カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

2017年(H29)埼玉県民の日フリーパスで行く「秩父鉄道_駅スタンプ収集」①

2018年10月29日 | 鉄道_秩父路遊々きっぷ
「埼玉県民の日フリーパス」を利用、
「秩父鉄道駅スタンプ」を収集してきました。

順調に乗り換え、羽生駅にて、「秩父鉄道フリーパス」を購入します。
羽生駅まで「東武鉄道埼玉県民の日フリー乗車券」を利用しました。


秩父鉄道_羽生駅-第2種駅名標


秩父鉄道_羽生駅-第3種駅名標

羽生駅から大野原駅に向かいます。
「長瀞」ヘッドマークを掲出しますね。

秩父鉄道1507羽生→影森行き。

尿意を我慢(笑)しながら、
約1時間40分乗車、大野原駅に到着しました。
前の晩に飲みすぎたか?!尿意を催しました。

まず、駅名標ですね。

秩父鉄道_大野原駅-第3種駅名標


秩父鉄道_大野原駅-第4種駅名標

駅スタンプを押印します。

秩父鉄道_大野原駅-駅スタンプ-金昌寺_慈母観音、秩父セメント第2工場


金昌寺 慈母観音_慈母観音は別名「マリア観音」と呼ばれているようです。
迫力ある山門や、境内の石仏が圧巻。第4番 金昌寺

大野原駅と、秩父セメント第二工場の関連が分からなかったのですが、
大野原駅から、秩父セメント第二工場へアプローチする引き込み線があったようです。
予習無しは、無限ループの入口と改めて実感しました(笑)


約20分間時間があります。
出場して、駅舎を記録しましょう。

秩父鉄道_大野原駅-駅舎

駅舎より、トイレが目立ったレイアウトに。
秩父鉄道_各駅舎と比べると、新しい駅舎に見えました。
入場して、入線時間まで見学してましょう。


秩父鉄道_大野原駅-ホーム(羽生方面を望む)

こじんまりとした「ホーム+長めに設えられた上屋」。
好い雰囲気を醸し出してますね。
古レールが使用されているようです。

入線時間が迫ってきました。
対向ホームへ移動します。

おおぉ!派手はラッピング車両が入線してきましたよ。



秩父鉄道1509羽生→影森行き。


約8分乗車し、影森駅に到着。


同ホームで客待ちしていた三峰口行きに乗換えます。(列番不明)

武州日野駅へ向かいます。

続きは、こちらから2017年(H29)埼玉県民の日フリーパスで行く「秩父鉄道_駅スタンプ収集」②

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。