上越線小出駅で湘南色を見送ると、只見線2424Dも出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
青春18切符で行く「只見線」乗り鉄の旅_4
小出駅を出発した気動車は、右に進路を取り魚野川を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/99239bd84dff659d4553d74886ebaf49.jpg)
山へ向かい、畑の中をゆっくり進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/8aeb738b055d73c52d2c3bf79485fbd6.jpg)
非冷房だからなのか?乗車率は20%前後、その多くは同業者でした。
冷房車を見てみると、地元人と見受ける方々の乗車が目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/67adc7491de0e408234170a899700240.jpg)
小出駅の隣駅ですが、ローカル色が濃いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/01971ceb243e0b8995514c9c7abf2167.jpg)
薮神駅ホームには、こんな植木鉢が!完成度が高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/7ee846cc880f59b8f4c326a5c0021be0.jpg)
間もなく越後須原駅に到着。
山が近くなってきた?気のせいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/0f56afc3066e8fa631a2e39f3a5bcb66.jpg)
破間川を渡ります。水鏡が綺麗でした。
窓枠にも雲が!これは「何鏡」と表現したらいいのでしょうか?!アルミ鏡(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/7b9bd403d2d5f0e425a45c5efc1bc097.jpg)
シンプルなホーム!越後須原駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/3e716d98e0bc9e9857c710998d4b33a4.jpg)
上条駅にも薮神駅で見かけた植木鉢がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/3cb20da5df164f9c4552242bbc8bc74f.jpg)
上条駅を出発すると、国道252号線と並走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/b0e7b462ff53d5de20eef7ee379661e3.jpg)
国道から離れると、只見線らしい景色になってきました。
エンジンを唸らせながら、標高を稼いで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/c9af86aa0049f43058a19d28580e386d.jpg)
気動車は、大きく右に弧を描くように進みます。
(後方撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/568c0d19aadf27286ea6d0daddaacb99.jpg)
入広瀬駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/af475608fb2cef93df232bf70bda7d4f.jpg)
出発しないから、交換か?!思い待機していたのですが、時間調整だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/c8c77eb4b3953105cff27d6b3f79aa6e.jpg)
入広瀬駅を出発すると、急に山が濃くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/0f614b59e5f39e423e01142cc289fb75.jpg)
破間川を渡ります。
越後須原駅に到着する前、破間川を渡りましたが、
同じ川には見えません。大分上流まで登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/daf53eced83b2d00e975f848aa94d115.jpg)
トンネルを抜けると間もなく大白川駅に到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/0c17a01019d45d38b3c53d6e10063a86.jpg)
再び破間川と進み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/413d05991c7e0b8367ba4fe00ea934c7.jpg)
気ずかない内にスノーシェードを抜けていたようです。(後方撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/095709ef081cc538b0e1a8e7c24ff805.jpg)
大白川駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/ed6e0717c9d6acb2fbb552cc34196b52.jpg)
大白川駅_第4種駅名標
(臨)田子倉駅を消した跡が何とも悲しい・・。
ご存知でしょうけど、
(臨)田子倉駅廃止により只見駅との駅間距離が20.8Km(営業キロ)となり、
JR東日本管内の在来線で最長となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/ae524128c41b1c1c0dcbf19de681bb70.jpg)
給水塔が残されてます。
給水等の先までレールがあったようなレイアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/e79e1581c4d83c909f02e68f2b86bc9d.jpg)
大白川駅を出発すると、スノーシェードとトンネルが多くなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/b3a6e4c91a507ff1dc898b5178fdf818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/0803e9a46f86c5ed7444bce1de32deec.jpg)
保線区員が!山奥なので大変ですね。
トンネルに突入する写真は撮れなかったのですが、
突入後数分でエンジン音が静かになりました。ピークを超えたようです。
車内に小刻み良い、レールピッチ音が響きます。約10分間トンネル内を走り景色が開けると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/ea80fd64c3d299b76720cb0ccbd7bd30.jpg)
田子倉湖が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/281976d51350f4490a17ddd23c5a89a6.jpg)
息つく間もなく、再びトンネルに突入。
写真左には、国道252号線のスノーシェードが見えます。
数本のトンネルを抜けると、もう直ぐ只見駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/e9f7ff3f7bc78eb2d48763c75b54c540.jpg)
転車台が見えてきました。草に覆われてわかりずらいです。
少し調べてみたのですが、人力で動かす転車台だそうです。ご苦労様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/16b71703c20d1ce60511726dcb7098c2.jpg)
只見駅に到着しました。
ここから、代行バスに乗車、会津川口まで向かいます。
続きです。
青春18切符で行く「只見線」乗り鉄の旅_6
「応援」ありがとうございます!ブログ更新の励みになります!!
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_travel/img/originalimg/0000730779.jpg)