少し古い風景印です。
時系列に纏めて紹介でしたが、収集数が掴めない為、
個別に分け紹介しようと思います。
秋田中央郵便局から、秋田保戸郵便局へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから


秋田保戸野郵便局_風景印-久保田城御隅櫓、市花・サツキ
**ーここからー**

・御隅櫓_2014年撮影
久保田藩主佐竹氏の居城。別名「矢留城」、[葛根城」。
水堀や円郭式城郭など西国様式も採り入れられている。
寛永10年(1633年)火災以前,「御三階櫓」が存在する説があるが,
城内を描いた資料が現存せず未確証である。
**ーここまでwikipedia参照ー**
市花・サツキ_
1962年(昭和37年)選定。
国替えの際,水戸からさつきを持参し愛育。
高尚、優雅な樹姿であることから,市の花に選定。
偶然、意匠と似たようなアングルで「御隅櫓」を記録してました。
遠近感が使われ「市花_サツキ」が大胆に描かれてます。
春が待ち遠しい、温かい意匠だと思います。
秋田手形郵便局へ向かいます。