29日天気が良いのを確認して
月見ヶ原管理釣り場に出掛けました。
少々同じ管理釣り場で物足りなかったんで
郡上の母袋にある母袋ルアーフライフィッシングに行こうかとも?
思っただけで、、、
時間的に遅くなるので月見にしました(笑)
月見に着いたのが8時、お客さんは1人左岸岩場でフライ
PB290002 posted by (C)しげじい
釣り券を貰い、今日は左岸から攻めてみます。
橋を渡りコンクリートの道を歩いてアルビノを探しながら
上流へ向かいます。
大岩の下流に居るアルビノも姿見えず、、、
大岩周りのアルビノも居ない、、、
とりあえずいつもの10フィート11インチのロッド
ロングリーダーシステムで釣り始めます。
フライは定番のマラブーをまず結びます。
コチョコチョとラムズウールのマーカーが揺れ
合わせを入れるとチビマスがヒット!
まずまずの出だしに満足!(笑)
アルビノを探しながら上流へ少しずつ釣りながら移動!
上流ネット際まで行きましたが、姿無し、、、
アルビノはまだおねんねでしょうか(笑)
対岸側に居るかも知れませんね^^
ネット際は私の好きなポイントですが
PB290003 posted by (C)しげじい
この日はライズはあるものの、ヒットしません。
浅場のマスは渋いのでしょうか??
キャストして当たる感触が無いフライを即座に替えて
当たりフライを探しますが
どうも釣れません、、、
じわじわと下流に移りながら順次ポイントを
狙ってキャスト!
その間、感触のあるフライも有るんですが
再度キャストすると音沙汰無し、、、
50メートルほど下流に移動してようやく好感触のフライ発見!
PB290004 posted by (C)しげじい
ヘラブナ用フックに巻いた小さめのマラブー
色は薄緑色、、、
PB290006 posted by (C)しげじい
この日1日は全般小さめのほっそりとしたフライが好感触だった
濃い色や大振りのフライは良くなかった。
でも普通のニンフやパートリッジも今一だった!
釣り方もティペットに付ける重りを、軽いのから重いのに変えたり
早めに引いたり、引かなかったり、、、
手を変え品替えフライ替え、、、(笑)
そうしないと釣れなかったな~~
頭上のトンビさん。一度水面のマスをつかみ取ったな~~
PB290007 posted by (C)しげじい
去年は2羽居たけど今年は1羽だけ、、、
最初から見えたフライの方は40ぐらい掛けて見えたと
監視員に聞いた時点で僕20、、、、半分だ(笑)
今日は珍しくカウンター持って行って数、記録してた(><)
釣れはするんですが同じフライで数釣れない、、、
少し釣ると釣れなくなる、、、
PB290009 posted by (C)しげじい
そうすると次に釣れるフライを探すのにまた時間が掛かる。
この繰り返しでした!
昼頃までにはお客さんも少し増え6名ぐらいでしょうか
ルアーフライ両刀の方3名残りはフライだけの方、、、
皆さんぽつぽつ掛けて見えます。
ただ渋いようですね12時から2時頃が一番渋い
少し見えるフライで水中を漂うフライを見ますが
マスは見向きしない、フライに興味が無いよう
これでは釣れないな~~
いつもは釣れ続けるネット際も渋かったな~~
PB290011 posted by (C)しげじい
所が時間が経つと、興味を示すマスが増え出す時がある
そうすると釣れるようになる。
引いてくるフライにマスが付いてくるようになると
釣れるようになる。
食い気が上がるのでしょうね~~
食い気が上がるのが何なのか??
面白いです(^^)
今日は3時であがるつもりでしたので
あと30分の時点で30カウンター。
駄目だな~~
左岸、岩場前に移動。
でもここから怒濤の10匹釣れるフライを結ぶことが出来た
メルティヤーン・オリーブ色小さめ
これ1本で10達成!
時間は10分ほどオーバーしましたが、、、(笑)
最終で良い思いしました(^^)
月見ヶ原管理釣り場に出掛けました。
少々同じ管理釣り場で物足りなかったんで
郡上の母袋にある母袋ルアーフライフィッシングに行こうかとも?
思っただけで、、、
時間的に遅くなるので月見にしました(笑)
月見に着いたのが8時、お客さんは1人左岸岩場でフライ
PB290002 posted by (C)しげじい
釣り券を貰い、今日は左岸から攻めてみます。
橋を渡りコンクリートの道を歩いてアルビノを探しながら
上流へ向かいます。
大岩の下流に居るアルビノも姿見えず、、、
大岩周りのアルビノも居ない、、、
とりあえずいつもの10フィート11インチのロッド
ロングリーダーシステムで釣り始めます。
フライは定番のマラブーをまず結びます。
コチョコチョとラムズウールのマーカーが揺れ
合わせを入れるとチビマスがヒット!
まずまずの出だしに満足!(笑)
アルビノを探しながら上流へ少しずつ釣りながら移動!
上流ネット際まで行きましたが、姿無し、、、
アルビノはまだおねんねでしょうか(笑)
対岸側に居るかも知れませんね^^
ネット際は私の好きなポイントですが
PB290003 posted by (C)しげじい
この日はライズはあるものの、ヒットしません。
浅場のマスは渋いのでしょうか??
キャストして当たる感触が無いフライを即座に替えて
当たりフライを探しますが
どうも釣れません、、、
じわじわと下流に移りながら順次ポイントを
狙ってキャスト!
その間、感触のあるフライも有るんですが
再度キャストすると音沙汰無し、、、
50メートルほど下流に移動してようやく好感触のフライ発見!
PB290004 posted by (C)しげじい
ヘラブナ用フックに巻いた小さめのマラブー
色は薄緑色、、、
PB290006 posted by (C)しげじい
この日1日は全般小さめのほっそりとしたフライが好感触だった
濃い色や大振りのフライは良くなかった。
でも普通のニンフやパートリッジも今一だった!
釣り方もティペットに付ける重りを、軽いのから重いのに変えたり
早めに引いたり、引かなかったり、、、
手を変え品替えフライ替え、、、(笑)
そうしないと釣れなかったな~~
頭上のトンビさん。一度水面のマスをつかみ取ったな~~
PB290007 posted by (C)しげじい
去年は2羽居たけど今年は1羽だけ、、、
最初から見えたフライの方は40ぐらい掛けて見えたと
監視員に聞いた時点で僕20、、、、半分だ(笑)
今日は珍しくカウンター持って行って数、記録してた(><)
釣れはするんですが同じフライで数釣れない、、、
少し釣ると釣れなくなる、、、
PB290009 posted by (C)しげじい
そうすると次に釣れるフライを探すのにまた時間が掛かる。
この繰り返しでした!
昼頃までにはお客さんも少し増え6名ぐらいでしょうか
ルアーフライ両刀の方3名残りはフライだけの方、、、
皆さんぽつぽつ掛けて見えます。
ただ渋いようですね12時から2時頃が一番渋い
少し見えるフライで水中を漂うフライを見ますが
マスは見向きしない、フライに興味が無いよう
これでは釣れないな~~
いつもは釣れ続けるネット際も渋かったな~~
PB290011 posted by (C)しげじい
所が時間が経つと、興味を示すマスが増え出す時がある
そうすると釣れるようになる。
引いてくるフライにマスが付いてくるようになると
釣れるようになる。
食い気が上がるのでしょうね~~
食い気が上がるのが何なのか??
面白いです(^^)
今日は3時であがるつもりでしたので
あと30分の時点で30カウンター。
駄目だな~~
左岸、岩場前に移動。
でもここから怒濤の10匹釣れるフライを結ぶことが出来た
メルティヤーン・オリーブ色小さめ
これ1本で10達成!
時間は10分ほどオーバーしましたが、、、(笑)
最終で良い思いしました(^^)