くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

薪ストーブ初火入れ ログハウスの中は暖かです

2013-11-17 05:38:34 | 日記
夜は寒くなってきましたねー

わが家は自作のフィンランドログ、窓も2重ガラスの断熱材たっぷり耐寒仕様なので冬でも暖かです

だけど冬はやっぱり薪ストーブは欠かせません



今季、初の火入れです 煙突掃除したばかりなので気持ちよく燃えます






火を見てると退屈しませんね






ワンカップ乗せたら熱燗の出来上がり



おでん温めたり焼き鳥のフライパンのせたりあたりめ焼いたり

今年も大活躍してくれそうです

建物が寒冷地仕様で暖かいので外が氷点下にならないとちょっと暑すぎるかも




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母山尾平登山口から自転車で下りる 怖っ

2013-11-16 05:57:59 | 祖母・傾山群
早朝、出発前に尾平登山口にデポしておいた自転車

これで8.4キロ下の上畑登山口まで下りる計画

ただ10年ぶりに久々に倉庫から引っ張り出した自転車、ブレーキの利きが甘い

タイヤは空気入れたら今のところ抜けてないけどパンクが心配

プラスティック部分などは劣化している模様 大丈夫か?



元々はカヌーにのせて川下った後出発地点に戻るために買ったのだ ↓の写真

川で水浸しにしてそれ以来使ってなかったので金属の腐食も心配だったりする・・・






とりあえず紅葉見ながら出発

途中、奥嶽川を見ながらのんびりサイクリングの予定でしたが

思ったより道路が急だったりする・・・ブレーキの利きがいまいちなので時速10キロほどでのろのろ進む

落ち葉が道路の両端に堆積していて滑るので真ん中走りたいけど道路は狭くカーブは急

突然カーブの向こうからやってくる車に怯えつつ進みます

ハイブリット車、背後から来ると音がしないので怖いです 向こうも山中で自転車見かけて怖いでしょうけどね

景色を楽しむ予定が見る余裕ゼロです どうかブレーキワイヤーが切れませんように






登りは結構つらいので押して歩きました やっぱりずっと下りじゃなかったか

ギアチェンジをするときにチェーンが外れてしまいちょっとドキドキ
 
このくらいならいいけどブレーキ、何とか持ってチョウダイ






出発地点の上畑の健男社に到着 ふぅ 無事でよかった

では最後にお参りしていきましょう






石段の入り口で口をすすいでお参りします





えーっと 神社はすぐそこじゃなかったんですか・・・けっこう遠い・・・

山歩き9時間自転車1時間のあとですよ・・・






あ”ーやっと見えてきた 山門のある立派な神社です






今日一日、無事に山行を終えることが出来ました どうもありがとうございます

参拝を済ませ振り返ると本殿の向こうに障子岩尾根が見えました






さあ帰ろうっと




今回のルート 相変わらず地図の文字が小さくてスミマセン

山歩きは上り2022メートル下り1793メートル距離15キロメートル

自転車8.4キロメートル 神社の上り下り含まず(笑



日帰りでも充実した山行でした

自転車はちゃんと整備してからのりましょう という教訓でした ちゃんちゃん




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母山系 前障子~大障子岩縦走その3 ルートミス

2013-11-15 09:02:41 | 祖母・傾山群
もう急な上り下りもないしのんびり景色なぞ見ながら下ってます

この尾根をたどっていくと祖母山に行けます 



ここにも分岐が

下の黄色い標示がわかりやすかったです







鹿の瀬

雨降りで荷物が大きかったらいやなところかも

岩が乾いていれば問題なし







稜線からの谷の景色を楽しみながら下ってます

いやーのんびりした山歩きになってきた







こんな広いところにでました

落ち葉で踏み跡もないけどテープを目印に行けば・・・




道を間違う前の動画

すでにルートミスを予感させる発言をしています(笑




メンノツラ谷へ下りて行ってしまいました

途中で尾根が違うと気づき元のコースへ およそ1時間のロス

どうやらここはスス竹がたくさん生えているときは道になっているようです

落葉したら踏み跡はないので注意が必要なところですね







池の原分岐

ここからは何度も通っているし道もわかりやすくあとは下るだけ







紅葉を見ながらのんびり下ります







いつもの吊橋をわたるともうすぐ尾平登山口







早朝にここにデポして行ったものがあります







折り畳み自転車~

これでスタート地点の上畑まで移動しようかと





ただ10年ぶりに引っ張り出した自転車がちゃんと山道に耐えてくれるかどうかが心配

前日にタイヤなど点検はしたのですが

折り畳み自転車が走行中に折りたたまれるなんてシャレにならんしなぁ

パンクも心配だけどとりあえず下ってみますか

次回に続きます~




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から竹楽です 大分県竹田市

2013-11-14 17:33:53 | 旅行
竹楽前の竹田の町に行ってみました

たくさんの竹灯篭が積まれてます 明日の夜には町じゅうが竹灯篭の灯りに包まれます







竹楽のポスター 明日からの3日間、竹田の町は1年で最も賑わいます











十六羅漢前の石段

ここも竹楽の夜はすごいですよ







愛染堂まで続く石段は竹灯篭の灯りで埋め尽くされます







ここの通りも人通りが多くなり賑やかになります







目印の看板を乗せたトラックが走ってました





この週末、金曜~日曜の夜はぜひ出かけてみてください

風流な夜が楽しめますよ




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母山系 前障子~大障子岩縦走 その2

2013-11-14 08:24:43 | 祖母・傾山群
大障子岩に行く途中です

霧氷がきれいです




滑りやすい斜面が多くほとんど写真が撮れませんでしたが

急な落ち葉の上り下りが多いです キックステップで確実に進みます







近くで鹿の鳴き声が

どうも角を木に打ち付ける音が聞こえたので世界最大音量のホイッスルを吹きました

自分の耳もキーンとなりました

効果てきめん 鹿はかなり遠くに行ったようです

道は落葉で不明瞭なので間違いやすい個所には太めの枝を置いておきました






大障子岩到着 さあここでお昼にしよっと






まわりはぐるりと岩場です 向こう側が目指す尾根です 祖母山は雲に隠れてます






テント泊の訓練も兼ねて水を合計5.5リットル持ってきたので2リットルはここで散水 

飲んだ分を引くとのこり2リットル

ヘルメット、ロープ、登攀具も持参しました






さて下りましょう

かわいい目印があるので下る方向がわかります






大障子岩、かっこいい~

またテント泊のときに来ますー







尾根を下ったり登ったりが続きますが

今の時期は落葉していて眺めは良好です






八丁越の分岐に到着

これから宮原方向に向かいます




このあとは核心もなくのんびり尾根歩きしました

と、なるはずでしたが・・・

続きはまた次回に




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする