纏めに時間がかかりすぎました。
旅の余韻もとっくに冷めてしまいましたが、旅を冷静に振返ってみます。
今回の旅は、
①上越線_六日町で途中下車して、雲洞庵で御朱印を頂く。
②信越本線柏崎駅から日本海の絶景を楽しむ。
③春日山駅で下車、林泉寺で御朱印を頂く。
④信越本線_姥捨駅で途中下車。スイッチバック&絶景を楽しむ。
⑤松本市内散策_10年前に訪れた場所を再訪する。
⑥小海線_沿線風景を楽しむ。
と、盛り沢山な贅沢旅になりそうです。
遅延等なく、順調に乗り継ぎ高崎駅へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/8216c113c53c7bf7b2347ff7dfd4e4d0.jpg)
上越線_普通725M_高崎発水上行
107系R12編成。
この後の接続は、後電車でも変わりないのですが、
駅舎等を記録したかったから早めの到着を狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/08ffbeb400986a0a277975965d827df8.jpg)
水上駅に到着しました。新幹線開業前は賑やかだったのでしょうか?!
見たままを言うと、少し寂しさを感じる駅でした。(個人的主観です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/c1c118063ce0a3b0fc00239f579a839e.jpg)
写真右は、高崎駅から乗車してきた107系です。
折返し高崎へ引返していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/ead63cf5c3c3131b25e7fded93989b8b.jpg)
高崎からの電車が到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/ffd0bb0e427cc267518ef44c0bc38a61.jpg)
上越線_普通1733M_水上発長岡行
115系_新潟車両センター所属「N10」編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/0510448bd1063ddefcbe2387afa19a11.jpg)
並び写真を撮ったら、サッサと移動!席を確保しましょう。
と、いってもボックス席でなく横席に座るから、焦る事ないのですが。
水上駅を出発し、秘境駅に停車しながら越後湯沢駅を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/d21f9e1fd1e231760daf0770dc183107.jpg)
土合駅に到着です。
下車する方は同業者な方ばかりなようですね。
ファームを更新してから今一つ調子が悪い。
ピントが甘いです。再訪しなきゃならんようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/c1ea427e3c144a027792527a8063c931.jpg)
トンネルを抜けると、山脈が近くなり、スキー場が目立ってきました。
まもなく越後湯沢駅に到着のようです。
スキー場が目立つ車窓を楽しみながら、程なくして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/30945c2878fde0d7b670cf79ace83643.jpg)
六日町駅へ到着しました。
レンタサイクルで林泉寺へ向かいます。
サイクルショップは、駅から徒歩8分位と近く助かりました。
レンタサイクルは、ブレーキ&チェーン調整は完璧でした。
ですが、空気圧が最悪でした。リム打ちしないよう注意が必要でした。
林泉寺まで、行きが上り基調です。
「近からず遠からず」ですが、激坂もなく問題なく到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/6abb9ed0ff08339a215ae89ad31bcf0d.jpg)
サドル高Max!あと少し上げたかったのですが、これがリミットのようです。
息を整えてから拝観します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/e8c767753d251690f87e3ab753cb7a66.jpg)
3度目の拝観です。
記憶を辿りながら拝観しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/0144049f368f35fe44dbf0f750110549.jpg)
御朱印を頂いたら駅へ戻りましょう。
先にも触れたように、帰りは下り基調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/f181f3d1e164c78aecd448dbb41a070b.jpg)
六日町は夏祭りなのですね。
風鈴の音色が涼しさを運んできました。
程なくして列車が入線してきました。
長岡駅へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/eb506391167026cc858dcc3aa1121e15.jpg)
上越線_普通1737M_越後中里発長岡行(長岡駅にて記録)
115系_新潟車両センター所属「S10」編成。
長岡で1時間15分の接続待ちがあります。
改札を抜けて長岡市内を散策しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/9d2477e0dc61a30beb2a1d61935e4942.jpg)
長岡花火!有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/01d5d659051d5f29fb35562a6d6422f2.jpg)
駅から歩く事数分。
城跡ですか?!この碑がなければ解りませんね。
ぼちぼちタイムリミット!長岡駅へ戻ります。
お土産を購入しホームへ向かうと、快速くびき野が入線してきました。
普通乗車券で乗れる!「乗り得」列車ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/e216cfe747d31092d9214a2fe961a267.jpg)
信越本線_普通3372M_新潟発新井行
485系_新ニイT18編成。
柏崎駅からの車窓が楽しみでした。
13年位前に「潟町~新潟」まで乗車した事があるのですが、全く記憶が残ってません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/ca8beae432d5cd15a2a9e5047a66ac42.jpg)
絶景区間の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/18/b0e5031f3c34ce5ab2594b3849588d06.jpg)
国鉄時代は特急車輌だったわけですから、乗り心地が悪い訳がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/81e39dbde8669b8dcda448c8a5e00e2b.jpg)
下車駅「高田駅」に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/109428067e6c4787adceb8edcdff7460.jpg)
チェックインには早すぎますね。
高田市内を散策しましょう。
続く。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_travel/img/railroad_travel88_31.gif)
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)