読売新聞社が衆院解散直後の28日夕から29日にかけて行った緊急全国世論調査で、衆院比例選での投票先は自民党が34%で最も多く、希望の党が19%で続いた。
このほか、公明党6%、共産党5%などの順だった。
安倍内閣の支持率は43%で、前回調査(9月8~10日)の50%から7ポイント下落した。不支持率は46%(前回39%)だった。
安部内閣の支持率が7%下がり不支持率が39%から、46%に上がったのは、衆院議院総選挙の大義名分がないと国民が判断したからに他ならない。このことは安部首相も認識しているはずで、民進党から離脱者が続くし、再度自民党の勢力をさらに強化できると踏んだかあrである。ところが、希望の党が旗揚げし、おまけに民進党が、名前を捨てて希望の党から出馬するという捨て身の作戦で野党の対自民勢力が突然きょだいになった。たぶん、自民党は相当大慌てだと思う。
しかし希望の党は、突然降ってわいた話ではないようで、商標登録が今年の2月に行われているとかだし、そもそも小池都知事と前原民進党代表、1993年の第40回衆院銀総選挙で日本新党から立候補し当選している同期の仲間であった。それゆえ相当以前から意見交換をしていたのではなかろうか?
しかも、日本新党は細川内閣が佐川疑惑で倒閣したのに伴い、解党。その後を継いだのが、新進党で投手は小沢一郎、彼と一緒に小池都知事は新進党を支えている。その後新進党は解体。しばらくして小沢一郎は民主党の党首となり、今度は前原民進党代表と民主党で張り合う。
こういう入り組んだ関係の中で希望の党が誕生したようである。反自民あるいは反安部勢力は、旗揚げする時期を虎視眈々と狙っていたのであろう。どうも突然の旗揚げではないことは確かそう。
ここからリンク→ビッグバンの防犯カメラにリンク←ここまでリンク