ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

プログラミングとマラソン、

2020-05-29 23:45:15 | 日記
故障者リスト入りしました。
左膝下をやってしまいました。

今朝起きて家の階段を降りると
左膝を伸ばしきる寸前が痛い。

月曜日に長男とラストスパート
競った後にいやな感触があった
んですよね。

火・水とちょっと膝に違和感
あったけど、大したことないと
思って昨日走りました。

今の状態はゆるジョグもやばそう
なのでしばらくランオフです。

体重増やさないように気を付け
なくちゃ。

ところで、

今日は仕事の方は合間に片手間で
書いていたコードが動いて
少し上機嫌です。

個人のスキルとして次につながる
橋頭保を確保した感じです。

プログラミングはランと似ています。

こつことやっているとどこかで
いきなり動き出す。

きとんと論理的に考えることは
大切だけど、分からないことは
根気強く調べたり、実験したり
しないと解決しない。

4年くらい前からこつこつやって
時には暗中模索になって手掛かり
が尽きてしばらく塩漬けになって
いたかと思うと、

ある日、突然ヒントが舞い降りてくる。
色んな連想を働かせて
色んなものの断片をつなぎ合わせて
仮説を立てて実験を繰り返す。

専門家と思う人に聞いても
完全な解答は得られない。

ひょっとしたらゴールには辿り着けない
かも知れないと思うときもある。

何だか4年かかったサブ50までの
過程と似ているなと。

もちろん、一瞬でひらめく天才や
もっと近道を見付けるのが上手い
人もいると思うけど、
要は自分がどうなりたいかでしょ。

こういう生き方しかできないけど、
まんざらでもないと思う。

焦らないで膝治そう。
Comments (2)

ランオフ2日で脚が重かった、

2020-05-28 21:08:57 | ラン(~サブ45)
(5/28)
OISO 21C
adiZERO japan boost3(650km)
[J]2.6km 5'27/km
[E]12km/53:49 4'29/km 151bpm 190spm 118cm
[J]2.6km 6'00/km
VO2max=59
Total:259km/month

2日ランオフで脚が動きませんでした。

キロ4分40秒くらいから入って
サブ3ペースくらいまで上げて終了。

今日からマスクは止めました。
片道2キロですれ違うのは
せいぜい1人か2人で
すれ違いも十分な距離を取れるので。

ちなみにうちの会社は6月7日までは
テレワークがデフォルトですが、
その後も出社率をかなり低めに
抑える予定なので、もう以前には
戻らないかも知れません。

ランの月間距離は月280キロ前後を
キープしているけど、
毎日の通勤徒歩1万歩がなくなった
ことが意外と響いていると最近感じます。

3食自宅で栄養バランスも良く
体重は低め安定を保っていますが、
それでも臀部とか、徒歩で使わなくなった
部分に若干贅肉が付いてきた感じがします。

これはこれで何か考えないといけない。

国内と神奈川の感染状況も落ち着いて
きました。でもUSや韓国は再生産率が
再び1を超えていたり、日本も何気に
死亡率が微増していたり、これですべてが
終わると楽観できる状況ではないなと
思います。

高3受験生の子どもを持つ身としては
真剣に9月入学を考えてほしかったなぁ~と。
今回の件がなくても毎年何でインフルエンザの
季節に試験やってんだと思っていました。

喉元過ぎれば何とやらにならないと
いいのですが。

Comment

厚底の着地ブレーキ、

2020-05-24 23:38:15 | ラン(~サブ45)
(5/24)
OISO 20C
Nike ZFFK(764km)
[J]2km 5'22/km
[M]12km/50:03 4'10/km 164bpm 191spm 126cm
4'17-4'12-4'10-4'05-4'06(20'50/5km)
4'07-4'09-4'06-4'13-4'11(20'46/5km)
4'13-4'13
[J]2km 5'37/km
VO2max=59
Total:235km/month

夕食後は例え3時間空けても
ハーフ走るのはキツイです。

先週はちょっと無理した感が
あり、2日くらい胃の調子が...

今晩もとんかつだったので、
12kmで止めておきました。


今日はZFFKで走りました。

X方向の加減速がZF3と似て
穏やかでした。



Z方向の着地衝撃は
さほど変わらないけど、

この辺が厚底との違い
なのかも知れませんね。



Comment

自作ランニングロガーの失敗と工夫、

2020-05-23 10:53:52 | 電気


最近だんだんと改良を重ねてきた
自作ランニング・ロガーですが、
まだ色々と細かい失敗と工夫があります。

最初はわざわざiPhoneからWLAN経由で
VNCビューワで入ってPythonのコードを
実行していました。


iPhoneでターミナルからわざわざ
コマンドを打つのは面倒なので、
シェルスクリプトを作り、

さらにVNCで入ること自体煩わしく
なったので電源投入で自動起動する
ようにしました。

でもそこで少し問題が生じました。

プログラムは起動ごとに
その起動日時をファイル名に新しい
ログファイル(csv)を作るように
したのですが、

なぜか、前回起動時のファイルに
連なってしまうことがあり、
PCで作ったアプリで上手く読めない。

ラズパイはUSB抜いて電源ぶち切り
することが影響しているのかな?

結局今でも理由はよく分からない
のですが、コードを少し変えました。


一応、Gitにも載せました。
https://github.com/sabor-engineer/6050_running


2Gより大きいGを検出したときに
新ファイルを生成するようにして
1分以上2Gより大きいGを検出しなければ
データの記録を終了する。

今のところ走っているときに着地衝撃で
2Gを切ることはなさそうなので。

あと、もう一つ失敗したのが電池の容量。




動作電流確認して3時間くらいは大丈夫
と踏んでいたのですが、実際は電圧低下で
1.5時間くらいでラズパイが落ちる。

チョコベイビーのケースに収まるのは
恐らくこれが限界なので、考え中。

Garminのランニングダイナミクスポッドは
電池で1年(1日1時間 x 365日)だけど、
WLANじゃなくてANT+で処理もWatchと
分散してるからね。

恐らく波形そのものは切り捨ててピークとか、
データ量も最小なんでしょうね。

その差を考えるのが楽しい。
Comment

楽に速く走りたいだけ、

2020-05-22 22:46:37 | ラン(~サブ45)
(5/22)
OISO 18C
adiZERO japan boost3(633km)
[J]2.6km 5'20/km
[M]12km/49:51 4'09/km 161bpm 193spm 7.9/124=6.2% L50.5%/R49.5% 199ms
4'07-4'01-4'14-4'11-4'12(20'45/5km)
4'09-4'18-4'12-4'15-4'15(21'08/5km)
3'56-3'57
[J]2.6km 6'24/km
VO2max=59
Total:215km/month

すっきりしない天気ですが、
昨日より少し暖かくなって
夜でもまぁまぁの心地よさでした。

最初の1キロで調子良かったら
Tペースで10キロと思いましたが、
そんな調子ではないことがすぐ
分かったので、最後に少し上げる
ことにして無理をしない。

一応、Mペース10キロと
最後Tペース2キロの波形。

Mペース10キロ


Tペース2キロ


ZF3で走った日曜ハーフに比べると
一昨日のStreak6同様、
X方向のブレーキ、加速の
ばらつきが大きい。

一昨日に比べると今日の方が
X方向の加速がいいかな。

一昨日に比べて意識したのは
シザースの速度かな。

重心乗っていれば
素早く切り替えられるもんね。

がんばりたい訳ではなく、
楽に速く走りたいだけなんだけど、

そのために縮こまるのではなく、
多少ピッチがゆっくりでも大きな
フォームで慣性に逆らわず
楽に速く走れるポイントを探しています。

波形はその参考。


Comment

小雨で閾値走を止める、

2020-05-20 23:47:08 | ラン(~サブ45)


いつも通りテレワークを終え、
夕方の街へ長男とランニングへ。

もつかなぁ~と思った空は
長男が折り返した後に小雨に。

今日は閾値走2本と思っていました。

小雨だからいいかなぁ~と
思ったのですが、

日曜ハーフの疲れを感じたのと、

意外と寒いし、
小雨だと却ってメガネに水滴が溜まるし、
空も暗くなって何にも見えなって
Mペース止まり。
2本目は途中で止めました。

無理しない。

一応、閾値走1本目の波形。


日曜ハーフの波形と比べると
着地衝撃とかブレーキの平均は
そんなに変わらないけど、
今日の方がばらつきが大きかったのは、

ZF3に比べてStreak6の方が硬いせい?

まぁ、ブログを書いているのは、
書くことで反復して考えをまとめようと
しているんですが、

そんなにすぐに結論が出なくてごめんなさい。

(5/20)
OISO 16C
Nike Zoom Streak6(Blue)(483km)
[J]2.6km 5'21/km
[M]5km/19:42 3'56/km 165bpm 195spm 7.8/130=5.8% L50.2%/R49.8% 196ms
3'52-3'58-3'58-3'59-3'54
[J]2km 6'30/km
[M]2km/7:54 3'54/km 163bpm 195spm 7.8/130=5.8% L50.3%/R49.7% 193ms
[J]3km 6'03/km
VO2max=59
Total:193km/month


Comment

昨日のハーフ走の振り返り、

2020-05-18 23:59:55 | ラン(~サブ45)
昨日の振り返り。
これはハーフ走の波形。


これはキロ6ジョグの波形。


着地衝撃は余り違わないんですね。
ハーフ走3.5~3.8G
キロ6ジョグ3.3~3.8G

着地ブレーキは1.5倍違う。
ハーフ走3.1~3.3G
キロ6ジョグ2.1~2.2G

着地ブレーキ後の加速は
平均取るとゼロなんだよね。

やっぱり波形をよく見ると
Take offのときの方が加速してる。
(特にハーフ走のとき)

脚の抜き方も重要なのかな。

上手に走る人はブレーキが
殆どなくてその後にしっかり
加速波形が出るらしいから、
まだ全然なんだなと思う。

インターバルペースでも
そんな波形でないけどね。


Comment

日曜ミッドナイトハーフ走、

2020-05-18 00:36:17 | ラン(~サブ45)
(5/17)
OISO 21C
ZF3(216km)
[J]2.6km 5'30/km
[M]21.1km/1:26:58 4'07/km 163bpm 193spm 7.7/125=6.0% L50.3%/R49.7% 198ms
4'00-4'03-4'08-4'07-4'06(20'23/5km)
4'03-4'09-4'06-4'09-4'05(20'32/5km)
4'11-4'06-4'07-4'06-4'10(20'39/5km)
4'07-4'11-4'08-4'12-4'09(20'47/5km)
4'15-0'22(3'41)
[J]2.6km 6'16/km
VO2max=60
Total:168km/month

誰もいない夜の太平洋岸自転車道は
少し怖いです。

スタート地点まで一緒だった長男も
父と別れて一人先に帰宅。

一人淡々と走りました。

心拍も呼吸もしんどくないけど、
脚はあまり余裕なかったですね。

まぁ、正直走り切れるかどうかも
不安だったので、走り切れて一安心。

ちなみに最近、ウレタンのPITTA MASK
を使っています。

これは秀逸ですね。
通気抵抗が少ないので、Mペースくらい
なら何とかなります。

一応花粉くらいのサイズはカットするので
飛沫予防という意味ではOKだと思います。

Comment

休息モード、引きこもり中です。

2020-05-16 23:44:11 | 日記
今日は雨でランオフでした。
昨日はトレミで30分、
一昨日はゆるジョグ1時間、
休息モードです。

明日コンディションが良ければ
ロングを走りたい。

ここ10日で世間は外出自粛解除に
向けた雰囲気に押されている感じ。

別にそういう統制をされている訳では
ないけど、一旦流れができるとそれに
染まり易い傾向は感じますね。

事実に基づいた冷静さは失いたく
ないです。

医療機関のひっ迫度はだいぶ改善した
んだと思います。

(自治体がちゃんと出しているグラフ見ると
実際はこれより治療中の人数は多いですね。
重症化して入院長引いている人がそれなりに
いることを示唆しているのかな。)

神奈川の新規感染者数は東京の変化が
10日遅れくらいで現れる傾向があって
ここ5日くらい少しリバウンドしています。


みんな外出するようになってきたので、
次の5日、10日の数字で様子を見たいです。

やっぱり気になるのがそうした傾向を
先取しているように見える韓国。


せっかく調子よくてもすぐに状況は
変化しちゃうからね。

まだ引きこもり中です。
Comment

お疲れモード、

2020-05-13 23:42:00 | 日記
すっかり外出しなくなって
髪の毛も妻に適当に切って貰っています。

何も注文しないから右と左がアンバランス
ですが、意外と平気です。

顔出しオンラインの会議でも
そんなこと気づく人いないです。

でも、会社の若い人に聞いたら、
そんなのYouTubeで勉強して
自分で切ってますよと。

自分の中で色んなものが
エンドコンテンツになりつつあります(・_・;

最近、自分比少し速めのスピ練していた
せいか昨日ランオフにしたのに
今日も腰のダルさが抜け切らず、
4キロでMペースからEペースに
失速して早々に切り上げました。

さすがに1日おきにポイント練するのは
無理がある様です。

あまり長い時間ゆっくり走る余裕が
ないからこうなっちゃうんですが。

ちょっと様子見です。



Comment

引きこもり家族、

2020-05-11 23:24:02 | 日記
GWも終わり引きこもりの日々が続きます。
一部で解禁モードも見られるようですが、
僕はあと一か月は引きこもりです。

今日から中3の長男がオンラインで授業を
受けるようになってバーチャルな世界の
仲間入りしました。

朝8時半から始業で、その前にWebから
一日のアンケート提出したり、各時間ごとに
制限時間内に課題を提出したり、
質問はグーグルハングアウトだったり、
忙しそうでした。

みんなこうなったら端末一人一台かぁ~

でも公立小に通う二女は4月にわざわざ
学校に行ってもらってきたプリントも
とっくにやることがなくなり、今週また
学校に来てくださいと。

一応学年ごととか時差通学の様ですが、
う~ん、IT格差が。

その代わりにタブレットで通信教育の
教材がどんどん進んでいきます。

県立高校に通う高3の長女も
似たような状況です。

学校からはほとんど何のサポートもなく、
(一応、県立の重点校なんだけどなぁ~)
塾のオンライン授業と自習に猛烈な
勢いで取り組んでいます。

これはこれでいいんだけど、何だか微妙。

それぞれの事情はあると思うし、
うちはそれなりに何とかなっているので
特に不満と言う訳ではないですが、
後日それなりに振り返りが
あるのではと思います。

...

今日は人が居なくなってからセンバル3本
走って来ました。


ようやく安定したデータが取れるように
なってきました。しばらくは試行錯誤
しながらデータを取ります。

(5/11)
OISO 21C
Nike Zoom Streak6(Blue)(469km)
[J]2.6km 5'31/km
[M]5km 4'13/km 192spm 123cm
[J]1.3km 5'54/km
[I]1km x 3(rest 5min.)
3'34 201spm 139cm
3'35 198spm 141cm
3'38 199spm 139cm
[J]4km 6'00/km
VO2max = 59
Total:111km/month

Comment

自作ランニングロガーのさらなる小型軽量化、

2020-05-09 11:11:00 | 電気
チョコベイビー、自作ランニングロガーの
さらなる小型化に挑戦しました。

今まではこんな感じでした。
モバイルバッテリーは便利ですが、
チョコベイビーのケースには収まらない。

そしてたまに本体と繋ぐUSBケーブルが
走っている間に抜けてしまう(^^;

重さも135グラム。
これだけでiPhone7と同じくらい。

この半分くらいのモバイルバッテリーも
あるんだけど、そもそもスマホの充電用
なので、電流値が小さいと一定時間で
勝手に停止してしまいます(^^;;


ちなみにパイゼロとセンサーだけなら
たった18グラムです。


と言うことでこうしてみました。
ケース、バッテリー込みで36グラム。
これならガーミンより軽い。

今回追加投資したのが次の部品です。

まず、小型のリチウムイオン電池。
昔のガラケーを思い出すサイズ。
多分10グラムくらい。770円。

容量はモバイルバッテリーの1/10くらい
ですが、3時間くらいは動く見積もりです。
練習なら十分。


あと、リチウムイオン電池だけだと
モバイルバッテリーみたいに電圧調整や
低電圧監視などが含まれないので、
そのための変換基板。5グラム、1331円。


変換基板はパイゼロに合わせたサイズ、
GPIOピンヘッダーに合わせたスルーホール
できれいに収まります。


そしてちょうど、
チョコベイビーに収まります。

これでより手軽にランニングポーチや
ランパンのポケットに放り込んで
走れます。

ただしセンサー位置と向きは重要。
僕は全周ポケット付きのランパンの
背中の真ん中に入れてます。

ここまでの投資額は約4000円くらいかな。

ガーミンのランニングポッドより
お値打ちに仕上げたい。



Comment

緩みの見える感染対策、

2020-05-08 20:33:19 | 日記
2つのホームページから数字を拾って
5日おきにグラフにしてます。

https://gis.jag-japan.com/covid19jp/
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

自分なりに状況を理解するために
やっていますが、必ずしも正確性が
担保されている訳ではないので、
参考程度に読んでいただけたら幸いです。


新型コロナウイルスの感染者数ですが、
東京の改善度合いが今一ですね。


黄色の東京を見ると再生産率が
その前の5日に比べると微増です。


治療者数の予測を見ても東京の
減少速度が遅いことが見込まれます。

日本全国と東京の数が逆転している
のは矛盾ですが、再生産率から個々に
推定しているだけなので、
東京の再生産率の高さが原因です。

東京は人口比でも神奈川の3倍の感染者数。
さらに人口密度が高く三密度が高いことを
考えると難しいのかも知れません。

他の地域とは明らかに温度差があります。

過去の傾向を振り返ると神奈川や東京と
繋がっている地域は東京のトレンドやピークが
2~3週間遅れてやってくる傾向があるので、
ひょっとしたら今改善している神奈川や
周辺県も油断できないと言えそうです。

そして軽症者はPCR検査も受けられず
計数されていない現状を考えると
何を参考にしていいやら。


さすがに中等より重症の方は計数され、
死亡数は計数されない可能性は低いと
思うので死亡率も参考にしています。
死亡率は実は微増だったりします。

それが医療機関のひっ迫を示すのか、
それとも軽症者の実数が感染者数に反映
されていないせいか、迷うところです。

同じように気になるのが赤線の韓国の
死亡率の推移。

韓国は感染者数が急激に減りつつあり、
優等生だと言いましたが、PCR検査を
日本よりはるかに多く実施している韓国
でさえ、全体の感染者数は網羅できていない
のかも知れません。


世界全体で見ると治療者数は横ばい。
どこかが改善に向かっても、
またどこかで感染が増えている。

減少に転じた国でもその傾きで
対策の効果の度合いに差がありそうです。

USの改善度合いは非常に緩慢だし、
日本や欧州もそれほど早くないです。

韓国はちょっと前までもっと早い
ペースだったのに改善が鈍化しています。

日本もGW後半から今の状況を見ていると
油断できないと感じます。


Comment

重心下接地と加速、久しぶりに10キロを楽に走る、

2020-05-07 21:13:14 | ラン(~サブ45)
(5/7)
OISO 18C
Nike ZF3(190km)
[J]2.5km 5'14/km
[M]10km/39:19 3'56/km 168bpm 192spm 8.0/133=5.8% L50.6%/R49.4% 193ms
3'55-3'54-3'58-3'52-3'56(19'35/5km)
3.58-4'01-3'56-3'54-3'55(19'44/5km)
[J]4.2km 5'24/km
VO2max=59
Total: 67km/month

昨日のロードとトレミの
波形比較で思い出しました。

「重心下接地でブレーキ掛けず、
素早く脚を抜いて楽に走る」

すると昨日のトレミの様に
接地と前進加速、Z方向最大衝撃荷重が
重なる。

重心下に落とした脚の力がそのまま
前進加速に変わる。

今日はそれを意識して走ってみました。

昨日のトレミの波形。


今日のMペース10kmの波形。


接地からZ方向最大荷重までの時間、
Z方向最大荷重と前進加速が重なる感じが
かなり近づきました。

こんなに楽に10キロを39分台前半で
走ったのは久しぶりです。

最近、着地衝撃を優しくすることに
気を取られて及び腰でしたね^^;

データに気を取られて今まで出来ていたことが
出来なくなっていました。

そしてデータでそれに気付きました。

そしてこういう走り方をするときは
このシューズは楽なんだなと
改めて実感しました。

なるほどね。



Comment

トレミとロードの加速度波形を比較してみた、

2020-05-06 19:34:58 | ラン(~サブ45)
今日は天気が今一だったので、
ゴールデンウィーク前にやって来た
トレッドミルで加速度波形を取って
ロードのそれと比較してみました。

まず昨日のキロ5分ジョグの波形。
シューズはZFFK。


次に今日のキロ4分トレミ。
シューズはjapan boost3。


トレミでも似たような波形が
取れることにまず驚き。

ひょっとしたらこちらの方が
色々と試せるかも。

赤線を引いたのは
Z方向着地衝撃ピーク位置。

それに対してX方向前進加速の
位置と大きさがロードとトレミ
では若干異なるようです。

ロードはZ方向ピークに来る前に
X方向ピークが来ます。

トレミはZ方向とX方向のピーク
がほぼ同位置でX方向のピークが
大きいです。

ロードは接地ブレーキが大きくて
加速するときまだ足が重心より
前にあって重心が遅れてやって来る
様です。

トレミは接地は依然として重心手前
だけど、加速は重心真下。
接地ブレーキ小さく、加速は大きい。

トレミは地面の方からやって来て
くれるのでその分楽なんでしょうね。

ロードでは前に進もうとする気持ちが
接地を重心より前寄りにしてしまい、
無駄な蹴りが入っています。

トレミは重心下接地がよりやり易い。

(Z方向最大加速度は重心真下。)

予想通りZ方向着地衝撃も
トレミの方がマイルドでした。

同じ速度だと少なくとも脚への
負担はトレミの方が少なそうです。

でも、トレミは強制的に走らされている
感が半端なく、心拍は却って苦しく
感じる。

のは慣れていないせい?

ちなみにトレミは家族に大人気で
みんな順番でYouTube見ながら
ウォーキングしています。

僕は晴れたらロードの方がいいです。
今まで以上に重心真下意識して
走ってみます。


Comment