F・イマージャーが良かったので少し作ってみました。
P3300001 posted by (C)しげじい
まあ、僕のフライは実際の所、F・イマージャーなのかどうか分かりませんがね(笑)
フックは14番シャンクが少し長いもの
テールはフェザントテール、ボデーは大きい鳥の主翼。
ウイングはCDCジンジャー。
ウイングはループを作ってウイングケースに似せてあります。
CDCをパラパラと出して、レッグ風にする。
フロータントはウイングだけに塗って、ボデーには塗らないように
水面を、CDCだけが浮いて流れるようにする。
よく浮かぶドライでマスに見切られたり、フライを食ったように見えて
食ってない場合など、でもニンフは使いたくない、そんな時
このF・イマージャーを試してみてください。
サイズは18番から12番作っておいて、
食いつきのいいサイズを使用すると良いでしょう。
P3300001 posted by (C)しげじい
まあ、僕のフライは実際の所、F・イマージャーなのかどうか分かりませんがね(笑)
フックは14番シャンクが少し長いもの
テールはフェザントテール、ボデーは大きい鳥の主翼。
ウイングはCDCジンジャー。
ウイングはループを作ってウイングケースに似せてあります。
CDCをパラパラと出して、レッグ風にする。
フロータントはウイングだけに塗って、ボデーには塗らないように
水面を、CDCだけが浮いて流れるようにする。
よく浮かぶドライでマスに見切られたり、フライを食ったように見えて
食ってない場合など、でもニンフは使いたくない、そんな時
このF・イマージャーを試してみてください。
サイズは18番から12番作っておいて、
食いつきのいいサイズを使用すると良いでしょう。
昨日使ったフライですが、右上CDCのパラシュートは
初めは使ってました。
P3280002 posted by (C)しげじい
出るようになって、何度もスカ食いましたので
左下のF・イマージャーにしたらヒットできました。
ボデーの色もどうか?気になりましたが
黄色でもブラウンでも黒でも問題なかったようです。
手前のCDCダンはパラシュートを使ってるときに
小さめのフックなら掛かるかと使ってみましたが
やはり側まで見に来てUターンか、バシャッっとやってお仕舞い(笑)
考えられる原因をつぶしていくうちに、ティペットの太さも気になって
この日メインに使ってた6Xから8Xに交換して見ましたが
ティペットの太さは関係なかったですね。
私が思うにティペットの太さは、フライが
如何にナチュラルに流れるかであって
アマゴに見られてばれるからとは、考えにくいと思ってます。
ですから6Xでもフロロのように張りのあるティペットは
ドラグフリーで流すのが難しくなるかな?
なるべく柔らかいティペットを使ってます。
ティペットの長さは一ひろはあります。
6Xを使う場合、リーダーの先端の太さは4Xか3Xにします。
キャストした場合、ティペットをくしゃりと落とす事が出来る。
ティペットがほどける間分ナチュラルに流せるから(^^)
フライの紛失は無かった!枝先に絡まったのを取り外す
フライ外しロッドを持って行きましたので(^^)
餌釣り竿改良
P3280001 posted by (C)しげじい
ベストの背中のポケットに入れてある、少し出てるので
取り出しやすい(^^)
初めは使ってました。
P3280002 posted by (C)しげじい
出るようになって、何度もスカ食いましたので
左下のF・イマージャーにしたらヒットできました。
ボデーの色もどうか?気になりましたが
黄色でもブラウンでも黒でも問題なかったようです。
手前のCDCダンはパラシュートを使ってるときに
小さめのフックなら掛かるかと使ってみましたが
やはり側まで見に来てUターンか、バシャッっとやってお仕舞い(笑)
考えられる原因をつぶしていくうちに、ティペットの太さも気になって
この日メインに使ってた6Xから8Xに交換して見ましたが
ティペットの太さは関係なかったですね。
私が思うにティペットの太さは、フライが
如何にナチュラルに流れるかであって
アマゴに見られてばれるからとは、考えにくいと思ってます。
ですから6Xでもフロロのように張りのあるティペットは
ドラグフリーで流すのが難しくなるかな?
なるべく柔らかいティペットを使ってます。
ティペットの長さは一ひろはあります。
6Xを使う場合、リーダーの先端の太さは4Xか3Xにします。
キャストした場合、ティペットをくしゃりと落とす事が出来る。
ティペットがほどける間分ナチュラルに流せるから(^^)
フライの紛失は無かった!枝先に絡まったのを取り外す
フライ外しロッドを持って行きましたので(^^)
餌釣り竿改良
P3280001 posted by (C)しげじい
ベストの背中のポケットに入れてある、少し出てるので
取り出しやすい(^^)
ゆっくり出かけて漁協前へ9時到着。
でも開いてない、、、
どうも早すぎて(苦笑)
それからあちこち車で走ってコーヒー飲んで
10時過ぎ、ようやく見えた!
年券買って川に向かう。
T川 F地区へ
暖かく、風も無い、こりゃ釣れるでしょ!
遅くなったので早めの昼食を食べて
川に下りる。良い流れです。(^^)
でも全く出ない??
出るはずだけど、、、??
P3270011 posted by (C)しげじい
いつも釣れるポイントすべて駄目!
おかしいな~~?
水温計ると11度。これなら出ても悪くない。
どんどん遡って、11時40分過ぎにようやくアマゴのアタックが
でも乗らない、、、
それから出るんだけど掛からない、、、
フライは14番CDCパラシュートから18番CDCダン
どれ使っても、出るんだけど銜えない、、、
出ても掛からないから、フライをフローティング・イマージャーに
代えたら、乗った!
P3270017 posted by (C)しげじい
P3270016 posted by (C)しげじい
何のことは無い、水面にへばりつく、もしくは沈み気味出ないと
食わないよう!
もっと早く気がつけば良かった!
12番クラスのカゲロウが乱舞してたので
P3270012 posted by (C)しげじい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックすると動画に飛びます
メイフライの乱舞
絶対CDCパラシュートで出ると思ってしまったのがいけない(笑)
もっと早く気がつけばいいものを!
P3270018 posted by (C)しげじい
P3270019 posted by (C)しげじい
F・イマージャーに代えてからは順調にヒット!(^^)
川が小さいので大きいのは居ないんですが
それでもたまに25センチクラスが掛かることもある。
今日は20センチ止まりだったな~~
P3270021 posted by (C)しげじい
P3270022 posted by (C)しげじい
P3270025 posted by (C)しげじい
P3270028 posted by (C)しげじい
P3270032 posted by (C)しげじい
もう少しするとブッシュがひどくなって釣りにならないかも
P3270033 posted by (C)しげじい
5月頃だと成長して25センチぐらいになるかな~~
でも5月は郡上へ行くので来ないだろうな(笑)
小さいですが2時まで十分堪能出来ました(^^)
でも開いてない、、、
どうも早すぎて(苦笑)
それからあちこち車で走ってコーヒー飲んで
10時過ぎ、ようやく見えた!
年券買って川に向かう。
T川 F地区へ
暖かく、風も無い、こりゃ釣れるでしょ!
遅くなったので早めの昼食を食べて
川に下りる。良い流れです。(^^)
でも全く出ない??
出るはずだけど、、、??
P3270011 posted by (C)しげじい
いつも釣れるポイントすべて駄目!
おかしいな~~?
水温計ると11度。これなら出ても悪くない。
どんどん遡って、11時40分過ぎにようやくアマゴのアタックが
でも乗らない、、、
それから出るんだけど掛からない、、、
フライは14番CDCパラシュートから18番CDCダン
どれ使っても、出るんだけど銜えない、、、
出ても掛からないから、フライをフローティング・イマージャーに
代えたら、乗った!
P3270017 posted by (C)しげじい
P3270016 posted by (C)しげじい
何のことは無い、水面にへばりつく、もしくは沈み気味出ないと
食わないよう!
もっと早く気がつけば良かった!
12番クラスのカゲロウが乱舞してたので
P3270012 posted by (C)しげじい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックすると動画に飛びます
メイフライの乱舞
絶対CDCパラシュートで出ると思ってしまったのがいけない(笑)
もっと早く気がつけばいいものを!
P3270018 posted by (C)しげじい
P3270019 posted by (C)しげじい
F・イマージャーに代えてからは順調にヒット!(^^)
川が小さいので大きいのは居ないんですが
それでもたまに25センチクラスが掛かることもある。
今日は20センチ止まりだったな~~
P3270021 posted by (C)しげじい
P3270022 posted by (C)しげじい
P3270025 posted by (C)しげじい
P3270028 posted by (C)しげじい
P3270032 posted by (C)しげじい
もう少しするとブッシュがひどくなって釣りにならないかも
P3270033 posted by (C)しげじい
5月頃だと成長して25センチぐらいになるかな~~
でも5月は郡上へ行くので来ないだろうな(笑)
小さいですが2時まで十分堪能出来ました(^^)
朝8時過ぎに出発!
町中は天気が良かったのに、山に入ったら曇ってます。
曲がり道を上り、いつもの駐車スペースに止めて
用意をして川に下りていきます。
K谷の奥へ行きましたが、あいにく雪が降ってきた。
P3240001 posted by (C)しげじい
水温7度、気温5度、寒い!(xx)
P3240003 posted by (C)しげじい
ポイント5カ所ほどやって当たりも無いし、
魚の気配も無いし即脱渓!
早めに決断しないと延々と谷を上らなくては
脱渓点がないのでね(笑)
車で下流に下り長いプールを確認!
当たり無し、、、
またまた走っての近辺でやるも当たり無し、
風が強くなってきた!しかも向かい風
ロングリーダーだと辛いな~~
P3240007 posted by (C)しげじい
このポイントもアマゴがでる気配が無いので
直ぐにあきらめる
時間は10時半。K川はあきらめて
O谷へ向かう。
O谷も下流はいまいちなんで、少し上流へ
相変わらずの風。両岸がススキの枯れた原っぱは
向かい風はほんと、釣りにくい!
シュートリーダーなら良いかも知れない。
11時半少し早めに昼食を食べて川に下ります。
最初の1尾が来たのが12時。
20センチ有ったが久しぶり(^^)
P3240010 posted by (C)しげじい
P3240012 posted by (C)しげじい
お昼頃になって虫のハッチが見られるようになった。
オニカワゲラも
P3240016 posted by (C)しげじい
水温は10度ある。こちらの谷の方が流程が短いので
水温が高くなるのかな?
ここら辺り100メートルほどの区間だけ当たりがあった!
12時半2匹目。
いつものチビアマゴ(笑)
P3240015 posted by (C)しげじい
P3240017 posted by (C)しげじい
この間3匹ほど出たけど乗らなかったり、ばらしたり(笑)
11時から3時まで釣り上ったが、良い結果が出せず
終了となった。
長良は雪代が入っている。少し白く濁って増水してる。
町中は天気が良かったのに、山に入ったら曇ってます。
曲がり道を上り、いつもの駐車スペースに止めて
用意をして川に下りていきます。
K谷の奥へ行きましたが、あいにく雪が降ってきた。
P3240001 posted by (C)しげじい
水温7度、気温5度、寒い!(xx)
P3240003 posted by (C)しげじい
ポイント5カ所ほどやって当たりも無いし、
魚の気配も無いし即脱渓!
早めに決断しないと延々と谷を上らなくては
脱渓点がないのでね(笑)
車で下流に下り長いプールを確認!
当たり無し、、、
またまた走っての近辺でやるも当たり無し、
風が強くなってきた!しかも向かい風
ロングリーダーだと辛いな~~
P3240007 posted by (C)しげじい
このポイントもアマゴがでる気配が無いので
直ぐにあきらめる
時間は10時半。K川はあきらめて
O谷へ向かう。
O谷も下流はいまいちなんで、少し上流へ
相変わらずの風。両岸がススキの枯れた原っぱは
向かい風はほんと、釣りにくい!
シュートリーダーなら良いかも知れない。
11時半少し早めに昼食を食べて川に下ります。
最初の1尾が来たのが12時。
20センチ有ったが久しぶり(^^)
P3240010 posted by (C)しげじい
P3240012 posted by (C)しげじい
お昼頃になって虫のハッチが見られるようになった。
オニカワゲラも
P3240016 posted by (C)しげじい
水温は10度ある。こちらの谷の方が流程が短いので
水温が高くなるのかな?
ここら辺り100メートルほどの区間だけ当たりがあった!
12時半2匹目。
いつものチビアマゴ(笑)
P3240015 posted by (C)しげじい
P3240017 posted by (C)しげじい
この間3匹ほど出たけど乗らなかったり、ばらしたり(笑)
11時から3時まで釣り上ったが、良い結果が出せず
終了となった。
長良は雪代が入っている。少し白く濁って増水してる。
今日は用事があってフライショップ・テールウォークに行きました。
陰ながら、稚拙な我がブログを拝見してくださる方にお会いした。
初めてお会いしたとは思えないような気さくな方だった(^^)
帰り際には、いつもコメント頂くblueさんにもお会いした(^^)
用事を済ませ、店内をぶらぶらしてたら、シマザキ・マシュマロファイバーを見つけた。
前日インターネットの動画サイトを眺めていたら、丁度島崎憲司郎さんが解説する
マシュマロフライの制作の動画を見たばかり^^
島崎憲司郎が解説するマシュマロフライの巻き方
島崎憲司郎が解説するマシュマロフライの巻き方
3種類有ったので各1袋購入した。
他にCDCジンジャーとフライフィッシヤー5月号を購入。
P3220004 posted by (C)しげじい
マショマロフライの制作
きちんとした作り方は、島崎さんの動画を見てくださいね!(^^)
適当な長さに切る
P3220006 posted by (C)しげじい
6xティペットで輪っかをつくる
P3220007 posted by (C)しげじい
真ん中で締めて止める。
P3220008 posted by (C)しげじい
ファイバーをブラシで整える。
P3220009 posted by (C)しげじい
ボデーの形状に整える
P3220011 posted by (C)しげじい
フックに取り付ける部分をライターで熱して溶かす
P3220012 posted by (C)しげじい
こんな感じ
P3220013 posted by (C)しげじい
フックの上部に付けて、その上からCDCを乗せる。
P3220014 posted by (C)しげじい
2個完成
P3220015 posted by (C)しげじい
奥に見えるのは、昨日ラムズウールで製作した。
毛足が短いのでスパイダーに見える。
陰ながら、稚拙な我がブログを拝見してくださる方にお会いした。
初めてお会いしたとは思えないような気さくな方だった(^^)
帰り際には、いつもコメント頂くblueさんにもお会いした(^^)
用事を済ませ、店内をぶらぶらしてたら、シマザキ・マシュマロファイバーを見つけた。
前日インターネットの動画サイトを眺めていたら、丁度島崎憲司郎さんが解説する
マシュマロフライの制作の動画を見たばかり^^
島崎憲司郎が解説するマシュマロフライの巻き方
島崎憲司郎が解説するマシュマロフライの巻き方
3種類有ったので各1袋購入した。
他にCDCジンジャーとフライフィッシヤー5月号を購入。
P3220004 posted by (C)しげじい
マショマロフライの制作
きちんとした作り方は、島崎さんの動画を見てくださいね!(^^)
適当な長さに切る
P3220006 posted by (C)しげじい
6xティペットで輪っかをつくる
P3220007 posted by (C)しげじい
真ん中で締めて止める。
P3220008 posted by (C)しげじい
ファイバーをブラシで整える。
P3220009 posted by (C)しげじい
ボデーの形状に整える
P3220011 posted by (C)しげじい
フックに取り付ける部分をライターで熱して溶かす
P3220012 posted by (C)しげじい
こんな感じ
P3220013 posted by (C)しげじい
フックの上部に付けて、その上からCDCを乗せる。
P3220014 posted by (C)しげじい
2個完成
P3220015 posted by (C)しげじい
奥に見えるのは、昨日ラムズウールで製作した。
毛足が短いのでスパイダーに見える。
昨日ざっと書きましたが、元々の目的は
嫁の妹が郡上八幡の宗祇水が見たいと言うことで
それなら一緒に行こうか!、ということになったのです。
私は郡上で釣りをするので2人でのんびり郡上の町を
散策している間に、私は近所の川でアマゴでも狙おうと、、、(笑)
虫のいい話ですが、町中でアマゴが釣れるんですね(^^)
ところが、この前日に大雨が夜中中降って、長良川、吉田川とも
増水がひどく、フライはあきらめ、嫁さん達に付いて行くことに^^:
運転手が付くんですから、できる限り満足できるように
まずは郡上八幡城へ、私も観光では初めてです(^^)
お城へは直ぐしたまで車で行けるので楽です。
P3200006 posted by (C)しげじい
300円払ってお城の中へ、、、S20年の空襲で焼け落ちたのを
昭和に再建されたようです。
お城の中
P3200026 posted by (C)しげじい
お城を十分堪能して、次は宗祇水へ、、、
お城から直ぐですから町中に駐車して散策です。
宗祇水
P3200042 posted by (C)しげじい
P3200046 posted by (C)しげじい
町中のマンホールはアマゴの絵が
DSCN0510 posted by (C)しげじい
小駄良川の直ぐそばにあります。
小駄良川も増水
P3200047 posted by (C)しげじい
郡上は水の都と言われるぐらいに、町中を
水溝が縦横に走っています。
P3200056 posted by (C)しげじい
寛永年間に出来たという、(いがわこみち)を散歩して
この用水には大きな鯉が泳いでいます。
P3200060 posted by (C)しげじい
普段はもっと透明な水なんですが、雨の所為で濁ってます。
普段だと鯉ばかりではなく、アマゴやイワナも見られるそうです。
P3200065 posted by (C)しげじい
散策してますとお腹がすいたので
お昼にそば屋さんに入って山菜蕎麦を頂きました(^^)
車まで町中を散歩して戻り、今度は少し156号を上って
大和町へ、、、
道の駅とやまと温泉やすらぎ館へ、、、
大人700円でお湯に浸かり、ストレス解消!(^^)
暖まったので道の駅で買い物!
山菜など購入して帰路につきました。
今回は私は運転手でした。お二方は満足できたかな(^^)
嫁の妹が郡上八幡の宗祇水が見たいと言うことで
それなら一緒に行こうか!、ということになったのです。
私は郡上で釣りをするので2人でのんびり郡上の町を
散策している間に、私は近所の川でアマゴでも狙おうと、、、(笑)
虫のいい話ですが、町中でアマゴが釣れるんですね(^^)
ところが、この前日に大雨が夜中中降って、長良川、吉田川とも
増水がひどく、フライはあきらめ、嫁さん達に付いて行くことに^^:
運転手が付くんですから、できる限り満足できるように
まずは郡上八幡城へ、私も観光では初めてです(^^)
お城へは直ぐしたまで車で行けるので楽です。
P3200006 posted by (C)しげじい
300円払ってお城の中へ、、、S20年の空襲で焼け落ちたのを
昭和に再建されたようです。
お城の中
P3200026 posted by (C)しげじい
お城を十分堪能して、次は宗祇水へ、、、
お城から直ぐですから町中に駐車して散策です。
宗祇水
P3200042 posted by (C)しげじい
P3200046 posted by (C)しげじい
町中のマンホールはアマゴの絵が
DSCN0510 posted by (C)しげじい
小駄良川の直ぐそばにあります。
小駄良川も増水
P3200047 posted by (C)しげじい
郡上は水の都と言われるぐらいに、町中を
水溝が縦横に走っています。
P3200056 posted by (C)しげじい
寛永年間に出来たという、(いがわこみち)を散歩して
この用水には大きな鯉が泳いでいます。
P3200060 posted by (C)しげじい
普段はもっと透明な水なんですが、雨の所為で濁ってます。
普段だと鯉ばかりではなく、アマゴやイワナも見られるそうです。
P3200065 posted by (C)しげじい
散策してますとお腹がすいたので
お昼にそば屋さんに入って山菜蕎麦を頂きました(^^)
車まで町中を散歩して戻り、今度は少し156号を上って
大和町へ、、、
道の駅とやまと温泉やすらぎ館へ、、、
大人700円でお湯に浸かり、ストレス解消!(^^)
暖まったので道の駅で買い物!
山菜など購入して帰路につきました。
今回は私は運転手でした。お二方は満足できたかな(^^)
暖かくて陽気がとても良い(^^)
しかし、痒いし、くしゃみが出る、鼻水が出る。
それでも釣りは止められません(笑)
火曜日、郡上方面に行こうか?先週と同じ川に行こうか??
迷ってましたが、これだけ陽気が良いなら、この前の谷が
良くライズするかも?それに家から近いので(^^)
でK川支流のE川へ出かけました。
いつも最初に行く里川は可能性低い(放流が無い)
で直接E川へ、、、
通行止めロープが引いてある所から、下流へ約1キロ下がって
車を止めて、川に下ります。
もう雪が無い
P3170011 posted by (C)しげじい
水量がこの前より多いと感じる。
水温は8度だから変わりない。
でない!フライをキャストしても出ない、、、
しばらくポイントを釣り流してようやく出たのが
1時間ほど掛かった^^:
でもばれた!(笑)
2,3ポイント過ぎた辺りで又出たが乗らず(笑)
それからようやくちびアマゴがヒット!
1時間半ほど掛かった^^:
P3170013 posted by (C)しげじい
こんな場所から
P3170014 posted by (C)しげじい
しばらく林道を歩いて、この前出来なかったポイントまで
上流に堰堤が見える区間まで歩いて入川。
直ぐに堰堤下、真ん中の流れでライズがあったが
釣れず、、、
右脇の流れでようやくヒット!
P3170022 posted by (C)しげじい
でもちびですけどね(笑)
P3170020 posted by (C)しげじい
堰堤下で多少大きいのを期待してましたが、駄目でした(xx)
12時を回ったので車に帰り昼食。
カップラーメンと思ってた入れ物は、カップお汁粉だった!
ラーメン食べれず、、、、
家から持ってきた洋風寿司とパンでした(笑)
昼食後、下流をやるも水量多くライズも無いので
一端上がって車で移動!
ひょっとしたら里川に放流がなされてるかも?
と淡い期待を抱いて、流れにフライをキャストしたが
全く感触無し、一カ所やってあきらめ、
一山越えて別の里川へ、、、
O谷
P3170027 posted by (C)しげじい
良いお天気です。この川の水温は13度もあった!
でもアマゴはフライに出てくれません。
この流れで出ないなんてね~~(xx)
P3170031 posted by (C)しげじい
車で少し上流に移動して入川。
そこのポイントでようやくちチビアマゴが出ました。
P3170033 posted by (C)しげじい
P3170034 posted by (C)しげじい
「今日はドライブだったな~~」と道の駅で
ソフトクリームを頬張りながら思ったのであります(笑)
しかし、痒いし、くしゃみが出る、鼻水が出る。
それでも釣りは止められません(笑)
火曜日、郡上方面に行こうか?先週と同じ川に行こうか??
迷ってましたが、これだけ陽気が良いなら、この前の谷が
良くライズするかも?それに家から近いので(^^)
でK川支流のE川へ出かけました。
いつも最初に行く里川は可能性低い(放流が無い)
で直接E川へ、、、
通行止めロープが引いてある所から、下流へ約1キロ下がって
車を止めて、川に下ります。
もう雪が無い
P3170011 posted by (C)しげじい
水量がこの前より多いと感じる。
水温は8度だから変わりない。
でない!フライをキャストしても出ない、、、
しばらくポイントを釣り流してようやく出たのが
1時間ほど掛かった^^:
でもばれた!(笑)
2,3ポイント過ぎた辺りで又出たが乗らず(笑)
それからようやくちびアマゴがヒット!
1時間半ほど掛かった^^:
P3170013 posted by (C)しげじい
こんな場所から
P3170014 posted by (C)しげじい
しばらく林道を歩いて、この前出来なかったポイントまで
上流に堰堤が見える区間まで歩いて入川。
直ぐに堰堤下、真ん中の流れでライズがあったが
釣れず、、、
右脇の流れでようやくヒット!
P3170022 posted by (C)しげじい
でもちびですけどね(笑)
P3170020 posted by (C)しげじい
堰堤下で多少大きいのを期待してましたが、駄目でした(xx)
12時を回ったので車に帰り昼食。
カップラーメンと思ってた入れ物は、カップお汁粉だった!
ラーメン食べれず、、、、
家から持ってきた洋風寿司とパンでした(笑)
昼食後、下流をやるも水量多くライズも無いので
一端上がって車で移動!
ひょっとしたら里川に放流がなされてるかも?
と淡い期待を抱いて、流れにフライをキャストしたが
全く感触無し、一カ所やってあきらめ、
一山越えて別の里川へ、、、
O谷
P3170027 posted by (C)しげじい
良いお天気です。この川の水温は13度もあった!
でもアマゴはフライに出てくれません。
この流れで出ないなんてね~~(xx)
P3170031 posted by (C)しげじい
車で少し上流に移動して入川。
そこのポイントでようやくちチビアマゴが出ました。
P3170033 posted by (C)しげじい
P3170034 posted by (C)しげじい
「今日はドライブだったな~~」と道の駅で
ソフトクリームを頬張りながら思ったのであります(笑)