3個目のランディングネット仕上げ
今日は朝から雨が降っています。
磨き加工の終えた(終わらした^^)柄に
ネットを取り付けていきます。
まず、長さの確認。少しネットが大きいな~~(´・ω・`)
フレームの枠と取り付け用の穴の数を確認し
ネットの真ん中の筋をフレームの位置を決めて
仮の糸で結んで、位置を正確に仮止めする。
グリップ片側からスレッダーで取り付けていく。
片側から締め付けていくので、最後緩んだり
足らなくなるような事が無いよう慎重に締め付けていく。
1周したら余りのスレッダーを見栄え良く結んで
終わる。
出来は50%かな~~
前回の方がいい気がするけど、、、(笑)
今日は朝から雨が降っています。
磨き加工の終えた(終わらした^^)柄に
ネットを取り付けていきます。
まず、長さの確認。少しネットが大きいな~~(´・ω・`)
フレームの枠と取り付け用の穴の数を確認し
ネットの真ん中の筋をフレームの位置を決めて
仮の糸で結んで、位置を正確に仮止めする。
グリップ片側からスレッダーで取り付けていく。
片側から締め付けていくので、最後緩んだり
足らなくなるような事が無いよう慎重に締め付けていく。
1周したら余りのスレッダーを見栄え良く結んで
終わる。
出来は50%かな~~
前回の方がいい気がするけど、、、(笑)
先だって、釣りに行ったとき、ウエーダーを履いたら
両足ともダダ漏れ!
半日やってウエーダーの中に水が溜まるほどでした。
家に帰って、ウエーダーを裏返しして、水を入れて
漏れる所を調べたら、ネオプレンと膝の部分の継ぎ目が
両足ともとてつもなく漏れていた!
その使う前に、ちょっとした漏れがあったので
修理したんですが、その箇所とは全く違う場所。
まだ買って半年なのにね~~
DSCF1361 posted by (C)しげじい
裏返しするときに無理に引っ張ったのが原因でしょうけど
こんな事は初めてです。
新しく買うなんてできないので、強力接着剤を
塗りたくって、修理してみました。
果たして次回使うとき、漏れが納まっているのか
心配ではあります。
両足ともダダ漏れ!
半日やってウエーダーの中に水が溜まるほどでした。
家に帰って、ウエーダーを裏返しして、水を入れて
漏れる所を調べたら、ネオプレンと膝の部分の継ぎ目が
両足ともとてつもなく漏れていた!
その使う前に、ちょっとした漏れがあったので
修理したんですが、その箇所とは全く違う場所。
まだ買って半年なのにね~~
DSCF1361 posted by (C)しげじい
裏返しするときに無理に引っ張ったのが原因でしょうけど
こんな事は初めてです。
新しく買うなんてできないので、強力接着剤を
塗りたくって、修理してみました。
果たして次回使うとき、漏れが納まっているのか
心配ではあります。
3本目のランディングネット塗装完了間近!
塗装に時間が掛かってます。
塗って1日乾燥させて、耐水ペーパーで磨いて
駄目だったところ、塗り直して、1日置いて
なんてことを繰り返しています(笑)
DSCF1356 posted by (C)しげじい
上手くいかないんだよな~~
まあ、適当な所で自分に言い聞かせて
終わりにするけどね~~
この下手なランディングネットを友達のOさんが
ご所望されたので、
しかもネームを入れてくれって^^;
書いて見たが、下手なんだな~~(笑)
DSCF1360 posted by (C)しげじい
ま、彼は私の事、分かってくれてるから良いけどね^^;
その方に進呈するのだが
どうも出来がいまいちなんで、申し訳ない気がする(笑)
塗装に時間が掛かってます。
塗って1日乾燥させて、耐水ペーパーで磨いて
駄目だったところ、塗り直して、1日置いて
なんてことを繰り返しています(笑)
DSCF1356 posted by (C)しげじい
上手くいかないんだよな~~
まあ、適当な所で自分に言い聞かせて
終わりにするけどね~~
この下手なランディングネットを友達のOさんが
ご所望されたので、
しかもネームを入れてくれって^^;
書いて見たが、下手なんだな~~(笑)
DSCF1360 posted by (C)しげじい
ま、彼は私の事、分かってくれてるから良いけどね^^;
その方に進呈するのだが
どうも出来がいまいちなんで、申し訳ない気がする(笑)
7月31日に北陸へ行ったんですが
そのとき林道を通行しました。
もう何日も通ってない林道を、無理矢理通行したわけですが
走行中に割と大きめの石に乗り上げたんです。
そのときは、エイッとゴンゴン車体の下で音と
振動が伝わって来ましたが、まあ大丈夫だろうと
そのまま走りました。
その後次の釣りに行くとき、ハンドルがどうもおかしい!!
気づくのが遅い!(笑)
直進してるのにもかかわらず、ハンドルが少し左に傾いている。
DSCF1351 posted by (C)しげじい
傾いた(10度ぐらい)ままで真っ直ぐ走る。
さすがにおかしいと思い、デイラーに電話して
予約を取って、今日見て貰った!
ジャッキアップされた車を見て欲しいと言われ
付いていくと、前輪を止めている部品(名前が分からない)
がぶつかった傷が付いている。
DSCF1353 posted by (C)しげじい
そのまま後方のガソリンタンクにもその他にも
傷があって、
DSCF1355 posted by (C)しげじい
かなり酷かったんだな~~
ガソリンタンクに穴が開かなくて良かった!!
今更ながら気を付けないと、林道で故障!!
どうにもならない!!なんて
そんなことが無いように運転しなくちゃ^^;
故郷のT川へ行って来ました。
19日にニジマスを放流したらしいので
見に行ってきたんですが、
それほど沢山放流されたようでは無いので
水面を見ても姿が見えません。
DSCF1348 posted by (C)しげじい
残りマスが釣れるんじゃ無いかと、とりあえず
河原に降りてテンカラの準備。
橋下の流れに毛針を流し込みますが、感触無し
釣り下ってやっていきますが
1時間ほどしてようやく当たりが有って
ヒット!!
手前に引きずってきたんですが
もう少しと言うところでバレた!
鮎釣りもいらっしゃいますが、釣れてないな~~
DSCF1349 posted by (C)しげじい
上流の淵、
DSCF1350 posted by (C)しげじい
それ以後当たりも無くあちこち移動しましたが
特に当たりも無くて午前中で終了しました。
かみさんに頼まれた漬け物よう瓶の底に
穴を明けること。
ドリル、石材用のを購入してきた。
実際使って見ると、長くやれば開きそうだけど
時間が掛かりすぎる。
陶器は開くけど、磁器は難しいようだ!
何か良い方法は無いかな??
穴を明けること。
ドリル、石材用のを購入してきた。
実際使って見ると、長くやれば開きそうだけど
時間が掛かりすぎる。
陶器は開くけど、磁器は難しいようだ!
何か良い方法は無いかな??
今日は終戦記念日ですね!
親父は南方に行って終戦を迎えて
アメリカの輸送船で日本に帰ってきました。
が、栄養失調で何ヶ月か日本の病院へ入院してました。
余り戦争の話はしませんでしたが
最後のほうは悲惨だったようです。
台風10号の影響がこの辺りまであるようです。
雨はあまり降ってませんが、風が強いですね!
被害が少ないことを祈っております。
親父は南方に行って終戦を迎えて
アメリカの輸送船で日本に帰ってきました。
が、栄養失調で何ヶ月か日本の病院へ入院してました。
余り戦争の話はしませんでしたが
最後のほうは悲惨だったようです。
台風10号の影響がこの辺りまであるようです。
雨はあまり降ってませんが、風が強いですね!
被害が少ないことを祈っております。
13日の夜7時に待ち合わせて、ウコクック君と敦賀新港に
行きました!
8時半頃到着。
お盆休みとあって、かなりのお客さん見えます。
道具一式キャリーに積み込んで、堤防へ向かいます。
手前の方が空いていたので荷物をひいひいって運ばなくても良い(笑)
この日は豆アジ狙いです。
サビキ仕掛けを投入すると、直ぐに当たりが有って
豆アジが釣れます。
ウコちゃんも隣で準備。
タコ釣りたいと言ってお客さんの居ないフェンス際でやってました
しばらくしてタコ釣れたって(^^)
良いですね!
でもたこ釣りはその1匹だけで終了(笑)
深夜になっても釣れます。
ただ連掛けは少ない。
地道に1匹づつ稼いでいきます。
サビキは1本の竿で充分だったので
釣ったアジを餌にして泳がせておいたら
何者か食われてました~
ウコちゃん曰く、「小さいアオリイカは居るから
そいつが食いついた、だろうな!」
その後も新しい生きの良いアジに替えながら
泳がせますが、特に当たりも無く大きいのは釣れなかった!
夜中の2時頃、ちょっと当たりが遠のいたんですが
3時回ったら、釣れ出しました・
4時過ぎ明るくなったので、水面を覗くと豆アジばかり(^^)
アミエビのかごを下ろすと、直ぐに食いついてきます。
ウコちゃんも明るくなってからサビキ釣り
2人して沢山釣りました!
敦賀新港は大賑わい
家に帰ってざっと数えたんですが、200匹超えてた!
ウコちゃんもそれ以上に釣ってるのでは?(^^)
動画です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます
釣った!釣った!!
3個目のランディングネット
フレームにニスを塗りました!
次は100番ぐらいのペーパーで磨いて
それから2液混合のエポキシ塗料を塗ります。
塗り終わったらネットの取り付けになりますね(^^)
どうしてもフレームの曲がりがいびつになる。
左右対称にできないな~~( ̄▽ ̄;~~
グリップの接着するところは左右同じに作って居るんだけど??
人間がよじれてるからかも(笑)
フレームにニスを塗りました!
次は100番ぐらいのペーパーで磨いて
それから2液混合のエポキシ塗料を塗ります。
塗り終わったらネットの取り付けになりますね(^^)
どうしてもフレームの曲がりがいびつになる。
左右対称にできないな~~( ̄▽ ̄;~~
グリップの接着するところは左右同じに作って居るんだけど??
人間がよじれてるからかも(笑)
3個目のランディングネット
いよいよ塗装にはいりました。
下塗りのニスをまず塗ります。
乾燥させて耐水ペーパーで磨きます。
フレームとグリップ全部塗装すると
なにかと不具合なのでグリップをまず先に塗ります。
表
裏
この後の工程は、フレームの塗装。
耐水ペーパーを掛けて
その後2液混合のエポキシ塗料を塗る予定です。