つい先だって、
北陸新幹線開業を記念し、東京_京橋郵便局にて小型印押印が実施されました。
押印してもらった小型印はコチラ↓
北陸新幹線開業記念小型印
今回は、
局名違い_同デザインされた小型印押印が以下各局で押印される事になりました。
『長野中央郵便局_長野駅前郵便局_善光寺郵便局_飯山郵便局_上越郵便局_糸魚川郵便局』
青春18切符を使用、郵便局を巡ってきたレポートになります。
写真頼りなブログ(笑)ですが、
PCに一括DLLしようとすると、書き込みエラーが発生!
約10Gb前後撮影したデーターが「ポン」と飛んでしまいました。
約7年間使用しているカメラですが初めて起こったエラーです。
コンデジで撮影した写真がメインになりますが、
最後までお付き合い頂ければ幸いかと。
まず、長野駅へ向かいます。
乗換え時間が1分と忙しい高尾駅ですが、
今回は、余裕がありました。駅スタンプを押印して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/2c8a61e311880ecbdcc5de648245f717.jpg)
中央本線_高尾駅‐第2種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/99/6d9f106981daab1849e9edf61ee5be39.jpg)
高尾駅スタンプ_天狗と高尾山
駅百選スタンプはありませんでした(凹)
改札窓口で押印。
出場し、駅舎を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/a5ccd37fecfeb2d8a0a607a93cf0730e.jpg)
中央本線_高尾駅‐駅舎
入線時間が迫ってきました。ホームへ向かうと、甲府行きが入線してきました。
ボックスシートで助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/aa7a74e96dc86441a40a52bbef34c04e.jpg)
中央本線_525M高尾→甲府行き
211系_N605編成
高尾駅を出発するなり、
車掌氏から気になるアナウンスがありました。
どうやら臨時列車が組み込まれており、
甲府駅到着が5分遅れるそう、これは、塩梅悪いですね。
乗換え時間は2分です(汗)
↑同ホームに待機、短時間乗換えは可能ですが、5分遅れは無理(笑)
大月駅で時間調整の為停車中。
車掌氏に甲府駅で『連絡を取ってくれるのか?』確認をお願いしました。
車内アナウンス放送してくれるそうです!
甲斐大和駅で特急列車通過待ち。気分転換を兼ね、駅名標を記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/61/030c2ad3f148a2ce46851c6b21529b27.jpg)
中央本線_甲斐大和駅‐第4種駅名標
そうこうしていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/0c78e892f21b88368aa298868f7f61c5.jpg)
5M_スーパーあずさ5号新宿→松本行
MHを鳴らしながら通過して行きました。
甲斐大和駅を出発し程なくすると、車掌氏からアナウンスがありました。
甲府駅で連絡を取ってくれるとの事、これで一安心。
車掌氏、ありがとうございました。
何時もの撮影スポット!勝沼ぶどう郷駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/75068865d19c8b58c08f62e4d52b7fdc.jpg)
中央本線_勝沼ぶどう郷駅_生体保存のEF64を見下ろす。
順序が滅茶苦茶ですが(汗)駅名標も写せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/fd88b75c5bc7df5946f9ca9dc0982ded.jpg)
中央本線_勝沼ぶどう郷駅‐旧ホームと第4種駅名標
さて、塩山駅で臨時列車に抜かされるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/67/b1eb861e52618032c2519133b7210fc6.jpg)
中央本線_塩山駅‐ホーム
185系だろうと・・、やってきた列車は、幕は「臨時」、これ以上解らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/420839aefbef5f2db0a08673cf26c518.jpg)
中央本線_塩山駅‐列車番号不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/156b7b331dcf30c9cae85e1c7fa70d6a.jpg)
車掌氏に聞いたのですが、詳細は解らないとの事でした。本当かな(汗)
山梨市駅付近を走行中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/cecc155b8fe3a166c0dd0c9751d25585.jpg)
少しだけ富士山が見えました。何時見ても綺麗!
デジイチ写真はここまでしか保存できず(涙)
甲府駅で乗換えます。
乗換列車は、同ホームで待機してました。
中央本線_433M甲府→松本行
211系N338編成
甲府→松本区間は、必ず検札が来ますね。
無人駅が多くなり、不正乗車する方が多いのでしょうか?!
周囲の方々は、ほぼ同業者「18キッパー」でした(笑)
松本駅へ到着。
乗換え時間を利用、駅スタンプを押印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/1a219cea94c5d2dd806103e7b01095df.jpg)
中央本線_松本駅‐駅スタンプ_アルプスと松本城
改札内で押印できました。
改札口の反対側に設置、目立つ場所で直ぐに分かりました。
以前から気になる「駅そば」が松本駅にあります。
今まで、タイミング悪く食べた事がありませんでした。
「大糸線&松本電鉄上高地線ホーム」へ向かいます。
「(特上)安曇野葉わさびそば」を頂きました。
生蕎麦ゆえ調理時間約3分だそうです。
心地よい辛さ&香り。葉わさびにしてやられました。
わさびだけでなく、下茹でされていない蕎麦は「駅そば」レベルを超えてました。
汁は、少し塩っ辛さはありましたが、
喉越し後に甘みがやってくる、癖になる風味でした。
入場券を購入しても、食べる価値あり。
篠ノ井線への乗換えがギリギリに(笑)
松本駅から篠ノ井線で長野駅へ向かいます。
篠ノ井線_2241M松本→長野行
E217系_編成不明
乗車率高く、写真は自粛。
転送エラーで、どの道お見せする事ができませんでした。
姨捨駅から眺める、善光寺平!
霞に覆われたような景色でした。
周囲の方々は、スマホ中毒者ばかり。
日常素晴らしい景色を見てる方々が乗車していたのでしょう。
長野駅へ到着。
まず、駅近くにある「長野駅前郵便局」へ向かいます。
青春18切符で北陸新幹線開業記念小型印(長野・新潟)貰いに行ってきた②
続きです。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_travel/img/originalimg/0000770840.jpg)
姨捨駅にて。
姨捨駅より善光寺平を見下ろす。