大分県の緒方町 上畑 健男社の前に駐車してまずは参拝
6時40分に出発 標高は400メートル
まだ暗い道を登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/666ff40caed37072a8ce434acc0fb44b.jpg)
山に入ると紅葉がまだきれいでした
1000メートル以下の標高がいいみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/67/a97c683c30a03b18bdc350e9299d2734.jpg)
稜線に出ました ここからが尾根歩きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/202d434279d1542f63535efb465b56fa.jpg)
先々週に歩いた傾山が向こうに見えます
ここも通しで縦走しなきゃねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/7d72b920b1db59174b39757595b1eca0.jpg)
目指す大障子岩?は雲の中のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/b76e7a4395f990a6bc0d9c0ee04d1b61.jpg)
前障子岩に到着 頂上はこの向こう側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/448c1152686891f874796855073e5476.jpg)
早めにセルフシャッターが切れたので低いところで写り迫力ゼロ
この場所にはロープなどはありませんが岩が乾いていれば問題なく登れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/2b486bc91de035044baf8fdf0e993323.jpg)
前障子岩到着 9時30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/3a0dcae66a180905e1827b5254726fd7.jpg)
展望を楽しんだら下りましょう 先はまだ長い
下りの方が注意が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/8cc2ed92738e676dfed9f1b8d742f929.jpg)
振り返ってみた前障子岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/8eebab1d54b37a40ae31a1e267051ca9.jpg)
これから目指す大障子岩?たぶん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/7980946bf261df279c2529fb648f240f.jpg)
おにぎりも食べましたが道中のエネルギー補給はこれの方が便利でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/244931335774a11b0734d5d9f573c95d.jpg)
落ち葉でコースが見えませんが慎重に赤テープを探しながら進んでいきます
次回へ続きます~
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
6時40分に出発 標高は400メートル
まだ暗い道を登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/666ff40caed37072a8ce434acc0fb44b.jpg)
山に入ると紅葉がまだきれいでした
1000メートル以下の標高がいいみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/67/a97c683c30a03b18bdc350e9299d2734.jpg)
稜線に出ました ここからが尾根歩きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/202d434279d1542f63535efb465b56fa.jpg)
先々週に歩いた傾山が向こうに見えます
ここも通しで縦走しなきゃねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/7d72b920b1db59174b39757595b1eca0.jpg)
目指す大障子岩?は雲の中のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/b76e7a4395f990a6bc0d9c0ee04d1b61.jpg)
前障子岩に到着 頂上はこの向こう側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/448c1152686891f874796855073e5476.jpg)
早めにセルフシャッターが切れたので低いところで写り迫力ゼロ
この場所にはロープなどはありませんが岩が乾いていれば問題なく登れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/2b486bc91de035044baf8fdf0e993323.jpg)
前障子岩到着 9時30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/3a0dcae66a180905e1827b5254726fd7.jpg)
展望を楽しんだら下りましょう 先はまだ長い
下りの方が注意が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/8cc2ed92738e676dfed9f1b8d742f929.jpg)
振り返ってみた前障子岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/8eebab1d54b37a40ae31a1e267051ca9.jpg)
これから目指す大障子岩?たぶん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/7980946bf261df279c2529fb648f240f.jpg)
おにぎりも食べましたが道中のエネルギー補給はこれの方が便利でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/244931335774a11b0734d5d9f573c95d.jpg)
落ち葉でコースが見えませんが慎重に赤テープを探しながら進んでいきます
次回へ続きます~
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)