少し古い風景印です。
時系列に纏めて紹介でしたが、収集数が掴めない為、
個別に分け紹介しようと思います。
秋田県庁構内郵便局から、秋田大町郵便局へ向かい移動中です。
前局員氏から曲がるポイントを教えてもらい迷わず到着。
前回レポートは、こちらから
迷わず局着でき、安堵したのか?!局写真無しです(汗)
秋田大町郵便局_風景印-赤れんが郷土館
・赤れんが郷土館_
**-ここから-**
館内は、銀行時代の面影を遺しており,
旧書庫で銀線細工など、秋田市伝統工芸品が常設展示されている。
また旧会議室に、重要無形文化財保持者(人間国宝)の鍛金家「関谷四郎」記念室があり、
自宅アトリエを再現,作品などが展示紹介されている。
新館は、秋田出身版画家,「勝平得之」記念室があり,
郷土自然、風俗をテーマにした作品が展示されている。
**-ここまでwikipedia参照ー**
記憶に残る数少ない局です(色々な意味で)
押印待ち中、局員氏から「ふるさと小包」を勧められたから。
ノルマがあるのか?!(汗+爆)かなり本気な営業でした。
最初で最後の局になるか!只今更新中。
秋田通町郵便局へ向かいます。
にほんブログ村
鉄道ランキング