![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/2792d77bcc45f3fe01f5667e9f4c29c9.jpg)
日曜日はハロウィンの他にも何かと
忙しい一日でした。
上の子供二人のミニバスに付き合い、
そのあとは夏前に捕まえたザリガニを
元の公園の池まで放しに行ったり…
写真はザリガニを放しに行った
大磯城山公園にある郷土資料館です。
緑のなかでいいかんじです。
お弁当食べて
子供たちとドッチボールしながら
眺めてたら
ボールを頭にぶつけられました(^_^;)))
…
今日はvectorworksで断面図作成に
思いの外、時間を取られ…
あまり進捗なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/5ac1936797aa4e14f7b4c7bf8a1e7305.jpg)
外は嵐です。
この前の台風は家の中を風が抜け、
怖かったです。
こういうときにガラスが割れたり、
屋根が飛んだりするのかな
なんて思ったりもしました。
それが少しトラウマで
今回も怖かったりします。
でも60km南の大島のみなさんは
もっと怖いでしょうね。
ただ無事を祈るばかりです。
…
ディプロマ計画b事前は
ヴォリュームの検討に入りました。
勿論?真面目に考えているつもりだけど
昨日のデタラメと何が違うって?
私にもよくわかりません┐('~`;)┌
一晩おいてよく考えよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/acd8843e94d0d2482a65a76dc954de22.jpg)
先日スクーリングで考えたプログラムをもう少しブレークダウンして
面積の割り振りをしたり、どこに配置したいか考えてみました。
割り振った面積でヴォリュームを作り敷地に置いてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/0314cadf04766c0c66b5be63516e4390.jpg)
わぁ~、厳しいねぇ~。
約5000m sq.の敷地に2000m sq.程度のはずなのに...
明日からまじめに考えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/591af41dcfd47bf26f563ab075f016cc.jpg)
取り敢えず(本当にとりあえず)、
ディプロマ計画a終わりました。
東海道線で多摩川を越えるところです。
このスクーリングは2週間後の
計画bとセットなので
合評(今回は講評会)もなく、
宿題を仰せつかりおしまいです。
自由ほど厳しいものはない。
肝心の手もあまり動かず、
焦りは確実にあります。
取り敢えず(本当にとりあえず)、
帰ったら宿題棚卸しして
敷地模型作ります。
(とにかく踊り続ける)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4f/044722be373ee0c61b01f3383f19e21b.jpg)
いよいよ明日から4年次スクーリング、
ディプロマ計画aです。
事前課題用にA3ファイルを買いました。
事前課題も近所のセブンイレブンで
A3カラー印刷してきました。
先ずはカタチから?
正直、
全然不十分です。
事例収集したけど読み込めて無いです。
さっき改めて読んでみると、
ほ と ん ど
同じじゃん!!
自分の思い付きが
如何にありふれたものだったか!?
思い知りました。
先が思いやられる…
もっと行動しなくては…
環境デザイン演習[建築]3-2 第2課題
複合施設 「地域のコミュニティーセンター」
の添削結果が返ってきました。
何とかSを頂けました。
3年次になってからなかなかSが取れなかったので
大詰めのところで少し嬉しいです。
でもこれからディプロマということで、
幾つかコメントも頂きました。
自分でも自覚しているのですが、
プレゼンシートのレイアウトが結構苦手です。
「あれも、これも」と思っている内に
肝心なものを載せ忘れる。
そしてメリハリのないグチャグチャに...
あと、
第1課題から余り発展がなかったこと。
返却から余り時間がなかったのでリスクを避けた
こともあるのですが、
根本的に再構成が弱い。
最初のプランに固執してしまう。
「祈りの空間」のときはそれで痛い目に遭いました...
でも、おかげで
ディプロマに向けてテーマとコンセプトが急にクリアに
見えるようになりました(ひょっとしたら勘違いかも
しれないけど、そう感じるのです)。
書き出してみると大したことはないのですが...
まだブラッシュアップできそうな予感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/34/61f2882be1114151976029f6b41e522b_s.jpg)
丁寧に刻みたいと思います。
複合施設 「地域のコミュニティーセンター」
の添削結果が返ってきました。
何とかSを頂けました。
3年次になってからなかなかSが取れなかったので
大詰めのところで少し嬉しいです。
でもこれからディプロマということで、
幾つかコメントも頂きました。
自分でも自覚しているのですが、
プレゼンシートのレイアウトが結構苦手です。
「あれも、これも」と思っている内に
肝心なものを載せ忘れる。
そしてメリハリのないグチャグチャに...
あと、
第1課題から余り発展がなかったこと。
返却から余り時間がなかったのでリスクを避けた
こともあるのですが、
根本的に再構成が弱い。
最初のプランに固執してしまう。
「祈りの空間」のときはそれで痛い目に遭いました...
でも、おかげで
ディプロマに向けてテーマとコンセプトが急にクリアに
見えるようになりました(ひょっとしたら勘違いかも
しれないけど、そう感じるのです)。
書き出してみると大したことはないのですが...
まだブラッシュアップできそうな予感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/34/61f2882be1114151976029f6b41e522b_s.jpg)
丁寧に刻みたいと思います。