ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
動植物・山菜・食べ物・釣り
日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真
名無しの花
2005年09月30日 22時39分24秒
|
庭の花・草・野山の花・草・木
家の前のブロック塀に咲く名無しの花。
黄色い花で可憐に咲いている。
種はタンポポと同じように綿毛をつけて落下傘のように
風で飛ばされてゆく。
どこかまたへんぴな所に落ち着いて成長して
花をさかせるのかな?
コメント
猿梨の実(さるなし)
2005年09月27日 21時56分07秒
|
果物・実になるもの
Iさんと山に猿梨の実を採りに行った。
川沿いを丹念に探して登っていくとある。
よく猿が食す。
木になったまま熟すと発酵して猿が酔っぱらう話しもある。
マタタビ科の蔓性落葉低木。葉は広楕円形、葉柄は赤い。雌雄異株。
5~6月白色の5弁花をつける。
緑黄でやや球形の液果を付ける(写真参照)
食用で生食焼酎に漬けたりジャムにも出来る。
キウイの原産
コメント
大文字草
2005年09月24日 21時07分15秒
|
庭の花・草・野山の花・草・木
ダイモンジソウ=ユキノシタ科の多年草。山地の湿った岩などに生ずる。
根生葉は長柄、腎臓形でやや厚く、毛がある。
夏、白い花を付ける3弁が小さく、下2弁は長く大の字形になる。
釣りをしていて写真を撮った。
可憐な花である。
コメント
カマキリの交尾
2005年09月23日 17時54分40秒
|
庭の動物・昆虫
カマキリの交尾を見つけた。
大きな雌の上にうまく乗っている雄のカマキリ。
この後雄のカマキリは上手に雌の身体から離れないと
食べられてしまう運命にある。
自然の摂理とはいえ雄にとっては悲しいことだが
当のカマキリにそんな考えが有るわけでもないか、、、
話は替わるが最近テレビで全身が赤いカマキリが見つかったと報道して
その映像を見た昆虫学者?が「これは90パーセント本物です」と言っていたが
その後本物がその昆虫学者?の元に届けられ、よく見たら何のことはない
赤い色のスプレーで塗られていたことが判明。
わざわざその昆虫学者に持っていく前に、テレビのスタッフが
気が付かないのか、、、
テレビを見ていても塗ってある見え見えだったが、、、
コメント
ヒメダカ
2005年09月22日 16時30分03秒
|
淡水魚飼育・水族館
水槽がさびしいので、ホームセンターで姫めだかを購入した。
今までいたメダカは外のホテイアオイの箱に移したため、
メダカかグッピーかどちらにしようか迷ったが結局メダカにした。
色の付いたメダカ、10匹買ったが家に帰ったら11匹いた。負けてくれたのかな?
元気に泳いでいるが、ヨシノボリがちょっかいをだす。
そばに泳いでくると餌が来たと思って襲おうとする。
早くメダカに大きくなってもらわなければ、、、
コメント
なんと岩魚!?
2005年09月19日 23時18分57秒
|
淡水魚飼育・水族館
水槽に息子が買ってきた食玩の岩魚を入れてみた。
そうしたらヨシノボリ達が岩の上に集まり、警戒しているような
そぶりを示した。
なかなか面白い、多少なりとも魚と勘違いしているのか?
それにしても良くできたおもちゃではある。
コメント
蓑虫(ミノムシ)
2005年09月18日 14時53分47秒
|
庭の動物・昆虫
みのむし=ミノムシ科の幼虫。樹木の枝や葉を糸で綴ってそのなかに潜み、蓑を負うような形をしている。
袋の中で蛹化し次いで成虫(ミノガ)となる。
雌は成虫も無翅で幼虫と同様袋の中にすむ。
袋は丈夫で財布などの材料とした。
岐阜の山奥の郷土名物として土産物として売られているのを
見たことがある。
コメント
蓑虫(みのむし)
2005年09月17日 22時44分54秒
|
庭の動物・昆虫
記事は明日。
コメント
寂しくなった水槽
2005年09月16日 16時56分19秒
|
淡水魚飼育・水族館
この夏を越したヨシノボリは3匹、エビは1匹、コリドラスは2匹とも元気。
水槽の掃除をしてやった。ドンドン増えたのはカワニナ、タニシは一個だけがんばってる。カワニナはこの水槽生まれだけになった。昼はあまり活動しないが
夜、明かりを付けるとガラスに一杯張り付いている。
掃除の時3匹いたスジエビがどうも一匹しかいない。何処かに飛び出てしんでいるかも、、、
ちょっと物足りないので姫メダカかグッピーを買ってこようかと思っている。
コメント
ウオーターマッシュルーム
2005年09月15日 11時02分11秒
|
庭の花・草・野山の花・草・木
花木店で水草を見ていたら可愛いのがあったので購入した。
一株100円と安い。ウオーターマッシュルームといって
セリ科で北~中央アメリカ湿地帯原産とのこと。
葉っぱは丸い形状で大きい葉で直径4センチあり肉厚である。
夏は生育旺盛でよく茎が伸び増える。原産地では密生している。
冬は氷らせないように注意する。
ホテイアオイはドンドン増えるので間引いた。
コメント (6)
あおまつむし(青松虫)
2005年09月14日 13時54分47秒
|
庭の動物・昆虫
秋の夜長を鳴き通す。歌にもある。
最近虫の鳴き声がうるさくなってきた。
今日はその中で「りゅう!りゅう」と鳴いている青松虫
バッタ目マツムシ科の昆虫。体長2.4センチぐらい
美しい緑色。
8月下旬頃から樹上で鳴く。
各種樹木の葉を食い、柿や梨など果実の生る木を食害する。
日本原産でなく中国南部からの侵入種とされる。
また昆虫をみつけたら写真で公表します。
コメント
かまきり
2005年09月08日 16時48分09秒
|
庭の動物・昆虫
ホテイアオイにいるショウリョウバッタをカマキリが狙っている。
カメラを近づけたらこちらに振り向いた!
「なんだこいつ!」と言っているような感じで、、、
なかなかの面構えだ。
カマキリは小さいくせにかなり強気だ。
自分が一番強いと思っているようだ。
コメント
大型台風は?
2005年09月06日 18時01分45秒
|
庭の花・草・野山の花・草・木
書き込み時点で大型台風は九州を縦断しているようだ。
岐阜辺りでも風が強い、今のところ雨も対して降ってはいないが今夜あたりは
どうだろう?
ところでキウイは風に強い。なかなか果実が落下することはない。
これは熟すのが遅いので秋の終わりにならないと自然に落ちることはないだろう。
でも落ちる前に採取してしまうのでよくわからない。
コメント
なつめの実
2005年09月03日 17時25分54秒
|
果物・実になるもの
こんなのが採れた。
本当はもう少し熟してからの方がいいけど
ガに食べられてしまう!
なにか棗の料理方法はないか?
うまい食べ方知っていたら教えて欲しいよ
お願いします。
コメント
なつめの木
2005年09月03日 17時21分29秒
|
果物・実になるもの
棗(なつめ)だいぶ実が生ってきた。
大きいのやら小さいのがたわわに実っている。
でも生った実の半分はナツメガの餌食になっている。
この木はトゲが有るので注意しないと痛い目に合う。
食べかたは生食だがもっと良い食べ方が有るだろうか?
知っている方がいたら教えて欲しい。
昔、田舎の民宿でなつめの料理したのが美味しかったが、、、
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
釣りに行ったときの山菜採集、家にある植物、果物の移り変わりや勝手に同居している動物たちや昆虫の生態。
日々変わる日常の変化。
最新記事
明日は渓流解禁日です
長良川中央管轄並びに郡上漁協成魚放流情報です
岐阜県渓流解禁情報
解禁に備えてミッジドライを巻く
月見ヶ原管理釣り場 午後の部
月見ヶ原管理釣り場に出かける
誕生日のケーキ
釣れなくなる時間帯
管理釣り場でのヒットシーン
先日の釣でヒットした大物 岩魚
>> もっと見る
カテゴリー
テンカラ釣り
(78)
出来事
(149)
アイテム
(42)
工作
(69)
動物など生き物
(78)
海釣り
(93)
管理釣場フライフィッシング
(733)
渓流フライフィッシング
(1475)
鮎友釣り
(141)
ワカサギ釣り
(161)
スイーツ
(6)
釣り
(737)
読んだ本や観た映画
(34)
今日のバアチャン
(72)
日々起きたことや
(778)
庭の花・草・野山の花・草・木
(416)
描いたイラストや絵
(22)
山菜
(63)
果物・実になるもの
(141)
庭の動物・昆虫
(192)
淡水魚飼育・水族館
(68)
水棲昆虫飼育
(18)
小魚の飼育
(15)
Weblog
(26)
料理に食べ物
(224)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
しげじい/
悪玉コレステロールと血圧の値
blue-wing-olive/
悪玉コレステロールと血圧の値
しげじい/
根尾東谷Ⅽ&R区間へ釣りに行く
blue-wing-olive/
根尾東谷Ⅽ&R区間へ釣りに行く
blue-wing-olive/
セッコクの花が咲く
しげじい/
フリーになった月見ヶ原の流れ!
わや/
フリーになった月見ヶ原の流れ!
幼稚絵NJU/
新しいマティエリアルでフライを巻く
しげじい/
ウエットフライフィッシング
blue-wing-olive/
ウエットフライフィッシング
カレンダー
2005年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
BESTブログランキング
ランキングにご協力ちょうだいね
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について