年末です、2017年を振り返りながら、筑波山ハイキングしてきました。
今年で何年目の開催になるのか?!
写真フォルダを漁ってみると、2009年が初参加だったよう。←間違ってるかも?!しれません。
さて、早朝何時もの駐車場までデポし、
ゆっくり筑波山神社を目指します。
出発前、駐車場から撮影、とても寒かった。
人が居ませんでした(笑)
息を整えたら、筑波山神社から男体山頂を目指します。(御幸ヶ原コース)
距離こそ短いですが、結構な勾配だと思われます。
2キロしかないのですが、長く感じます。
頂上です。去年より歩きやすく、時間短縮しました。
男体山頂上まで登ってしまいましょう。
霞がかかっており、富士山見えずらかった。
肉眼では見えたのですが、コンデジの限界です。
折り返しお茶して一服し、女体山山頂を目指します。
山頂連絡路を利用し、550mで到着します。
女体山山頂より霞ヶ浦方面を望む。
ギラギラした湖面が見えるのですが、今回は見えませんでした。
白雲橋コースを利用し下ります
女体山から筑波山神社まで2.8キロです。
下り始め、鎖場があり難区間が続きます。
コースが狭いから、譲り合いで歩きます。
大仏岩。
下から見上げた姿が大仏に似ている事から、
大仏岩と呼ばれているそうです。←現地説明看板より。
名前失念、確か星座の名前だったような・・。
巨岩が迫力あります。
奇岩・巨石は「白雲橋コースの特徴」ですね。
他に、「弁慶七戻り」「高天原」「胎内くぐり」奇岩があるようです。
下山してきました。
新年の準備も整っているようです。
筑波山と言えば「蝦蟇の油売り」でしょう?!
駐車場手前、桜が咲いてました。
早朝から動き続けて、エンプティです。
お昼にします。
肝心なメインを撮り忘れ(爆)
「蓮根きんぴらのグラタンピッツァ」を注文しました。
全てが美味しかった!!
マラソン練等で脚は使ってるはず、
しかし、脚がプルプルしてます。
明日、いや明後日は筋肉痛確実だと思われます。
「ハイキング~ランチ」と充実した1日になりました。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ