昨日は走り終わった後もフラフラで
スポドリは飲めるけどバナナはダメという状態。
寒気を堪えて何とか着替えて
土浦駅への足取りも重い。
14時過ぎの常磐線に乗って座った瞬間に
寝落ちしました。
でも牛久を過ぎた辺りで目が覚めると
ヤバい、気持ち悪い...
リバースの危機を悟るも
何か次のアクションを取ること自体がリスク。
必死に姿勢を変えていたら何となく安全な
状態が見付かり、再度そのまま寝落ち。
北千住あたりで何とか危機を脱しました。
その後、新橋で東海道にスイッチしてバナナ。
16時過ぎには家に辿り着けました。
昨日はその後、すぎにシャワー浴びて着替えて
小田原のディーラーまで修理に出した車の引き取りに。
そう、車を取りに行く予定があったので、
32km過ぎに脚が止まっても何とかDNFせずにゴールしたのでした。

(かすみがうらは30kmまでのデータ)
昨日は30kmまでは静岡と同じかやや上回るペースでしたが、
心拍数は明らかに異常でした。
30kmを過ぎてすぐに「あ、気持ち悪い」と思い、
そのあと左のアキレス腱の後ろのマメが潰れて
止まってしまいました。
やっぱり心拍数は嘘を付かないですね。
と言うことで病み上がりなのに向こう見ずでした。
そして連続サブ3も5でストップ。
サブ3陥落した後って何だか寂しいんですよね。
しかもシーズン終了に伴い次のレースは秋以降。
だったら最初からDNSで良かったじゃんと思うかも知れないけど、
30km以降はキロ5分半くらいのペースで
筑波山とか、湖畔の景色とか、鰻屋さんとか
何だかのんびりしちゃってこれはこれでいいのかなと。
2年前は静岡で初めてサブ3した後だったのに
かすみがうらでいきなり陥落してその後ずっと不安だったけど、
今回は次走ればまぁ、サブ3は堅いだろうと思うし、
秋までに練習メニュー練り直してその上も狙えるかなと。
沿道やゴールした後も多くの人に暖かくして貰えました。
かすみがうらはあんまり上手く走れてないけど、好きな場所です。
ありがとうございました。また、来年。
(今シーズン走り過ぎたから次シーズンはレースは絞るけどね)