28日北陸の渓へ出かけました。
嫌なことは早く忘れて釣りに専念!(^^)
下って本流筋の流れを上流へ向かい
多少やれそうな場所でちびイワナヒット!

濁りが少しあります。

場所換えし、上流へ向かいます。
レッツゴー渓はかなりの水量なのでやりにくそうだった
そこで別の渓へ向かいます。
歩いて入渓点へ、、、
普段水が無い渓が、水があります(^^)
ちょっとした瀬でフライに来ました!


20~25センチぐらいのが出ます。


3つの堰堤区間をやってMAXが28センチだった

浅い場所でヒット!





2時半に終了して、お昼と休息をとり帰りました。
結果的に場所代えたのは正解だった(^^)
お天気は、朝は雨も降りましたが、直ぐにやんで曇り
時折日が覗いて暑くなりました!!
嫌なことは早く忘れて釣りに専念!(^^)
下って本流筋の流れを上流へ向かい
多少やれそうな場所でちびイワナヒット!

濁りが少しあります。

場所換えし、上流へ向かいます。
レッツゴー渓はかなりの水量なのでやりにくそうだった
そこで別の渓へ向かいます。
歩いて入渓点へ、、、
普段水が無い渓が、水があります(^^)
ちょっとした瀬でフライに来ました!


20~25センチぐらいのが出ます。


3つの堰堤区間をやってMAXが28センチだった

浅い場所でヒット!





2時半に終了して、お昼と休息をとり帰りました。
結果的に場所代えたのは正解だった(^^)
お天気は、朝は雨も降りましたが、直ぐにやんで曇り
時折日が覗いて暑くなりました!!
28日北陸の渓へ出かけました。
今日はミズが欲しいので、この渓にしたんですが
朝早く出かけたにもかかわらず先行者ありです。
水が出て本流はすごいので渓へ入るんですが
同じように林道を走り、先行者が奥へ行かれたので
手前の橋からやれば2個堰堤が出来るからまあ良いかと
支度をしていたら。
先行者が僕の入ろうとするところまで下りてきた。
いきなり「おい!!」
「ここから入る!この前俺がここから入るって言ったのに
あんたはその上に入っただろう」といきなりの恫喝!
わたしゃ何のことかわからないので、「最近ここには来てない」
「いやこの車だった、腹たっってるんだ」と、、、
実際この渓は1ヶ月来てない、この前来たのは6月だし、、、
「なにか間違えてるよ、僕は来てないし、あんたの前に入るなんて
ことしてないし、、、」
ここで「とにかく岐阜のやつはろくなやつが居ない」
「おれは信用しないからな」とほざいた!
おまけにあんたの川でも無いのに
「俺がやるから帰れ!!」
筋合いはと言われる筋合いは無いが、まあ別にやるところもあるから
Uターンして別の谷に行ったが、、、
間違えたのに誤りもしない、、、
腹立つ!
一日むかむかした!
名古屋ナンバーだったな~~
今日はミズが欲しいので、この渓にしたんですが
朝早く出かけたにもかかわらず先行者ありです。
水が出て本流はすごいので渓へ入るんですが
同じように林道を走り、先行者が奥へ行かれたので
手前の橋からやれば2個堰堤が出来るからまあ良いかと
支度をしていたら。
先行者が僕の入ろうとするところまで下りてきた。
いきなり「おい!!」
「ここから入る!この前俺がここから入るって言ったのに
あんたはその上に入っただろう」といきなりの恫喝!
わたしゃ何のことかわからないので、「最近ここには来てない」
「いやこの車だった、腹たっってるんだ」と、、、
実際この渓は1ヶ月来てない、この前来たのは6月だし、、、
「なにか間違えてるよ、僕は来てないし、あんたの前に入るなんて
ことしてないし、、、」
ここで「とにかく岐阜のやつはろくなやつが居ない」
「おれは信用しないからな」とほざいた!
おまけにあんたの川でも無いのに
「俺がやるから帰れ!!」
筋合いはと言われる筋合いは無いが、まあ別にやるところもあるから
Uターンして別の谷に行ったが、、、
間違えたのに誤りもしない、、、
腹立つ!
一日むかむかした!
名古屋ナンバーだったな~~
24日の釣りは年に1度か2度のとても楽しい釣りになりました。
全体としてはそれほどでも無かったのですが
一カ所でやたら釣れたのが合ったからですが
そうそうこんな事に遭遇することはありません。
一カ所で(2カ所になるかな)2時間以上釣ってた(^^)
キャッチしたのは6匹ぐらいだったかな?
バラシ含めると10匹ぐらい出たか!
もちろん2度出たやつも含めてだが~(^o^;)
で この日使ったフライですが、色々使いましたね!

DSCF5143 posted by (C)しげじい
定番のカディスは瀬の強い流れでしかでませんでした。
よく使ったのはフォームドブユ。
CDCダン、フローティング・イマージャーの3種。
番手は14番から18番です。
ニンフも使いましたが、この日は釣れなかった!
普通一カ所で沢山釣れるときは、ばらさないものですが
この日はバラしても問題なく出る。
もちろんフライは交換するけどね!
惜しかったのは尺クラスが
別の場所も含めて2匹ほど出たんだけど
バラしてしまった!(´・ω・`)
全体としてはそれほどでも無かったのですが
一カ所でやたら釣れたのが合ったからですが
そうそうこんな事に遭遇することはありません。
一カ所で(2カ所になるかな)2時間以上釣ってた(^^)
キャッチしたのは6匹ぐらいだったかな?
バラシ含めると10匹ぐらい出たか!
もちろん2度出たやつも含めてだが~(^o^;)
で この日使ったフライですが、色々使いましたね!

DSCF5143 posted by (C)しげじい
定番のカディスは瀬の強い流れでしかでませんでした。
よく使ったのはフォームドブユ。
CDCダン、フローティング・イマージャーの3種。
番手は14番から18番です。
ニンフも使いましたが、この日は釣れなかった!
普通一カ所で沢山釣れるときは、ばらさないものですが
この日はバラしても問題なく出る。
もちろんフライは交換するけどね!
惜しかったのは尺クラスが
別の場所も含めて2匹ほど出たんだけど
バラしてしまった!(´・ω・`)
その上の区間。
ここの流れでも出るしヒットするんですが
ようばれます。
それでもいくつかはキャッチ!
DSCF5083 posted by (C)しげじい
DSCF5084 posted by (C)しげじい
取水堰堤の下にコンクリートのプールがあり
その下に左岸側が岩盤、右岸側に大きな丸石
その間が5メートル四方のプール状のポイントがあります。
深さは底が見えないくらいですから結構深い。
流れは左岸側の岩盤沿い。
そのプールからの流れだしは狭まって
1メートルほどの落差があります。
下流側からそっと覗くと居ます、居ます。
落ち込みの流れに良い型のが泳いでいます。
もう頂いた気分(笑)
そいつの頭にフライを落としますが食わない!
フライが通り過ぎてドラグが掛かってから
反応する。底に消えた!
な~~~んだ!釣りぞこなった!(´・ω・`)
気を取り直して同じポイントにキャストすると
そこから勢いよく飛び出てきて食った!
下流へ落とし込んでキャッチ!
22センチぐらいある。
DSCF5096 posted by (C)しげじい
DSCF5098 posted by (C)しげじい
こいつじゃ無かったのにとリリース。
もう一度同じ流れにフライをキャスト!
同じフライじゃ無くどんどん替えてます(^^)
同じように下から食いに来たのが良い型!!
食った!合わせた!グネグネ抵抗します。
下流へ落とし込もうとしたが、抵抗でばれてしまった!
とまあ、一番ドラマチックな釣りでした(笑)
その後も少し上、流れ込み辺り、岩盤沿い
何匹かヒット!
さすがに出なくなったので右岸側を見ると
まだ一番先で泳いでいるのが見えます。
ぼ~~~っと(こんな風に見えた)浮いています。
頭の先、30センチほどの所にフライが落ちます。
ゆっくり流れて頭の真上を通り過ぎた!
食わないの??って
突然振り返りゆっくりフライを飲み込んだ!
合わせ!
重い感触!
グネグネと抵抗します!
なんとかばらさずにネットに!
小さく見えたけど、測ったら29センチ
結構大きかった(笑)
DSCF5107 posted by (C)しげじい
DSCF5100 posted by (C)しげじい
そうなると一番最初のが惜しかった!
たぶんもっと大きかったような?
まあ釣り人の欲目って
大体実寸より大きく感じますから(笑)
このプールだけで何本出たか!
かなり固まっていた!管理釣り場状態。
こんな事はしょっちゅうある事で無く
こんな日に釣りが出来て幸せでした!
その上のコンクリート状のプールでは
1匹に終わったが、まだ居たな~~
DSCF5126 posted by (C)しげじい
DSCF5129 posted by (C)しげじい
と、イワナの桃源郷のような釣りが出来ました
滅多に無いことです。
バラしても出る。下側から順番に釣ってゆく
左右から出る。
普通バラシがあると、終わってしまうのですがね!
食い気がたってたんでしょうね!
上を狙っていたときなにげに下流を見たら
まだ泳いでいるのが何匹か確認できた!
DSCF5116 posted by (C)しげじい
18番CDCダン放ったら食った!
なんのこっちゃ!(笑)
楽しい半日になりました!
車に戻り、昼食!

DSCF5138 posted by (C)しげじい
母ちゃんのおにぎりと袋入りラーメン
コンビニのヒジキ、ゆで卵がお昼です。
腹一杯になった(笑)
午後からはさらに下流の区間へ、大阪ナンバーの車が止まっていたので
さらに下流へ、、、
短い区間ですが、ひとまず釣り上ります。
流れでバラして直ぐ堰堤下。
流れが落ちている場所は、プールが無くゴテゴテの
石の間のちょっとしたポイントに流しますが、でなかった!
堰堤の端っこ右岸側に流れが無いプールが出来ています。
ここにライズがあったので居るようです。
見当たりませんがここと!思うポイントに
キャスとして(CDCダン16番)
しばらく待つと!
突然飛沫が上がり!合わせるとヒット!!
大きくは無いがきれいなイワナです(^^)
DSCF5140 posted by (C)しげじい
DSCF5141 posted by (C)しげじい
さて次の堰堤区間をやろうとしたが
雨が本格的に降ってきたので車に戻ります。
林道は落石が多いので心配になり
2時前、この日の釣りは終了としました。
一所で2時間ぐらい掛けて釣ったけど
こんな事は年に何回もある事じゃ無いですね!
運が良かったとしか言いようがありません。
ここの流れでも出るしヒットするんですが
ようばれます。
それでもいくつかはキャッチ!


取水堰堤の下にコンクリートのプールがあり
その下に左岸側が岩盤、右岸側に大きな丸石
その間が5メートル四方のプール状のポイントがあります。
深さは底が見えないくらいですから結構深い。
流れは左岸側の岩盤沿い。
そのプールからの流れだしは狭まって
1メートルほどの落差があります。
下流側からそっと覗くと居ます、居ます。
落ち込みの流れに良い型のが泳いでいます。
もう頂いた気分(笑)
そいつの頭にフライを落としますが食わない!
フライが通り過ぎてドラグが掛かってから
反応する。底に消えた!
な~~~んだ!釣りぞこなった!(´・ω・`)
気を取り直して同じポイントにキャストすると
そこから勢いよく飛び出てきて食った!
下流へ落とし込んでキャッチ!
22センチぐらいある。


こいつじゃ無かったのにとリリース。
もう一度同じ流れにフライをキャスト!
同じフライじゃ無くどんどん替えてます(^^)
同じように下から食いに来たのが良い型!!
食った!合わせた!グネグネ抵抗します。
下流へ落とし込もうとしたが、抵抗でばれてしまった!
とまあ、一番ドラマチックな釣りでした(笑)
その後も少し上、流れ込み辺り、岩盤沿い
何匹かヒット!
さすがに出なくなったので右岸側を見ると
まだ一番先で泳いでいるのが見えます。
ぼ~~~っと(こんな風に見えた)浮いています。
頭の先、30センチほどの所にフライが落ちます。
ゆっくり流れて頭の真上を通り過ぎた!
食わないの??って
突然振り返りゆっくりフライを飲み込んだ!
合わせ!
重い感触!
グネグネと抵抗します!
なんとかばらさずにネットに!
小さく見えたけど、測ったら29センチ
結構大きかった(笑)


そうなると一番最初のが惜しかった!
たぶんもっと大きかったような?
まあ釣り人の欲目って
大体実寸より大きく感じますから(笑)
このプールだけで何本出たか!
かなり固まっていた!管理釣り場状態。
こんな事はしょっちゅうある事で無く
こんな日に釣りが出来て幸せでした!
その上のコンクリート状のプールでは
1匹に終わったが、まだ居たな~~


と、イワナの桃源郷のような釣りが出来ました
滅多に無いことです。
バラしても出る。下側から順番に釣ってゆく
左右から出る。
普通バラシがあると、終わってしまうのですがね!
食い気がたってたんでしょうね!
上を狙っていたときなにげに下流を見たら
まだ泳いでいるのが何匹か確認できた!

18番CDCダン放ったら食った!
なんのこっちゃ!(笑)
楽しい半日になりました!
車に戻り、昼食!

DSCF5138 posted by (C)しげじい
母ちゃんのおにぎりと袋入りラーメン
コンビニのヒジキ、ゆで卵がお昼です。
腹一杯になった(笑)
午後からはさらに下流の区間へ、大阪ナンバーの車が止まっていたので
さらに下流へ、、、
短い区間ですが、ひとまず釣り上ります。
流れでバラして直ぐ堰堤下。
流れが落ちている場所は、プールが無くゴテゴテの
石の間のちょっとしたポイントに流しますが、でなかった!
堰堤の端っこ右岸側に流れが無いプールが出来ています。
ここにライズがあったので居るようです。
見当たりませんがここと!思うポイントに
キャスとして(CDCダン16番)
しばらく待つと!
突然飛沫が上がり!合わせるとヒット!!
大きくは無いがきれいなイワナです(^^)


さて次の堰堤区間をやろうとしたが
雨が本格的に降ってきたので車に戻ります。
林道は落石が多いので心配になり
2時前、この日の釣りは終了としました。
一所で2時間ぐらい掛けて釣ったけど
こんな事は年に何回もある事じゃ無いですね!
運が良かったとしか言いようがありません。
昨日、24日ヤフーの天気予報では終日曇り。
これはチャンスとばかり車を走らせました。
朝早く予定のアマゴを釣る場所に着いたが
もう明るい、、、、
2時頃出発しないと駄目だな~~(笑)
で そのまま走り、レッツゴー渓へ向かいます。
駐車スペースに到着。直ぐに朝ご飯!
おにぎりとカップ入り味噌汁です。

食べ終え早速入渓。
道路も草木もしっとりと濡れている。
川面にはもやが掛かっている。
もやが掛かっていると、あまりドライには出ないけど?
案の定、出ません(笑)
まあ朝はこんなもんだと、釣り上っていきます。
良いポイントは反応ありません。
見逃しそうなポイントで良いのが食いついたがバレ!
どうも昨日、かなり攻められて、まだ出ないかも?
25センチ




堰堤下までやって4回出て2匹。数えられるぐらい(笑)
一端車まで戻り、移動歩いて下流へ向かいます。
堰堤が多いので2区間下がってから入渓。
普段渇水の時は釣れない区間も今日は水があるので
流れから反応があります。
釣ってバラシ、釣ってバラシを繰り返す。
渋いのかな?
それでも




堰堤下のプールで2つ掛けて一端戻り、その上の区間へ
堰堤では大きいのは出なかった

一応写真が多いのでまずここまでで一区切り
フライフィッシングで使うウェーディングシューズだが
現在はリトルプレゼンツのとシマノの2足体制で使用してる
リトルプレゼンツのは3年目で、かなりフェルトが薄くなってきた
これは金属の鋲が打ってあるのでゴツゴツした渓には良い
シマノは買ってはいたが小さすぎるとのことで
フライショップで売りに出されてた中古(使用なし)
どちらもフェルトが減ってはきたが、まだ使える。
セメダインの「シューズドクターN」を購入したときに
剥がれそうな場所、糸がすり切れそうな所に
あらかじめ塗り重ねておくと、かなり持ちが違う。
フェルトが剥がれたときも部分的にこれを剥がれた
箇所に充填して接着するとしばらく持つ。
フェルトがある間は使おう(^^)
剥がれた場所

DSCF5055 posted by (C)しげじい
「シューズドクターN」

DSCF5057 posted by (C)しげじい
修復した

DSCF5059 posted by (C)しげじい
現在はリトルプレゼンツのとシマノの2足体制で使用してる
リトルプレゼンツのは3年目で、かなりフェルトが薄くなってきた
これは金属の鋲が打ってあるのでゴツゴツした渓には良い
シマノは買ってはいたが小さすぎるとのことで
フライショップで売りに出されてた中古(使用なし)
どちらもフェルトが減ってはきたが、まだ使える。
セメダインの「シューズドクターN」を購入したときに
剥がれそうな場所、糸がすり切れそうな所に
あらかじめ塗り重ねておくと、かなり持ちが違う。
フェルトが剥がれたときも部分的にこれを剥がれた
箇所に充填して接着するとしばらく持つ。
フェルトがある間は使おう(^^)
剥がれた場所

DSCF5055 posted by (C)しげじい
「シューズドクターN」

DSCF5057 posted by (C)しげじい
修復した

DSCF5059 posted by (C)しげじい
この前の鮎釣りでトラブった仕掛けは作り直した。

4本イカリの鉤だが、相当前に作ったイカリが
ハリスがす抜けることがあるので
もう一回バラして新たに作り直す。
3本イカリの仕様頻度が少ないので、こちらもバラして
4本イカリに作り直した。
集中力が無くなったので、一度に多く作れないな~~ (T_T)

4本イカリの鉤だが、相当前に作ったイカリが
ハリスがす抜けることがあるので
もう一回バラして新たに作り直す。
3本イカリの仕様頻度が少ないので、こちらもバラして
4本イカリに作り直した。
集中力が無くなったので、一度に多く作れないな~~ (T_T)
19日zuzuさんと御陵場でご一緒して鮎友釣りをしてきました(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくとzuzuさんのブログに飛びます。
zuzuさん
僕は早く起きてしまうので、5時出発!
途中Yオトリ屋さんでオトリ購入。2人で3匹づつ、計6匹。
コンビニでお昼の冷や麦購入!おにぎりは嫁さんが作ってくれます。
ついでにノンアルコールビールを1個zuzuさんのお供用!
御陵場に到着。さすがに誰もやっていないだろうと思ったら
もう居ました(笑)
河原に車を駐車して、オトリを川まで運び水に浸けておきます。
ゆっくり用意、熱中症にならないよう、ミニクーラーに
お茶、食事など入れて柳の木の下に持参。
zuzuさんは大名出勤なのでこの場から離れないで釣り始めます。
まあまあの大きさの鮎が飛んで居ます。

DSCF5034 posted by (C)しげじい
でも掛かりませんね~~。
水は澄んできれいです。

DSCF5036 posted by (C)しげじい
大トロから下流の淵に落ちてゆくだんだん瀬の小さい
ポイントを攻めるのに4.5メートルの竿でちまちま狙う
はじめにちび鮎が掛かります。オトリに出来ないぐらい(T_T)
そのまま養殖のオトリで小さな落ち込みに泳がせたら
2匹目が掛かりました。小さいけどオトリになります。
オトリが変わったのでzuzuさんに電話。
まだ起きたばかりだそうで(笑)
この後zuzuさんが来るまで掛からず。
10時の到着予定がかなり早くzuzuさんが見えました
挨拶して、状況、オトリ缶の場所を話して
私は上流の好きな場所へ向かいます。
焦って竿にオトリが付いていたんですが
足に引っかかって水中糸が切れてしまった!
せっかく釣ったオトリに逃げられました (´・ω・`)
zuzuさん来るそうそう掛けてますよ!

DSCF5040 posted by (C)しげじい
さすがです。

DSCF5042 posted by (C)しげじい
上流まで100メートルほど、歩いて行きます。
落ち込みは別の釣り人がやっているので、その上の
だんだん瀬になるちょっと上の瀬から始めます。
この頃になると、だいたいのポイントには釣り人が、、、
少し緩やかな瀬にオトリを泳がせ、ゆっくり引き上げると
こぎみよい当たりが、、、
ククク~~~~~ンっとロッドに感触!
慎重に引き寄せネットに放り込む!キャッチ!!
このあとパタパタと何匹かヒット !
ちょっと当たりが来なくなったので、4本イカリの鉤を
3本チラシに替えて、ちょっと急な瀬に誘導して
その瀬の終わり、肩に持って行くとこの日最大の当たり!
グ~~~ンと竿が伸されます。

DSCF5044 posted by (C)しげじい
必死にこらえて、浅場まで引き寄せキャッチ!
20センチぐらいか!今年初めての大物(笑)

DSCF5046 posted by (C)しげじい
これ使って同じぐらいのが来たら、どんぶりしそうだったので
(どんぶりとはオトリと掛かった鮎2匹同時に失うこと)
養殖オトリさんに再度出撃させます(^^)
そんなに入れ掛かりとはいきませんが、ぽつぽつ掛かります。
仕掛けの長さをもう少し伸ばそうとして鮎が
石に引っかかって切ってしまった。2匹逃がした
良い当たりがあっても掛からないので引き寄せてみると
ハリス止めからハリスが切れていたのが何回か合った!
2重止めしないといけない。
お昼のチャイムが鳴ったので下ってzuzuさんと合流。
河原にて食事。僕は冷や麦、zuzuさんは蕎麦。
いずれもコンビニ弁当(笑)
ビールで乾杯!奇しくも同じメーカー!

DSCF5049 posted by (C)しげじい
zuzuさんビール、私はノンアルコールビール。
長らく合えなかったので話が弾みます(^^)
zuzuさんがお土産にメバルを持ってきてくれた
今度山でミズ(ウワバミ草)を摂ってきて
送ろう!(^^)
休息も出来たので再度上流へ向かいます。
同じ場所で再開!
朝ほど掛かりません。
そうこうすると釣り人が集まってきます。
私の下流へ一人だんだん瀬をやるようです。
上流にも釣り人が、、、
挟まれますが、朝のポイントでやります。
何時間か過ぎたところで、またも良い当たり
瀬からだんだん瀬に落ちて、竿がぐんにゃり曲がります。
なんとか堪えて、手前下流側の瀬まで引きずって
さあ抜こうとした瞬間!
ラインブレイク!
水中糸と天井糸のつなぎ部分で切れた!
思わず大声!(笑)
あ~~~良い鮎だったのに~~~
がっかりして下流の釣り人見てたら掛かってます。
抜きに入ったので見てると、3匹上がってきました
おお!
今しがた、僕が切らしたオトリと掛かり鮎が、、、
その釣り人にぶしつけながら「掛かり鮎はそのまま進呈しますから
鼻環付いた鮎だけいただけないか」
お願いにいったら、快くOKしてくれた(^^)
おまけにこっちの糸が絡んで仕掛けをパーにしてしまったので
何度もごめんなさいと(笑)
無事オトリを回収。どんぶりにならずに済みましたm(_ _)m
3時頃、ちょっと疲れが出たので、終了することに
下流まで戻り、zuzuさんに挨拶。
またどこかでご一緒する約束して帰ってきました。
わずかですが漁協へ出荷してきました(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくとzuzuさんのブログに飛びます。
zuzuさん
僕は早く起きてしまうので、5時出発!
途中Yオトリ屋さんでオトリ購入。2人で3匹づつ、計6匹。
コンビニでお昼の冷や麦購入!おにぎりは嫁さんが作ってくれます。
ついでにノンアルコールビールを1個zuzuさんのお供用!
御陵場に到着。さすがに誰もやっていないだろうと思ったら
もう居ました(笑)
河原に車を駐車して、オトリを川まで運び水に浸けておきます。
ゆっくり用意、熱中症にならないよう、ミニクーラーに
お茶、食事など入れて柳の木の下に持参。
zuzuさんは大名出勤なのでこの場から離れないで釣り始めます。
まあまあの大きさの鮎が飛んで居ます。

DSCF5034 posted by (C)しげじい
でも掛かりませんね~~。
水は澄んできれいです。

DSCF5036 posted by (C)しげじい
大トロから下流の淵に落ちてゆくだんだん瀬の小さい
ポイントを攻めるのに4.5メートルの竿でちまちま狙う
はじめにちび鮎が掛かります。オトリに出来ないぐらい(T_T)
そのまま養殖のオトリで小さな落ち込みに泳がせたら
2匹目が掛かりました。小さいけどオトリになります。
オトリが変わったのでzuzuさんに電話。
まだ起きたばかりだそうで(笑)
この後zuzuさんが来るまで掛からず。
10時の到着予定がかなり早くzuzuさんが見えました
挨拶して、状況、オトリ缶の場所を話して
私は上流の好きな場所へ向かいます。
焦って竿にオトリが付いていたんですが
足に引っかかって水中糸が切れてしまった!
せっかく釣ったオトリに逃げられました (´・ω・`)
zuzuさん来るそうそう掛けてますよ!

DSCF5040 posted by (C)しげじい
さすがです。

DSCF5042 posted by (C)しげじい
上流まで100メートルほど、歩いて行きます。
落ち込みは別の釣り人がやっているので、その上の
だんだん瀬になるちょっと上の瀬から始めます。
この頃になると、だいたいのポイントには釣り人が、、、
少し緩やかな瀬にオトリを泳がせ、ゆっくり引き上げると
こぎみよい当たりが、、、
ククク~~~~~ンっとロッドに感触!
慎重に引き寄せネットに放り込む!キャッチ!!
このあとパタパタと何匹かヒット !
ちょっと当たりが来なくなったので、4本イカリの鉤を
3本チラシに替えて、ちょっと急な瀬に誘導して
その瀬の終わり、肩に持って行くとこの日最大の当たり!
グ~~~ンと竿が伸されます。

DSCF5044 posted by (C)しげじい
必死にこらえて、浅場まで引き寄せキャッチ!
20センチぐらいか!今年初めての大物(笑)

DSCF5046 posted by (C)しげじい
これ使って同じぐらいのが来たら、どんぶりしそうだったので
(どんぶりとはオトリと掛かった鮎2匹同時に失うこと)
養殖オトリさんに再度出撃させます(^^)
そんなに入れ掛かりとはいきませんが、ぽつぽつ掛かります。
仕掛けの長さをもう少し伸ばそうとして鮎が
石に引っかかって切ってしまった。2匹逃がした
良い当たりがあっても掛からないので引き寄せてみると
ハリス止めからハリスが切れていたのが何回か合った!
2重止めしないといけない。
お昼のチャイムが鳴ったので下ってzuzuさんと合流。
河原にて食事。僕は冷や麦、zuzuさんは蕎麦。
いずれもコンビニ弁当(笑)
ビールで乾杯!奇しくも同じメーカー!

DSCF5049 posted by (C)しげじい
zuzuさんビール、私はノンアルコールビール。
長らく合えなかったので話が弾みます(^^)
zuzuさんがお土産にメバルを持ってきてくれた
今度山でミズ(ウワバミ草)を摂ってきて
送ろう!(^^)
休息も出来たので再度上流へ向かいます。
同じ場所で再開!
朝ほど掛かりません。
そうこうすると釣り人が集まってきます。
私の下流へ一人だんだん瀬をやるようです。
上流にも釣り人が、、、
挟まれますが、朝のポイントでやります。
何時間か過ぎたところで、またも良い当たり
瀬からだんだん瀬に落ちて、竿がぐんにゃり曲がります。
なんとか堪えて、手前下流側の瀬まで引きずって
さあ抜こうとした瞬間!
ラインブレイク!
水中糸と天井糸のつなぎ部分で切れた!
思わず大声!(笑)
あ~~~良い鮎だったのに~~~
がっかりして下流の釣り人見てたら掛かってます。
抜きに入ったので見てると、3匹上がってきました
おお!
今しがた、僕が切らしたオトリと掛かり鮎が、、、
その釣り人にぶしつけながら「掛かり鮎はそのまま進呈しますから
鼻環付いた鮎だけいただけないか」
お願いにいったら、快くOKしてくれた(^^)
おまけにこっちの糸が絡んで仕掛けをパーにしてしまったので
何度もごめんなさいと(笑)
無事オトリを回収。どんぶりにならずに済みましたm(_ _)m
3時頃、ちょっと疲れが出たので、終了することに
下流まで戻り、zuzuさんに挨拶。
またどこかでご一緒する約束して帰ってきました。
わずかですが漁協へ出荷してきました(^^)