雨が降ってますね~
特にやることも無く、暇なので
在庫のフライで難点のあるフライや気に入らないフライの
整理や修正を施しています(^^)
フォームド・ブユもなにか新しい方法はないかと
シマザキウイング(多分?)を使って新しいのを
作って見ました!
フックは14番、レッグも付けてみました。

特にやることも無く、暇なので
在庫のフライで難点のあるフライや気に入らないフライの
整理や修正を施しています(^^)
フォームド・ブユもなにか新しい方法はないかと
シマザキウイング(多分?)を使って新しいのを
作って見ました!
フックは14番、レッグも付けてみました。

先日の釣りで使ったフライです。

DSCF8305 posted by (C)しげじい
この日はカディスがばれてばかりで、良かったのは
左側のパラシュートフライとムネアカオオアリのパラシュート
F・イマージャーでヒットしました。
すれてるのか?活性が低いわけじゃないのにカディス使うと
ばれてばかりでした。(´・ω・`)
今日28日は予定では雨だったが、なかなか降らない
午後になっても曇りのままなので、ちょいと出かけてみた。
長良川支流、M川のいつもの場所。
駐車場に止めたら、先客有り。
鮎釣りの方が入って居る。そうか!
もう鮎釣りが解禁になったんだ!
一番やりたいポイントがやれないので
帰ろうかとも思ったが、本流側の流れで
ひょっとしたら、アマゴが出てくれるかも?と
ウエーダー履いて用意して川に降りました。

DSCF8307 posted by (C)しげじい

DSCF8306 posted by (C)しげじい
今日はドライ止めてニンフです。
3カ所ほどポイントを流してみましたが
当たりも無いので終了しました(^^)
もう鮎の季節ですね~~

DSCF8305 posted by (C)しげじい
この日はカディスがばれてばかりで、良かったのは
左側のパラシュートフライとムネアカオオアリのパラシュート
F・イマージャーでヒットしました。
すれてるのか?活性が低いわけじゃないのにカディス使うと
ばれてばかりでした。(´・ω・`)
今日28日は予定では雨だったが、なかなか降らない
午後になっても曇りのままなので、ちょいと出かけてみた。
長良川支流、M川のいつもの場所。
駐車場に止めたら、先客有り。
鮎釣りの方が入って居る。そうか!
もう鮎釣りが解禁になったんだ!
一番やりたいポイントがやれないので
帰ろうかとも思ったが、本流側の流れで
ひょっとしたら、アマゴが出てくれるかも?と
ウエーダー履いて用意して川に降りました。

DSCF8307 posted by (C)しげじい

DSCF8306 posted by (C)しげじい
今日はドライ止めてニンフです。
3カ所ほどポイントを流してみましたが
当たりも無いので終了しました(^^)
もう鮎の季節ですね~~
27日前回はワサビも小さく収量が少ないので
今回も採りに行くことにします。
岩魚も釣れなかった!
同じ時間に出発!今日は良いお天気で二人で
釣り行の時、こんな良いお天気は無かったなどと
話しながらいつもの駐車場所に向かいますが
先行の車が2台有ります。
渓を釣り上って見える方発見!
この区間は昼からにすることにして、下流から
入渓することにします。
でも何となくもう入渓されたような後、昨日のかも知れません
ワサビの群落がこの区間にあるので入渓!
ここで自作ネット初ランディング!(笑)

私は直ぐにある分流へ行きます。
少し上った所でカディスに出ましたが乗りません
フライをF・イマージャーに換えてキャスト!
ヒット!

小さいのでネット使う事は無いのですが
まず初ネットイン!(笑)
その後ウコちゃんと合流して釣り上がりますが
反応がない。
ここは深くて良く出たポイントでしたが、浅くなっちゃった

ワサビの群落が有る方へ歩いて行きます。
前回より葉が大きくなってました(ウコちゃん談)
二人でワサビを収穫して谷に戻ります。
いつも出る長い瀬はこの日も沈黙!
岩魚の顔が見られない。
前方を見たら、ワサビの場所から降りてきて
なんかかがんでます。

どうやらヒットしたようです。写真撮ってます。(^^)
合流して釣り上ります。
丸石の際に流れがぶつかってポイントになってるので
その流れにキャストしてフライが流れると
下から岩魚が顔出してフライを食べます。
唐突だったので合わせがキツかった!
合わせ切れやらかしました! (゜◇゜)ガーン
ウコちゃんにバッチリ見られていて、冷やかされました(笑)
この上のポイントで出るのに掛からないってことが
3度ほど続き、全く駄目です。
岩魚がすれているようです。
堰堤下の流れでウコちゃん掛かったようです。
3つ掛かって1つゲット!
やはり渋い!出方がシビアーですね~~
11時脱渓してまず、休息と昼食。
朝の2台の車はなかったので、昼からこの区間へ
本流と分流があるので、本流はウコちゃん
分流は僕と別けて釣り上がります。
降りた直ぐの流れを横切ろうとして
小石底で安心してたんですが、以外と流れが速く
上流側の左足を取られて転んでしまった!
半身川の流れにどっぷりと浸かってしまった!(´・ω・`)
川の中で転ぶのって久しぶりです。何年ぶりか!
シャツ、ランニング、ベスト、べたべたです。ウエーダーの中にも
少し入って濡れてます。
シャツは脱いでランニングシャツの上から
簡易レインパーカーを着てベストは釣りしてる間に乾くだろう。
ウエーダー濡れてますがそのままで
この日はほんとに天気が良くて風もそれほどじゃなく良かったです。
分流は出るんですが乗らない!
カディスは見切られる。でCDCパラシュートかf・イマージャー
使いますが、出るのに掛からない。
掛かってもばれるなんてことが続いて
何とか多少良い型ヒット!

ウコちゃんと合流するまでになんとか2匹チビ岩魚追加!
本流を釣るウコちゃん発見!
またかがんでますよ!見るとまあ良い型の岩魚!
話を聞くとこの辺りからようやくヒットしだしたとの事。
だから僕が来るまで待ってたって!
良いやつです!ウコちゃんありがとう!!(^^)
一つのポイントで僕とウコちゃんで3つは出た!
僕が釣った後、写真を撮っていると
ウコちゃん良い型がヒット!

手前まで岩魚が来たのでネットを貸してあげた(^^)

これが今日一番25センチの岩魚でした!
これぐらいのが掬えたら良いね(^^)
ウコちゃんはこれ釣ったからもう良いって見学
私はウコちゃんが見てるとよくばらします(笑)




それでも短時間で4匹掛けて(フライはF・イマージャー)
これで終了としました!
前半は全く釣れなくて、どうしちまったかと思いましたが
終了間近に連発できて、なんとか良かったです(^^)
今回も採りに行くことにします。
岩魚も釣れなかった!
同じ時間に出発!今日は良いお天気で二人で
釣り行の時、こんな良いお天気は無かったなどと
話しながらいつもの駐車場所に向かいますが
先行の車が2台有ります。
渓を釣り上って見える方発見!
この区間は昼からにすることにして、下流から
入渓することにします。
でも何となくもう入渓されたような後、昨日のかも知れません
ワサビの群落がこの区間にあるので入渓!
ここで自作ネット初ランディング!(笑)

私は直ぐにある分流へ行きます。
少し上った所でカディスに出ましたが乗りません
フライをF・イマージャーに換えてキャスト!
ヒット!

小さいのでネット使う事は無いのですが
まず初ネットイン!(笑)
その後ウコちゃんと合流して釣り上がりますが
反応がない。
ここは深くて良く出たポイントでしたが、浅くなっちゃった

ワサビの群落が有る方へ歩いて行きます。
前回より葉が大きくなってました(ウコちゃん談)
二人でワサビを収穫して谷に戻ります。
いつも出る長い瀬はこの日も沈黙!
岩魚の顔が見られない。
前方を見たら、ワサビの場所から降りてきて
なんかかがんでます。

どうやらヒットしたようです。写真撮ってます。(^^)
合流して釣り上ります。
丸石の際に流れがぶつかってポイントになってるので
その流れにキャストしてフライが流れると
下から岩魚が顔出してフライを食べます。
唐突だったので合わせがキツかった!
合わせ切れやらかしました! (゜◇゜)ガーン
ウコちゃんにバッチリ見られていて、冷やかされました(笑)
この上のポイントで出るのに掛からないってことが
3度ほど続き、全く駄目です。
岩魚がすれているようです。
堰堤下の流れでウコちゃん掛かったようです。
3つ掛かって1つゲット!
やはり渋い!出方がシビアーですね~~
11時脱渓してまず、休息と昼食。
朝の2台の車はなかったので、昼からこの区間へ
本流と分流があるので、本流はウコちゃん
分流は僕と別けて釣り上がります。
降りた直ぐの流れを横切ろうとして
小石底で安心してたんですが、以外と流れが速く
上流側の左足を取られて転んでしまった!
半身川の流れにどっぷりと浸かってしまった!(´・ω・`)
川の中で転ぶのって久しぶりです。何年ぶりか!
シャツ、ランニング、ベスト、べたべたです。ウエーダーの中にも
少し入って濡れてます。
シャツは脱いでランニングシャツの上から
簡易レインパーカーを着てベストは釣りしてる間に乾くだろう。
ウエーダー濡れてますがそのままで
この日はほんとに天気が良くて風もそれほどじゃなく良かったです。
分流は出るんですが乗らない!
カディスは見切られる。でCDCパラシュートかf・イマージャー
使いますが、出るのに掛からない。
掛かってもばれるなんてことが続いて
何とか多少良い型ヒット!

ウコちゃんと合流するまでになんとか2匹チビ岩魚追加!
本流を釣るウコちゃん発見!
またかがんでますよ!見るとまあ良い型の岩魚!
話を聞くとこの辺りからようやくヒットしだしたとの事。
だから僕が来るまで待ってたって!
良いやつです!ウコちゃんありがとう!!(^^)
一つのポイントで僕とウコちゃんで3つは出た!
僕が釣った後、写真を撮っていると
ウコちゃん良い型がヒット!

手前まで岩魚が来たのでネットを貸してあげた(^^)

これが今日一番25センチの岩魚でした!
これぐらいのが掬えたら良いね(^^)
ウコちゃんはこれ釣ったからもう良いって見学
私はウコちゃんが見てるとよくばらします(笑)




それでも短時間で4匹掛けて(フライはF・イマージャー)
これで終了としました!
前半は全く釣れなくて、どうしちまったかと思いましたが
終了間近に連発できて、なんとか良かったです(^^)
22日の釣りで使用したフライです。

DSCF8256 posted by (C)しげじい
右側がカディスインジケーターとして
CDCを上に乗せてあります。
左側はパラシュート、フォームブユ、Fイマージャーです。
カディスで問題なく出たので、他のフライは試しに使いました。
最近の私のカディスです。
フックは12番。ボデーは下巻きにスーパーファインをダビング
上からダッグのフリュー?を巻く。
横から

DSCF8258 posted by (C)しげじい
下から

DSCF8259 posted by (C)しげじい
上から

DSCF8260 posted by (C)しげじい
ウイングはzuzuさんから貰ったエゾシカのヘアー。
その上に見えやすくするため、CDCタンを乗せた。
レッグはグリズリー・レッグ

DSCF8256 posted by (C)しげじい
右側がカディスインジケーターとして
CDCを上に乗せてあります。
左側はパラシュート、フォームブユ、Fイマージャーです。
カディスで問題なく出たので、他のフライは試しに使いました。
最近の私のカディスです。
フックは12番。ボデーは下巻きにスーパーファインをダビング
上からダッグのフリュー?を巻く。
横から

DSCF8258 posted by (C)しげじい
下から

DSCF8259 posted by (C)しげじい
上から

DSCF8260 posted by (C)しげじい
ウイングはzuzuさんから貰ったエゾシカのヘアー。
その上に見えやすくするため、CDCタンを乗せた。
レッグはグリズリー・レッグ
22日去年嫌な思いした渓に出かけました。
あのとき以来ですから久しぶりです。
いつもの入渓点よりも上流から釣り上ります。
最初の1匹。キャッチするとほっとします(笑)




最初の堰堤下、ここは毎年尺が出るポイントでしたが
この日は全く静かです。
堰堤左から右側の際までくまなく攻めましたが
全く反応無し。
上流に向かいますが、流れからも反応が今一
それでも8時頃からポイントで岩魚の反応が、、、(^^)
釣れてはきますが、大きくない20センチ以下が多い


フライはカディスが多いですが、何でも良いみたい
好みの問題かな(^^)
次の堰堤でも良いのが釣れるんですが、この日は
20センチ程度が1匹だった。


堰堤を巻いて上流へ、
流れに出ている岩魚が多くなって釣りやすい
でも姿見られて逃げられる、ちょんぼも多くなる(笑)
次の堰堤は上手く釣れば3つはヒットできるんですが
この日は全く駄目で1匹で終わった。

またまた堰堤を高巻きます。
ここまででだいぶバラした!
細軸のゲイプの広いタイプのカディスは掛かっても
ゴンッ!かゴツゴツ!で終わり。
良い型のがばれるんでがっかりです (´・ω・`)
渓が2手に別れるのでまずは左の渓へ。
そここで出るんですが、大きいのは居ない。
100メートルほど上ると堰堤があります。
ここの堰堤は下流側がすぼまって、障害物があって
釣りにくい。でも岩魚は3匹ほど確認できます。
浅場から流れにクルージングしてます。
中に良い型が居ます。そいつが流れの中に
入ったのを見てから、カディスをキャスト!
3回ほど流したら、がばっ!と食ってきました!
今日1番!結構大きい!
掬うのに、身を乗り出さなくてはならないので
他の岩魚が逃げる、逃げる(笑)
キャッチして測ると思ったより小さい(笑)
27センチでした!


下って2又の右側の渓へ行きます。
少し上った所にいつも良い型の岩魚が居る
小さなポイントに出ます。
出ることが分かっているので慎重に
フライも交換して。
3投目で泡の下から出ました!
合わせバッチリ!
ガツン!と掛かる。
直ぐに重たい感触!
やったと思った瞬間!感触無くなる!
ロッドがピン!と跳ね返る。
合わせ切れ、やらかしました。
今日は駄目です。
このときはティペットとリーダーの結び目が
切れてた!
傷かクリンクしてたかも。
もっと良く点検しておかないとな~~
大きいのばらす元ですね~~!がっかり!
堰堤下でもバラした!
ここまでで12時回ったので脱渓して下ります。
道にはまだ残雪があります。
山菜のフキを採ったりしながら車まで
休憩と昼食です。

食事を終わって、下流側へ向かいます。
での辺りも出るんですが、小さい


2時間ほどやって大物も出ないので終了することに
帰り道ちょいちょいと降りてやってみますが
水量がまだ多く、出ないので諦めて帰ることにしました。
岩魚は多く居ましたが、全体的に小さくなったな~
大きいのは抜かれたかな~~?
単に釣り方が下手だったかも(笑)
17日から18日夫婦で旅行に出かけました。
かみさんは富士山が見たい!
私は深海魚水族館へ行きたい!
この2つの目的の為でありますが、富士山は見られなかった(泣)
まずは鵜沼駅まで車ででかけ、そこから名鉄で名古屋まで
新幹線に乗り換えて三島まで行き、

TAXで沼津港の深海魚水族館。充分堪能して

近くのお店で昼食。マグロ海鮮丼を頂きました。
次は港から出ている沼津港周遊遊覧船に乗って
30分ほど観光。
<video type="youtube" code="nWuKalHFmPA">
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます。
別のお客さんがかっぱえびせんを投げていてカモメが船の周りを飛んでいます。

晴れてたらこんな具合に富士山が見られるのにね~~

富士山の裾野だと思っていたら、どうも違う。

愛鷹山1500メートルの裾野だった(笑)
この山の向こう側に富士山があるんだけどね!
風が有って揺れましたが、
短い時間でしたから酔わなかったけどね(^^)
時間があるので、近くの公園を散歩。
沼津港の大型展望水門(びゅうお)へ上って景色を楽しむ

上から沼津港を望む。

この頃から偏頭痛がひどくなって早めにホテルへ
沼津駅前のダイワロイネットホテルへチェックイン。

10時頃ようや頭痛が治まった。
夕ご飯は食べなかった!
朝はホテルの食事、バイキング。
2日目は全く観光考えてなかった。何処にしようか?
近くにある柿田川湧水群を見に行くことにした。

あちこちからわき出している湧水地を見学して
終了。このまま帰ることにします。
TAXで三島駅に到着。新幹線で名古屋まで帰る
地下街で昼食を摂って、鵜沼まで帰ってきました
駐車場から車を出して3時半帰宅。
まあ楽しい旅行ではあったが、
富士山が見られなかったのが残念でならない。
かみさんは富士山が見たい!
私は深海魚水族館へ行きたい!
この2つの目的の為でありますが、富士山は見られなかった(泣)
まずは鵜沼駅まで車ででかけ、そこから名鉄で名古屋まで
新幹線に乗り換えて三島まで行き、

TAXで沼津港の深海魚水族館。充分堪能して

近くのお店で昼食。マグロ海鮮丼を頂きました。
次は港から出ている沼津港周遊遊覧船に乗って
30分ほど観光。
<video type="youtube" code="nWuKalHFmPA">
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます。
別のお客さんがかっぱえびせんを投げていてカモメが船の周りを飛んでいます。

晴れてたらこんな具合に富士山が見られるのにね~~

富士山の裾野だと思っていたら、どうも違う。

愛鷹山1500メートルの裾野だった(笑)
この山の向こう側に富士山があるんだけどね!
風が有って揺れましたが、
短い時間でしたから酔わなかったけどね(^^)
時間があるので、近くの公園を散歩。
沼津港の大型展望水門(びゅうお)へ上って景色を楽しむ

上から沼津港を望む。

この頃から偏頭痛がひどくなって早めにホテルへ
沼津駅前のダイワロイネットホテルへチェックイン。

10時頃ようや頭痛が治まった。
夕ご飯は食べなかった!
朝はホテルの食事、バイキング。
2日目は全く観光考えてなかった。何処にしようか?
近くにある柿田川湧水群を見に行くことにした。

あちこちからわき出している湧水地を見学して
終了。このまま帰ることにします。
TAXで三島駅に到着。新幹線で名古屋まで帰る
地下街で昼食を摂って、鵜沼まで帰ってきました
駐車場から車を出して3時半帰宅。
まあ楽しい旅行ではあったが、
富士山が見られなかったのが残念でならない。
ちょっと暇をもてあまして、フライを2種類作って見ました。
いずれもシマザキウイング(ストーンフライ用)
ずいぶん前に購入した物なので、シマザキウイングかは不明です。
1つはストーンフライ。


フックは14番ガマカツBー11-B
ウイングはシマザキウイング・ストーンフライ用
ボデーは下地にブラウンのスーパーファインダビング(多分)
その上からコンドルクイル(オレンジカラー)
テール、フェザーティル(短く)
レッグはルアーのを切って使った。(細いので)
フライフィッシングでは、多分ほとんど見えないので
テンカラで使おうかと考えている。
2つ目はフォームド・ブユ。


フックは14番ガマカツBー11-B
ボデーは1/8フォーム・ブラック
レッグはルアーのを切って使った。(細いので)
ウイングにシマザキウイングのストーンフライ用を使う
インジケーターとして
CDCタンを使って見やすいようにしてみた
いずれも釣れるとかは、関係なくこんなフライも
良いかと思って作ったので
果たして釣れるかどうかは分からない。
その前に見やすいかどうかも??ですね(^^)
モンベルの懸賞に応募したら、本が当たった!
モモンガだモン!てな本です。

モモンガの写真集。
当たるとは思わなかったけど、今回はラッキーだった(^^)
モモンガだモン!てな本です。

モモンガの写真集。
当たるとは思わなかったけど、今回はラッキーだった(^^)
マーキーが写真を送ってくれたので
アップします(^^)
K川の写真です。この後掛かったけどバラした(笑)

長良川本流でヒット!

マスクなんて不細工なんだけど、未だに花粉症がひどいので
欠かせませんが、、
釣りしてると偏光グラスが曇るので、口に当てていない
意味が無いな~~(笑)
アップします(^^)
K川の写真です。この後掛かったけどバラした(笑)

長良川本流でヒット!

マスクなんて不細工なんだけど、未だに花粉症がひどいので
欠かせませんが、、
釣りしてると偏光グラスが曇るので、口に当てていない
意味が無いな~~(笑)