総合庁舎で印紙をお買い求めくださいと。

寂しげな窓口で3000円の印紙を買い求め、暑い中戻る。

さて、わからない。

ぼーっと立ち尽くしてると奥の機械で申請書を作成して
下さいと。おーっ、単純作業なのに少し大げさ。

至るところで次に何をしたらいいか分からなかったけれど、
一応その都度、誰かが案内してくれました。

丁寧だけど、動線とか説明表示はNGだと思います。

でも最後の優良運転者講習のおじさんは独特の
ジェスチャーとお話でちょっと親近感を覚えました。
なぜか手描きのかたつむりと富士山の絵を皆に配る...

まぁ、効率だけで目くじら立ててもいいことはないって
ことかな。

髪の毛もさっぱりして涼んだのでボチボチ帰ります。


Comment