宇都宮へ戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/16701f7a79c94cdd3f7f517749fba258.jpg)
東北本線_宇都宮駅‐第2種駅名標
前回レポートはこちらから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
烏山線「仁井田駅‐駅スタンプ」が復活したようです。
烏山線に乗車し、駅スタンプ押印へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/0a218bd05d279024a81231db92a23323.jpg)
烏山線_331D宇都宮→烏山行
烏山線_仁井田駅まで約30分乗車。
後方展望を楽しみます。
仁井田駅に到着しました。
![](http://blogimg.goo.jp/user_image/3d/fe/fbc890192863b8cab915268cfcb7c67c.jpg)
烏山線_仁井田駅-ホーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/1442733d205ee5fa16b342aab14b72cd.jpg)
烏山線_仁井田駅-第4種駅名標駅名標
屋根が付いているような形状。しかも、小さい!初見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/6dfc5f056776800d23e9fcf1dea45fa0.jpg)
七福神の駅名標(?)もありました。仁井田駅は布袋尊ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/8603a71da626fa758899dd3129964119.jpg)
駅舎内に駅スタンプが設置されてました。
風通りがいいのか?!スタンプ状態は好くないです。
ウエットティシュ等、お掃除グッズ持参をお勧めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/45d1b96db91d54a517c3bc52812f2516.jpg)
烏山線_仁井田駅-駅スタンプ_太白神社 駅神布袋尊 元気あっぷ村
駅舎を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/f46aadff66c6fa610e50485c63956be0.jpg)
烏山線_仁井田駅‐駅舎
リニューアル間もない駅舎?!
先代と比べると縮小駅舎と言った所か?!
折り返し宇都宮駅へ向かいます。
「帰りもキハか?」と予想しながら入線待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/56/d233824192a5fd35b33cf5b699855dc4.jpg)
烏山線_1332M烏山→宇都宮行
EV-E301系_アキュム登場。
アキュム初乗車、烏山発の電車は結構な乗車率でした。
同業者もチラホラと乗車中のようです。
ドアが閉まり走り出しました。
で、一言「凄っごく静か」
一番電車のような静けさとでも言えばいいのか?!
僅かにモーターノッチ音が聞こえる。
インバーター音も僅かに聞こえるだけ。
メーカー不明のまま、宇都宮に到着しました。
宇都宮駅ホームでパンタを上げ給電中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/d87872ddf0117c23b3f471bd896c11af.jpg)
音鉄には不評だろうと勝手に判断しながら、
側線を眺めていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/7bf5d10684633a1c231aa9041f03e9a5.jpg)
東北本線_宇都宮駅‐側線_やっぱりオレはこっちがスキ(汗)
まだ、時間がありますね。
日光線駅スタンプを収集します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/35ec19993f11e26fec7ab096b5f53639.jpg)
新幹線マークが開業のままです!
同じ駅構内なのに、日光線はガラッとムードが変わりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/286ceebce737fb2acff634b90672b329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/d5877c08fdd934069b6d9fbd17622e59.jpg)
日光線_854M宇都宮→日光行き。
205系Y10編成。
お隣、鶴田駅まで僅か約5分の乗車。
宇都宮を出発した列車は暫く東北本腺(宇都宮線)と並行して走行。
田川を渡り右カーブすると、間もなく鶴田駅へ到着。
日光線は、徹底的にレトロ調に更新されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/a2b39bc770e82d98482bb098a8da1958.jpg)
日光線_鶴見駅‐第4種駅名標
駅スタンプ押印へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/1b1f2f39a83f17cc8ae44f6463c64dbd.jpg)
日光線_鶴田駅-駅スタンプ_栃木県子ども総合科学館
2種類あると思っていたのですが、一種類のみでした。
駅スタンプは駅員氏に出してもらいます。
駅舎を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/dd300f2334973c0a800890846a16d58c.jpg)
日光線_鶴見駅_駅舎
更新されてしまった駅舎にガッカリしたのですが、
列車を降りて 跨線橋を見た瞬間、「ビビッ」とキタのです。
再入場し、跨線橋へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/b728c9d81a30d232dd48a23831b808f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/5ce82d49fc44566825eb958365ce36b6.jpg)
側壁は更新済みですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/4407dbfe7441d44c5ecb0b77cbf7d4af.jpg)
レトロな跨線橋、支柱に何やら彫られています。正しいか?!分かりませんが、
「浦賀船梁株式会社製造・明治44年(1911)竣功_鉄道院」と読めました。
帰宅後調べたのですが、2008年経産省の近代化産業遺産に指定されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/8e8dfbb27ca65c7b69fe94092e6c5fd4.jpg)
接続時間がふんだんにあります。眺めていると錆付いた側線を見つけました(写真左)
宇都宮方面を方面を眺めると、半端に無くなってます。
帰宅後調べてみると、富士重工専用引込み線が存在したようです。
合わせて知ったのですが、専売公社までの専用引込み線もあったようです。
専売公社までの、引き込み線跡は「なかよし通り」と言う「自転車・遊歩道」になってるようです。
散策してみたいですね!
鹿沼駅へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/66c0fdcd7004710fb099051133ee8408.jpg)
日光線_847M宇都宮→日光行
205系Y6編成。
約8分乗車し、鹿沼駅に到。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/b5282a46cd2da5873387731074cdbb8f.jpg)
日光線_鹿沼駅‐第2種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/30def7d637f793fde66b77b76607a3c9.jpg)
日光線_鹿沼駅‐鹿沼駅-駅スタンプ_木のふるさと伝統工芸館、鹿沼市立川上澄生美術館
駅スタンプは、改札外に設置されてました。
ゴミの付着が激しく、スタンプ台もインク切れでグテグテ。
「お掃除セット&マイスタンプ台」が役に立ちました。
駅舎を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/4f6cb2a9cce85913967fb9c94952e12f.jpg)
日光線_鹿沼駅‐駅舎
鶴田駅に続き、更新されてしまったようです。
接続時間に余裕がなく、「スタンプ清掃~駅舎撮影」
をしていると間もなく、入線時間になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/a8072735c628d838dda40fba8527a43a.jpg)
日光線_849M宇都宮→日光行
205系_Y3編成。
文挟駅には駅スタンプが設置されてません。
下野大沢駅まで移動します。
チラッと見ただけですが、文挟駅も訪れてみたい!
何か、そう思わせる駅でした。
鹿沼→文挟→下野大沢の順に停車して定刻通り着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/f4a7ce7a369b390df9aaaff76cd74caf.jpg)
日光線_下野大沢駅‐第4種駅名標
駅スタンプ押印へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/fcb6760cbfe74815b715efc2f6280988.jpg)
日光線_下野大沢駅-駅スタンプ_六尺藤
東口駅係員氏に出してもらいます。
少々インクがエンプティでしたが、まずまずな状態でした。
駅舎を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/332e767e2fe5dd381d41b0a2636c2427.jpg)
日光線_下野大沢駅‐駅舎
支柱が邪魔で、丁度駅名が見えません。
今回は、時間があります。
日も落ちてお腹が空いてきました。
駅近くにコンビニがありました。
食料を買い込み駅舎内で頂きました。
西口はどうなってる?!のでしょうか。
向かって見ましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/70b40394bae3177984c08da9a3df355b.jpg)
日光線_下野大沢駅‐跨線橋から駅舎を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/f75e9dc0c8462e20a17b1ec8335a3b52.jpg)
寂しい西口でした。
2010年に完成したようです。
下野大沢駅は業務委託駅となってますが、
無人化された事があるのですね。
有人駅はホッとしてイイです。
お腹が満たされて、機嫌度Max(汗)
今市駅へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/79da88bf9750548e5ce7795fee27b04a.jpg)
日光線_851M宇都宮→日光行
205系_Y10編成。
宇都宮→鶴田間を乗車した列車でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/adbab61aacacd7caf5a3404c9e684cae.jpg)
日光線_今市駅‐第2種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/07d3045ab3ca505093db0df48cf90f43.jpg)
今市駅で交換、日光線_854M日光→宇都宮行き(写真左)
駅スタンプ押印へ向かいます。
跨線橋を渡ったホームに設置されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/755567d587e025520d4734f53fd1e7e1.jpg)
日光線_今市駅-駅スタンプ台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/813192a3f27bf160daf0997d86c5b59c.jpg)
日光線_今市駅-駅スタンプ_二宮尊徳の像
スタンプ状態良好でした。
駅舎を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8d/1338bf07e0b79f683f23bc231c2af663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/e3c75dabcd73333259131d57d4d872b4.jpg)
日光線_今市駅-駅舎
手持ち限界(笑)
ラスト駅、日光駅へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/3074ed183922a0b4ba6db70dd6233144.jpg)
日光線_853M宇都宮→日光行
205系_Y2編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/53/1f13df635c6af7b346b1cc145c450789.jpg)
日光線_856Mと交換。
乗車した列車が先に入線、
こんな写真になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/e4b205fccce1709f3723790be1ff32d4.jpg)
車内は貸切!エエ気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/b68f8771a82d6d9418586deb2c1abe6d.jpg)
日光線_日光駅‐第2種駅名標
約7分乗車日光駅に到着しました。
駅スタンプ押印へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/983928bb5d3c232c8cdd8f530610fba8.jpg)
日光線_日光駅-駅スタンプ_日光東照宮陽明門
スタンプ状態旅行です!陽明門に藍色が映えますね。
駅スタンプは、改札外に設置されてました。
13分で折り返しです。結構忙しい(汗)
駅舎の外へ出てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/8511bac077e9e16bdc153b2002d2ca70.jpg)
様々な臨時列車が存在したのでしょう。
国鉄臭がする臨時改札がありました。
光線が少ないので辛いですが、
駅舎の写真を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2a/1fe07d56dd8399b75fe8c79c377681b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/8a42f1b38820227a625fba292e386bc8.jpg)
日光線_日光駅-駅舎
ホワイトバランスを変更して一枚。
さて、
同列車に乗車、宇都宮に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e1/88c628b8e507d3e6d81d0d95c98c683f.jpg)
日光線_858M日光→宇都宮行
外は結構な寒さでした。
快適温度に保たれた車内で、ウトウトしてました。
と、何処からかコーンポタージュのエエカホリが。
コンビニ補給したばかりですが、腹が減ってきました。
目が覚めたついでに、時刻表を見てみると、
まだ「押印」できそうです。
時間と体力が許す限り、
宇都宮以南の駅スタンプも収集していきます。
続きはこちらから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_travel/img/originalimg/0000736293.jpg)