goo blog サービス終了のお知らせ 

『あざみの歌』は まだ歌えますか

泣いて、笑って、歌って介護!!そんな日常の過去の記録と
新たに今一度自らを見つめてぼちぼちと戯言なりを綴ります。

疲れたぁ・・・

2009年09月19日 23時24分35秒 | かぁちゃんにまつわる話
今日はかぁちゃん、初めての歯医者さん。

と、言うのも
夏の盛りに咀嚼が出来なくなってしまったかぁちゃん。
「これはもしかしたら、歯の具合が悪いのもあるんじゃないかぁ?」と思ったので
やっちゃうよケアマネさんに相談してみた。

ケアマネさん、すぐやってくれました
相談した翌日に市の歯科医師会の代表の先生の所での相談の手続き。
私としては、長年通っている歯医者さんに診てもらうのがベストだと思っていたのだけれど、
昔ながらの歯医者さんで、玄関の段差がかなり高い。
前回行った時に、その段差を上げるのに大汗かいてしまって、限界を感じていた。
(ちなみのこの歯医者さん、二十年以上の付き合いになるが
変わってしまった母の様子を見て「何で、治療費がかからなあかんねんなぁ・・・。」
と、障害適用にならない事を嘆いてくれたセンセ

出来るならば、訪問歯科医の手続きを・・・と思っていたのだが、
医者曰く。訪問治療には限界があるので、大きな治療はやはり直接歯医者へ行くべき。
訪問はそれから考えましょう!と、障害者(児)専門の歯科医を紹介してくれた。
しかし、ぺこちゃんの帰宅時間と重なるので平日は無理。
かぁちゃんの土曜日のデイを休ませて行くしかない。
しかも、予約は常にいっぱいらしく、相談日の3週間後の今日ようやく通院出来た。

結果的に、痛んで噛めなくなるような虫歯もなく(小さい虫歯はあるけど)
差し歯のぐらつきも今すぐどうこう出来る物ではないという事で
口腔ケアの方法を教えてもらっただけで、2~3週間に一度様子を見て行こうと言う事になった。
んで、一部歯がない為に噛み合わせがし辛いので部分入れ歯を食事の度ごとに付けた方が良い。
・・・って、それ、多分無理ですから
「歯を食べちゃう!」って言っても、どうも理解してもらえない。

ん~・・・・・・

でも、まぁ、助手さんが何人も付いて、至れり尽くせりで実費は500円。
それに、かぁちゃんがセンセの指を噛まなかっところが凄い


と言う事で、行きはタクシー。帰りはとことこ徒歩40分。
良い運動にはなるけれど、待ち時間を含めて、かぁちゃん二時間半の車椅子の旅。


そうそう、今回、介護タクシーに初挑戦するつもりだったけど
2週間前に予約を入れようとしたら、もういっぱいだった。
近所のタクシー会社に、トランクに車椅子をのっけてもらえますか?って聞いたら
勿論ですよって、快く受けてくれて
ドライバーさんも手馴れた様子でちゃっちゃと畳んで、
降りる時には先回りして、すぐに乗れるようにスタンバイしてくれた

行く前はドキドキがいっぱいだったけど、次々にスムーズに事が運んで

・・・だが、しかし・・・この疲労感は何なんだぁ・・・






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする