「小澤酒造_澤乃井」の蔵開きに参加してます。
蔵内で試飲し、多摩川の様子を見ながらクールダウン中です(笑)
前編から読みたい方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/168025894476bc60044e8e089fe77d8e.jpg)
楓橋より奥多摩方面を望む。普段の水量が分かりませんが、濁っている事から水量多めなのでしょう。
さて、循環バスを利用し、「鏡開き」が行われる、「櫛かんざし美術館」まで移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/7c62b732d9508dfaf68f52dc4587a02d.jpg)
バスに揺られる事約10分。「櫛かんざし美術館」に到着しました。
鏡開きまで時間があります。福引と櫛かんざしを鑑賞しましょう。
綺麗に管理された美術館でした。(館内写真撮影禁止です)
普段馴染みない「櫛・かんざし」ですが、「身分・階級」により、それぞれ意匠が凝ってました。
ロビーから眺望が素晴らしい、写真でお伝えできず残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/fb45d9b71bc56b91b4bdc4fef91bf2b2.jpg)
櫛かんざし美術館内ロビーから多摩川を望む。
福引は銀賞が当たりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/1cc902cb42ea7e2feab34cefb0f04dfd.jpg)
数種の陶器の中からマグカップを選び頂きました。
磁器を連想する白さ、藍色した花柄が美しい。
少し釉薬が垂れてるけど(汗)
使いやすそうなマグカップをありがとうございました。
鏡開きの時間が迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/4e6079004051479f06ef657d3f5ee722.jpg)
「鏡開き」準備中。今まで割るだけだと思ってましたが、下準備が大変なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/70cf3dd6cedbfb65b2133824fdec6987.jpg)
鏡開き要員をじゃんけん大会で選びます。勿論自分も参加しましたが、一回戦で敗退(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1b/734cd44051d59aaa07b1b7e20cad2ad6.jpg)
迫力ありますね!因みに、この写真「ノーファインダー」偶然と言え素晴らしい写り具合!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/95586eaa522676774b0315cee637ce6a.jpg)
振る舞いx2。
僅かに香る「樽香」と日本酒の調和。とても美味しく頂きました。
お土産購入し、シャトルバスで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/0db7f40c178f7e8bdf9a1ecd5c9a4954.jpg)
小澤酒造_純米吟醸・蒼天
一人飲みだったら、「生酛純米吟醸」を購入しましたが、
2本持ち帰るモチベーションがありませんでした。
激坂をヒーコラ言いながら(心の中で)JR青梅線沢井駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/c2aa775e7a43b555374b98d0872203ac.jpg)
JR青梅線沢井駅_第4種駅名標
久々に来たら、駅名標が更新されてました。第3種は変更無し!
調度よく入線してくるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/4b2fd92e057f42e098a8b366926ce33e.jpg)
青梅線_列車番号1210奥多摩→青梅行き。
余裕で着席できました。乗車率40%位です。
青梅駅で乗り換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/1abb799e3e4f9d828311be555c2ee87a.jpg)
青梅線_第2種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/53bbc732131b9846952917bd4b54f355.jpg)
青梅線_第4種駅名標
枠使いがお洒落な駅名標ですね。
更新されてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/cabc3db72e6b0fc5e43c211f67ff142b.jpg)
青梅線_列車番号1324H青梅→東京行。
これで一気に都区内まで!と思ったのですが、腹減りました(笑)
空腹に勝てず、拝島駅で下車し昼食タイム。次の中央特快で帰宅しました。
初参加でしたが、蔵の特徴がでた蔵開きでした。
イベント場所を分散し、混雑を避ける等、所々に工夫を思わせるイベントでした。
また、来年!か?
![にほんブログ村 自転車ブログへ](https://b.blogmura.com/cycle/88_31.gif)
![スタンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4858_1.gif)