カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

2020年12月撮影「貨物列車」

2023年12月16日 | 鉄道_未分類

貨物列車を少しだけ記録してきました。


【3064レ】EH500-40


【3086レ】EH500-52

シャッタースピード設定間違ったのか?!オーバーな仕上がりに・・。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

南武線「登戸駅」駅スタンプ

2023年12月15日 | JR_駅スタンプ‐南武線

駅スタンプを押印します。

南武線_登戸駅-駅スタンプ_川崎市立日本古民家園、生田緑地・ばら苑


南武線_登戸駅-第2種駅名標


南武線_登戸駅-第3種駅名標

2017年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

五反田駅から大井町駅へ移動、「駅スタンプ・マンホールカード」を収集してきた③

2023年12月14日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

東急電鉄「戸越銀座駅」で下車し、マンホールカード・風景印を収集しました。
今回は、五反田駅から大井町駅へ移動し、マンホールカードを収集します。
前回レポートは、こちらから

東急電鉄「戸越銀座駅」で下車、「風景印・マンホールカード」収集② - カプリッチョーソ・ライフ

蒲田で風景印・マンホールカード・駅スタンプを収集しました。前回レポートは、こちらから蒲田で下車、駅スタンプ・マンホールカード・風景印を収集してきた①-カプリッチョ...

goo blog

 

東急電鉄「五反田駅」からJR五反田駅へ移動。

JR五反田駅_駅舎
JR五反田駅_駅スタンプ押印をガッツリ忘れ、大井町駅へ到着。
駅スタンプを押印します。

東海道本線「大井町駅」駅スタンプ
駅を出てマンホールカードを収集します。
イトーヨーカ堂を左手にみながら、東急電鉄沿いに進みます。
配布場所「しながわ観光協会」がみえてきました。

「しながわ観光協会」JR大井町駅から徒歩約7分と、近くて助かります。

東京都23区マンホールカード_表


東京都23区マンホールカード_裏

収集したら大井町駅へ引き返し、
東京臨海高速鉄道天王洲アイル駅へ向かい、
「マンホールカード・風景印」を収集します。
続く。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

中央本線「四谷駅」駅スタンプ(再押印)

2023年12月13日 | JR_駅スタンプ-中央本線

駅スタンプを押印します。

中央本線「四谷駅」駅スタンプ-聖イグナチオ教会、迎賓館、四谷見附橋

図案に変更なしでした。
押印用紙が用意してありました。
スタンプ台・スタンプ共、状態良好。

2019年2月、約5年振りに押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2022年12月「初冬の公園で色々記録」してきた。

2023年12月12日 | 写真

被写体が乏しいシーズン突入。
今回は紅葉に助けられました。











工夫次第で様々な被写体が存在する事に気が付きました。今更ですが・・。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

ジャンクレンズ「COSINA35-70mm f3.5-4.8」を使用し試写してきました

2023年12月11日 | 写真

都内中古カメラ屋で購入した、ジャンクレンズを使用、試写してきました。
ジャンク扱いで税込み「500円」,マウントは「NikonFマウント」でした。
「曇り・チリ・カビ」など見られず、他にジャンク理由があるのかと不安になりましたが、
「初COSINA」って事(?)で購入しました。
カメラは「Sony_α7Ⅱ」を使用しました。以下作例です。






以上です。
色味が濃くでるような気がします(汗)
利き酒ならぬ、利きレンズがあったら、全問不正解の自信あります(爆)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東急電鉄「戸越銀座駅」で下車、「風景印・マンホールカード」収集②

2023年12月10日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

蒲田で風景印・マンホールカード・駅スタンプを収集しました。
前回レポートは、こちらから

蒲田で下車、駅スタンプ・マンホールカード・風景印を収集してきた① - カプリッチョーソ・ライフ

神奈川県川崎市でマンホールカードを収集した後、時間があったから、お隣「蒲田駅」で下車し「風景印・マンホールカード」を収集してきました。JR川崎駅(京浜急行でもよかっ...

goo blog

 

東急電鉄蒲田駅から戸越銀座駅へ移動します。


東急電鉄「池上線」蒲田駅ホームを望む。発車ギリギリで危なかった。


東急電鉄「池上線」蓮沼駅辺りだったかと・・記憶曖昧。
そうこうしている内に、戸越銀座駅に到着。

東急電鉄「戸越銀座駅」連れてきてくれた列車
例の物を記録します。

東急電鉄「戸越銀座駅」名標


東急電鉄「戸越銀座駅」ホーム


東急電鉄「戸越銀座駅」蒲田行き列車(列車番号不明)後追い。


東急電鉄「戸越銀座駅」駅舎
戸越銀座商店街を抜け、荏原郵便局へ向かいます。
珍しく迷わず着、戸越銀座駅から徒歩約12分。

荏原郵便局_街道に沿うように建てられてました。
風景印を押印してもらいます。

荏原郵便局_風景印‐戸越公園、孟宗竹栽培記念碑
手慣れた局員氏が押印してくれました。
次は、マンホールカードを収集しに、スクエア荏原へ向かいます。
郵便局からそれ程離れていませんから余裕です。
曲がる交差点名が分かりやすく迷わず着。

スクエア荏原_荏原郵便局から徒歩約6分(信号青なら更に速く着)、施設内に配布場所「info&cafeSQUARE」があるはずです。
建屋に入り左手でした、早速マンホールカードを入手します。

東京都23区マンホールカード_表

東京都23区マンホールカード_裏
建屋も大きいけど、敷地の使い方が贅沢な感じがしました。
と、掲出板がありました。


なるほど納得です、小学校跡を利用した施設だったようです。
来た道を戻り、東急電鉄「戸越銀座駅」から大井町駅へ向かいます。乗り換えが面倒だけど・・
で、

東急電鉄「五反田駅」名標_ガッツリ乗り間違え(笑)、まぁJR五反田駅スタンプ押せるからいいか?!

次回は、JR五反田駅からJR大井町駅へ移動、「駅スタンプ・マンホールカード」収集レポートになります。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2020年12月撮影「黒磯訓練2本立」

2023年12月09日 | 鉄道_未分類

黒磯訓練を記録してきました。

午前の部

【試9531レ】EF65-1103+カヤ27-501+EF81-139
絶賛逆光中。

同後追い。

午後の部

【試9532レ】EF81-139+カヤ27-501+EF65-1103
マイシャドー+架線柱が面!(汗+笑)

同後追い。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

八高線「北八王子駅」駅スタンプ

2023年12月08日 | JR_駅スタンプ-八高線

駅スタンプを押印します。

八高線「北八王子駅」駅スタンプ_小宮公園


八高線「北八王子駅」駅スタンプ_北八王子駅新駅開業96.(平成8年).3.16

二種類のスタンプが出てきました。
どちらのスタンプも状態最高!でした。


八高線「北八王子駅」第2種駅名標


八高線「北八王子駅」第3種駅名標

2016年、改札窓口にて押印

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

蒲田で下車、駅スタンプ・マンホールカード・風景印を収集してきた①

2023年12月07日 | 東京都-郵便局_風景印

神奈川県川崎市でマンホールカードを収集した後、
時間があったから、お隣「蒲田駅」で下車し「風景印・マンホールカード」を収集してきました。
JR川崎駅(京浜急行でもよかった)から僅か数分乗車し、JR蒲田駅に到着。
まず、駅スタンプを押印します。

東海道本線「蒲田駅」駅スタンプ台

東海道本線「蒲田駅」駅スタンプ_改札外にて押印、スタンプ台が少々元気がありませんでした。
蒲田駅東口から徒歩移動し蒲田郵便局へ向かいます。
京浜急行蒲田駅方面へ進むこと数分、大きな建屋が見えてきました。

蒲田郵便局_交差点名も「蒲田郵便局前」でした。

蒲田郵便局風景印_大田区の花「梅」の外枠に、大田区産業プラザ、区民ホール、飛び立つジェット機を描く
風景印を収集したら、「大田区観光情報センター」へ向かいます。
京浜急行「蒲田駅」構外にあるようです。
蒲田郵便局から徒歩約7分、配布場所に到着。

マンホールカード「東京都大田区」表

マンホールカード「東京都大田区」裏
収集したら、引き返しJR蒲田駅へ戻り、東急電鉄「池上線」に乗車、戸越銀座駅へ向かいます。
JR蒲田駅から京浜急行蒲田駅は微妙な距離感ですよね。(自分だけ?!)

「荏原郵便局で風景印とマンホールカード」を入手します。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

総武本線「両国駅」駅スタンプ

2023年12月06日 | JR_駅スタンプ-総武本線

駅スタンプを押印します。

総武本線_両国駅-駅スタンプ-相撲・花火・吉良邸跡


総武本線_両国駅-第3種駅名標-レトロVer


総武本線_両国駅-第2種駅名標


総武本線_両国駅-第3種駅名標

2017年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

中央本線「武蔵小金井駅」駅スタンプ

2023年12月05日 | JR_駅スタンプ-中央本線

駅スタンプを押印します。

中央本線「武蔵小金井駅」駅スタンプ_小金井公園と桜


中央本線「武蔵小金井駅」駅スタンプ_JR武蔵小金井駅

二種類のスタンプが出てきました。
丸印が、お疲れモードで残念でした。


中央本線「武蔵小金井駅」第2種駅名標


中央本線「武蔵小金井駅」第3種駅名標

2016年、改札窓口にて押印

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

紅葉まであと2歩、メタセコイア並木観察ポタリング

2023年12月04日 |  MTB(マウンテンバイク)

今年(2023年)の夏は暑さに完敗、ほぼインドアな練習に終始しました。
暑さが去り、ポタリングしやすくなった頃、久々にMTBを引っ張りだし、
軽くポタリングしてきました。
一気に走り、何時ものホフマン館に到着。



少しだけ紅葉してました。
小休止後、あと一か所「メタセコイア並木」を記録しに向かいます。

渡良瀬遊水地「谷中湖」何時もの谷中湖、安定感があります。センサーゴミ失礼、ブロアーしたんだけどね。
メタセコイア並木はどんな紅葉具合でしょうか?!



渡良瀬遊水地「メタセコイア並木」ホフマン館と同じ位の色付きでしょうか。
この日はほぼ無風、写真撮りながら周回します。


渡良瀬遊水地「谷中湖」周回路_気持ちよく走れましたが、所詮インドア練、思ったように走れませんでした・・。
もし、インドア練もしてなかったら・・、嫌な汗がタラッと(笑)
からっ風が吹くまで、乗る時間を作らないと!

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

「ルピシアグランマルシェ横浜」参戦、その前に、「桜井町散策」~会場入り

2023年12月03日 | 写真

あれ?公開してない!どうして?!公開したつもりが下書き保存でした(爆+笑)

南武線支線で転属してきたE127系に乗車。
浜川崎駅から鶴見線に乗車、都会の秘境路線を楽しみました。
そのレポートは、こちらから

「ルピシア グラン・マルシェ2023 横浜」に参戦!桜木町駅まで移動、マンホールカード収集編 - カプリッチョーソ・ライフ

超久しぶりに参戦してきました。会場入りする前に、桜木町界隈を散策しながら写真を撮ってきました。その前に、普通だった乗車しないであろう変則的な順路で桜木町駅へ向か...

goo blog

 

今回は、「桜木町」を散策しながら写真を撮ってきました。
また、ルピシアグランマルシェで購入した「紅茶・その他」を紹介しようと思います。
購入品が早く見たい方は下までスクロール

桜木町駅前から散策スタートです。
廃線跡に整備された遊歩道を歩いてもヨイのですが、橋梁を遠景から記録します。
日本丸方面に歩を進めます。
「日本丸」係留場所の近くにこんなマンホールが設置してありました。

日本丸が図案になったマンホール
そして、

重要文化財初代帆船日本丸
汽車道に架けられた橋梁を記録しに向かいます。

遠景から汽車道に架けられた「港一号橋梁」を記録しました。
「港一号橋梁」に近ずき記録します。

同上_2枚共「ブリーチバイパス」処理してます。コンデジ、RICOH「GRDⅣ」を使用しました。
橋梁へ向かいます。

汽車道スタート地点です。古レールが何気に廃線跡だったと主張しているよう。

汽車道「港一号橋梁」リベット痕がレトロに拍車をかけてます。間地かで見ましたがエエ感じです。

汽車道「港一号橋梁」桜木町駅方面を望む。
詳しい説明板が掲出してありました。

「港一号橋梁」説明板
更に進むと、ポニートラスのような橋梁が見えます。「港二号橋梁」記録忘れてますね(笑)
その前に、

「ヨコハマエアーキャビン」開業してから大分経ちますが未だ未乗車。乗車する事はないと思いますが・・。


汽車道「港三号橋梁」重厚なポニートラスが迫力あります。
詳しい説明板があります。

汽車道「港三号橋梁」説明板
ボチボチ開催地「パシフィコ横浜」へ向かいます。
レンガ倉庫に後ろ髪を引かれる思いですが・・(汗)
特徴ある歩道橋が眼に入りました。

円形状(サークルウォーク)した歩道橋がお洒落!
「よこはまコスモスワールド」方面へ向かいます。

「よこはまコスモスワールド」フェンス外から手抜きしました。
国際橋を渡ります。

国際橋より日本丸方面を望む。
ここまで来れば「パシフィコ横浜」は目と鼻の先です。
無事到着、時間前でしたが入場が始まってました。

ルピシアイベント看板

イベント会場_女子率高し(汗)オッサン肩身が狭いぜ。
会場で購入品を以下に紹介します。
写真左上から右回りに、

*3727_セイロン紅茶OP
*5027_セイロン・ルフナ~南国の光を浴びて~
*5012_アッサムCTC
*2640_ウバ・ハイランズクオリティー(セイロン・ウバ)
*5201_アーリグレイ
好みが出ますね、
似たようなテイストの紅茶が揃ってしまいました。(自然に)
珍しく、フレーバー系(アーリグレイ)を購入。
何時もに増してベルガモットのカホリが強烈だったから、
試飲して何となく購入してしまった・・。飲み終わりました。

コロナ禍後初参戦でしたが、普段手を出さない紅茶が飲め楽しめました。
利き「紅茶・緑茶・烏龍茶」一発で全問正解でしたよ!粗品を頂き、ありがとうございました。
隣にいた「おねいさん」が目ん玉ひん剥いて驚いてました、実に印象的でした。
♪見た目じゃないのよ紅茶は、ハッハッッ!♬(爆)
また、機会があったら次回も参戦したいです。
お終い。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年2月撮影「キヤE195系」

2023年12月02日 | 鉄道_未分類

定時通過なら、間も無く「黒磯訓練」が通過する時間です。
珍しい車両が接近してきました。

【レ】キヤE195-1116


同後追い。支柱が・・、ダメな場所でした・・・。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング